小学校や中学校の卒業式なんかで歌われるので
とにかく全体的に盛り上がった感じで演奏されることが多いですね。
私が小学校で伴奏を務めた時は、
ピアノソロに向けてだんだん盛り上げ、
その直後の「平和な~」で一旦落としてラストに向けて盛り上げる、
といった演奏の仕方をした記憶があります。
しかし、
ぜひ「大地讃頌」だけでなく
「土の歌」を全曲通して聴いてみてください。
そして、歌詞の意味を、曲に込められた思いを考えてみてください。
ただノリで盛り上がればOKという曲ではないことに気づくはずです。
大人の一般の合唱団が歌っているCDがお薦めです。
特に、3.11後に歌われたものが良いでしょう。
全体的に、本当にびっくりするぐらいゆっくりで静かですよ。
どうしてでしょうね?
そこまで考えるのが、歌という行為です。