物理 力のモーメント 大学受験
物理初心者です。よろしくお願いします。
問題は、
図のようにシーソーがつりあっている場合、
左端の点を中心にするとモーメントのつりあいの式はどうかけるか
です。図は
棒が水平にあり、左端で下向きにF1, 右端に下向きにF2の力がかかっています。
左端から点OまでがL1, 点Oから右端までL2です。
解答は
普通の力のつりあいよりN=F1+F2---A
左端を中心にモーメントのつりあいの式は
NL1=F2(L1+L2)---B
これにNを代入してまとめると、
F1L1=F2L2となる。
です。
式Aはわかりました。
式Bがわかりません。というより、力のモーメントの式の立て方がわかりません。
今回の問題は左端の点を中心にした場合であるのに、どうしてNL1というのがでてくんでしょうか?
これだと点Oを中心にしたときの式でないですか?でもそうするとF2L2になると思いますが、、、。
そもそも点Oに力がかかっていないのに、どうして、点Oを考えるのでしょうか?
力のモーメントさっぱりわかりません。。。
どなたか分かる方、アドバイスをお願い致します!
お礼
今まで、いろんなところに同じ質問をしたのですが答えがあっていない回答ばかりでしたがやっと答えと一致しました!! ありがとうございます!! ただ、( 作用線間距離=棒の長さ・sin60° になっていることはわかっていましたか?) という文のsin60°をかける理由を教えてほしいです!! コサインでもダメなのでしょうか?