• 締切済み

イヤイヤ期の対応

こんにちは。 いつもお世話になります。 ただいま、イヤイヤ期真っ只中です。 とにかく、「自分でやる!」と言ってやりたがります。なのにやらない。できるのにやらない。 やらないならと私がやろうとすると、「ヤダ!」と言って泣いて暴れます。「だったら自分でやって」と言うと、それも「ヤダ!」それの繰り返しです。 事が前に進みません。 1日中そんなのの繰り返しです。 イライラしてしまい、私も毎日怒鳴ってしまいます。 先輩方、どのように対応したら良いでしょうか?

みんなの回答

noname#166128
noname#166128
回答No.6

nuko910さん はじめましてmmjpです! 私も只今イヤイヤ期真っ最中の息子がいます! この時期は自分の意思が強くなる時なんですよね! なんでもチャレンジして出来れば達成感とか出来なければ悔しいと言う気持ちを覚える時なんですよ! 私の場合自分がやりたいやってみたいと言う時は時間が許す限り一緒に取り組んでいます! 一緒にやりながら出来た時は二人で喜び、出来なかった時は二人で考えたり教えてあげたりしながらやっています! 逆に時間がなかったりゆっくり出来ない場合は「ごめん!今日は早く行かなきゃ行けないから今日だけママにやらせて!!」と会話をしたりしています! 後、ぐずったりしてなかなかやろうとしなかった場合は少し落ち着かせてから「一緒にやってみる?」とか「今日も〇〇(名前)の頑張ってるところ見てみたいなぁ~!」など何かやる気になる言葉をかけてあげるといいかもしれません!何事も子供を優先してあげるとイライラも少なくなると思います! 現に私はそうしてイライラを押さえています(笑)

noname#173239
noname#173239
回答No.5

イヤイヤ期・・大変ですよね。 我が家の場合の対処法は、「お願い作戦」です。 例えば、おもちゃを片付けない→「ねーねー、積み木さんがおウチ帰りたいって言ってるよー?おウチの中に入れてあげよー?」 服を着ない→「あのねーお洋服さんが○○ちゃんに着てもらいたいって言ってるよ。あったかーくしたいんだってぇ~」 ご飯を食べない→「スプーンが○○ちゃんの可愛いお口に入りたいよ~だってさ!」 等と、「○○してあげよう~?」という感じで言うと、比較的素直に言う事を聞いてくれます。 ついカッとなって「○○しなさい!」と言うと逆効果なんですよね^^; 「○○しなさい」ではなく、「○○しよう」と言うのがいいみたいです。

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.4

イヤイヤ期というのは、お母さんと子どもは別の人格、思い通りにならないんだってことを親に知らせるため、自分でやること、自分で考える事って楽しいって子どもに気がつかせる為にあるんですよ。 だから、苛々してしまうのは当然です。 でも、苛々して子どもと同じ土俵にのっていたら躾は出来ません。 子どもが「自分で」っていったとしても大人は何が出来て何が出来ないか解りますよね? 子どもが自分で出来るところを頑張るように持っていかなくてはなりません。 自分でといったら、躾のチャンスなのです。 お子さんの年齢が解りませんが、自分で食べるといったら小さな椀に3口分ほど入れてそれを自分で口に入れる。無くなったら褒めて、また3口分入れてやる。 そうすれば、こぼす事もなくちょっとやれば褒められるので子どもも嬉しがって段々と一人で食べることが上手くなります。 靴を自分で履きたがったら、靴が逃げないように少しだけ押さえておいてあげる、出来たら褒める。 服を自分で着たいといったら、着易いように服の向きを揃えておいてあげる、部分的に手が入りやすいように大人が服に手を添えてあげるなどし、出来たら褒めてあげる。 少し頑張れば出来る課題を与えるのが上手くやらせるコツです。 >出来るのにやらない 子どもも甘えたいときがありますよ。 そういう時は、やらないならお母さんがやっちゃうよ~と声を掛けてみてください。 嫌なら飛んできて自分でやろうとしますし、その気がない時は出来るようになっていることでしたらたまには手伝ってあげてもいいかもしれませんよ。 いつもいつもやってしまうのはマイナスですが。 本人の気持ちを尊重するのも大切です。 2歳児クラスの女の子は不思議と「ピンク」にはまります。 上から下までピンク一色。大人からみたらセンスの悪い取り合わせでも、その時は着たいのですから仕方がないです。お気に入りのキャラクターのシャツを洗濯籠から引っ張り出してくるのもしょっちゅうです。 そういう時期はよっぽど汚れていない限り、諦めて好きに自分で着させたらいいのです。 一応、臭うんじゃない?大丈夫?くらいは言い、あまり好ましくないことは伝えます。 お片付けしなかったら、2歳くらいですと箱や籠に物を入れるのが大好きです。(1歳は箱から出すのが大好き。) 百均で小さな籠を買ってきます。「お買い物にいって来てくれる?」と玩具を籠にいれて持ってきてもらいます。 片付けも遊びにしてしまえば上手くいきますよ。 苛々することも多いですが、ただ叱っても子どもには通じませんから楽しくやらせるにはどうしたらいいかと親のほうが視点を変えてみて下さい。 イヤイヤ期は否定の言葉(駄目、いけない、なんでするの?)よりも、肯定の言葉(~よりもこうしてみたら?、上手だね~もしてみる?、頑張ったね)の方が耳に入ります。 同じことをるにも親の言い方次第で反応が変わりますよ。 色々試してみてくださいね。

nuko910
質問者

お礼

ありがとうございます。 うちの子は3才です。 イヤイヤ期も2才の後半からちらほら始まり、今は多分一番酷い時期なのかも?と思っています。 ある先生から「黒子のようにならないとね」と言われました。黒子ってよく舞台とかにいる全身黒い格好をした人で、俳優さんたちを陰でサポートしている人です。 イマイチよくわからないなぁと思っていたら、こちらの回答を読んで、なるほど!と思いました。 ありがとうございました。

回答No.3

3児の母です。 今は、お母さんが試されている時期だと思います。 子どもは自我が育ってきて、お母さんに欲求をぶつけています。 お母さんがそれに対してどう返してくるのか、子どもは見ていますよ。 命にかかわるような危ない事はさせない、暴れたら止めさせる等、お母さんが一貫性を持って対応してみて下さい。 お母さんなりの線引きで良いのです。 「お母さんだって嫌ばっかり言われたら、悲しいからもうしたくない」って言って引いてみる手もあります。 私は「そんな言い方じゃなくて、もっと可愛くお願いしてくれないと、手伝う気にならないなぁ~」と、わざとのらりくらりしていました。(笑) お母さんだって一人の人間なんだから、我慢を超えたら怒るよって事を、子どもに伝えるようにしていました。 もちろん、出来たら褒めるし、失敗しても一人でやろうとした気もちが偉いねって褒めます。 やっぱり、お母さんの許容量を超えてしまったら、子どもににやさしくばっかりも出来ないので、ストレスを溜めないように、ゆったり接するのをお勧めします。 お互い頑張りましょうね。

nuko910
質問者

お礼

ありがとうございます。 一貫性を持つって大事ですよね。 あの場合は良いけど、この場合はダメとかだと子供にも伝わりにくいですからね。 ブレない感じで私もやりたいです。 ありがとうございました。

  • aomaman
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.2

こんにちは☆ 毎日お疲れ様です。 小さいながらにプライドがあるのかも知れないですね。 自分でしたい(できる)けど、もしできなかったら嫌だ…と思ってなかなか行動に移せないのかも(^_^;) うちの上の子はちょっと前にイヤイヤ期が終わりましたが、私はぬいぐるみ作戦をしてました。 お気に入りのぬいぐるみはありますか??あるなら、イヤイヤが始まったら、そのぬいぐるみでお子さんに話しかけてみてください。 たとえば、お着替えがイヤならぬいぐるみを手に持って「〇ちゃんの今日の服かっこいぃ(可愛い)ね~着てみせてよ~」みたいな。ちゃんと声も変えて、ぬいぐるみになりきってくださいね。この時、上手く着替えれなかったりしたら、さりげなく手伝ってあげて、できたらぬいぐるみとママ両方で褒めてあげてくださいね☆ 親には嫌がっても、ぬいぐるみの言う事は意外に聞いてくれますよ☆毎回は無理かもですが… うちの子の場合なんで、参考にならなかったらすいません。 お互い頑張りましょうね☆

nuko910
質問者

お礼

ありがとうございます。 皆さん、色々工夫されて乗り越えたのですね。 うちの子はぬいぐるみには興味なさそうです…。 電車とか車とかなら興味があるのですが、電車や車が喋るのもおかしいですよね…。 何か良い方法を考えてみます。 ありがとうございました。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

できるのにやらない、というのは大人からの見方です 育児や保育に必要なのは「子どもからの視線や気持ち」です では具体的には? まずはイヤイヤ期とは何でしょう 自分を母親とは違う個人と認識し始めた証拠、つまり自我が目覚め順調に成長している証拠です それを評価することからはじめてください まずはヤダというのは何を嫌だと思ってるのか知ることに努めましょう 子どもは自分の気持ちを言葉にして具体的に説明するなんてことはできませんから根気が必要です この時正面にいてはいけません 横に並んで会話してください コミュニケーションの手法として広く心理学では使われてる手法でもあります かまうと余計悪化するなどということを言う人もいますが、無視してればだいたい荒れた子どもに成長します ところでイヤイヤというのは理由なく反抗していることも多いです 「これは理由がないな」と判断したら無理に何かをさせようとせず抱きしめてあげたりするのもお勧めです ちゃんと一人の個人として受け止めてくれていると感じると、かなり軟化していきます 「私はあなたとは違う一人の人間だと気づいたんだ! だから認めてほしい!」というのがイヤイヤ期に入る理由の1つだといわれています ただ子どもはそれこそ十人十色、このやり方は通用しないこともあります だからこそ保育士や幼稚園教諭は大変な仕事なのですが… 通用しないな~と思ったら別の手法を探してください 最後に1つ 育児とは社会全体でするのが当然なのですが日本は非常に遅れていて特に母親個人に押し付ける風習があります そんな悪習は無視し、まずは自分の心身保持に努めてください 親類や家族、地域の活動に頼るのも良いでしょう それが本来当たり前ですし、一人で抱え込むのは大変危険なこtですから

nuko910
質問者

お礼

ありがとうございます。 イヤイヤ期ってただ、イヤイヤ言ってるだけじゃないんですね。 ちゃんと自我が芽生えてきている証拠なのですね。 イヤイヤという言動だけが目について、深く考えていませんでした。 成長しているんだよ、と言われて改めて考えると嬉しい事ですよね。 よく、周りからは、構いすぎなんじゃない?と言われます。少し放っておけばいいんだよって。 でも、そんな事ないんですね。 成長していると聞いて、それだけでも嬉しくて頑張れそうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A