- 締切済み
イヤイヤ期のイライラ
2歳になる子供がいます。 イヤイヤが始まって、子供の要求もわからず、朝から寝るまで疲れてしまいます。 言葉は他の子に比べてよく話すほうです。 ・わざといけないことをやって、それに対して自分で泣く 例えば食べ物を投げる、散らかすなど ポイしちゃったーって泣きます。 ↑意味わかりません。 ・抱っこするの!と言われ→しようとするとヤダ!と言う じゃあ抱っこしないねと言うと、ヤダ!と言う ↑ずっとこれの繰り返しで泣きわめきます。 ・オムツ、着替え、お風呂、歯磨き全部イヤ とにかくイヤイヤ、泣きわめく、座り込む、寝転がる、叩いてくる、蹴ってくる。 こんなのが朝6時から寝るまで。 最近は普通に起きたことがありません。 最初っから泣いてます。そして叩いたり髪を引っ張ってきます。 1日中ずっとではないですが、こころが休まりません。 土日に旦那が私の様子を見ていて、 「怒りすぎ」「子供にイライラするのが理解できない」「俺に八つ当たりするな」と言ってきます。正論です。 毎日帰りが遅く、会話がありません。 土日に会うと、日頃の不満ばかりになってしまい… 申し訳ない気持ちもあります。 でももっと話をきいてほしい。 けど話したところで理解はしてくれないだろうなぁと思います。話さなくなりました。 ママ友はいますが、話しても「そうだよねーわかるわかる」で終わります。 私は人に話して何を言って欲しいのかわかりません。 実母には「泣くには理由があるんだから、抱きしめてあげなさい」「かわいそう」と言われ… 泣きわめいてるのに抱きしめたら逆効果です。 この気持ちをどうしたらかわかりません。 イライラする自分が悪い、きっと育て方を間違えた、このまま私に間違った育て方をされてこの子はかわいそうな子になると思います。 でもイライラしてしまって… オムツ替えの時に逃げられるとお尻を叩いてしまいます。 食べ物を投げられたら、手を叩いてしまいます。 あまりにもイヤイヤされると、もう知らない!と思ってしまいます。 スーパーで座り込みor寝転ばれた時、このまま置いて帰りたいと思ったこともあります。 私の手を振り払って自分の好きなところへ走って行く子供を見て、このままどっか行ってしまえばいいのにと思ったこともあります。 イライラして仕方ないです。 病気ですか? 暴れてしまいたい。自分の頭を殴って大声を出したいです。 そんなことをしても、また旦那に怒られるだけですが… 昔は10年くらい前はリストカットしたりしてスッキリしてました。年に1.2回そういうことをしてました。 今、まさにその時と同じ感情です。 でも傷つけることはできません。したいなぁと思うくらいです。 私は誰に相談すればいいんでしょうか。 心の拠り所がないです。 誰も私を肯定的に受け止めてくれないという被害妄想的な感情があります。 助けてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- CC_T
- ベストアンサー率47% (1038/2202)
最寄りの市町村保健センターや児童相談所、子育て支援センターなど、子供とのかかわり方について相談できる公共福祉サービスは結構あるものです。 まぁそれら全てに「その道のプロフェッショナル」が常駐しているとは限らないわけですが、少なくとも「似たような事例」は沢山蓄積されているわけでして、訪ねてみることが全くの無駄に終わるなんて事ないはずです。 イヤイヤ期のストレスを軽減するには、 ・無理に大人の予定につき合わせようとしない事 ・無理に子供の都合につき合おうとしない事 子供に無理を要求しても実りは期待薄ですし、大人も無理しないことは1つのポイントかと思います。 大人としての都合を考えると、子供の相手でイライラしちゃうのはむしろ当然。予定通り進められる事なんてほとんどないんですから。だからまず、その予定通りいかないって所を行動の「基準」にしちゃいましょう。半年ほどは予定通りいかないって事こそ予定通りと思って、開き直って「親子のペース」を探ればいい。 子供は大人の予定なんて知らず、今の瞬間の自分の気持ちが全て。「次に何をする」なんてのは考えられないもの。でも逆を返せば、今不機嫌でも次の瞬間には忘れて気持ちを切り替えて楽しむ事もできる。良い意味でストレスを引きずらないのが幼児のいいところなんでしょうね。 だから子供に対しては、まず「興味を惹く」って事を優先するよう努めてみてはどうでしょうか。 例えば、目の前で何か楽しくやって見せれば、むずがっている子供も興味を持って近づいて来たりします。子供だって何かきっかけがあったらそこから抜け出したいと感じながら泣いているわけで、別に泣くことを目的にして泣くわけじゃあないですよね。だから自分の気持ちを言葉で十全に表せない「子供」を相手するには、「なんで泣いているのか」って理由を追及することは大して意味が無い事。単に泣いているって事実からふと目をそらすようなきっかけをあげれば済むってことの方が多いですよ。転んで怪我して大声で泣いていても、横から風船貰ったらそれ持って笑いながらまた走り出すってのが子供らしい行動でしょう。 > 例えば食べ物を投げる、散らかすなど きちんと「ダメ」って事を分からせましょう。例えば食べ物を投げたら食事はその時点で終了して片付ける。お腹がすいたと訴えようが、次のごはんまで何も食べさせず、「自分が食べ物を投げた結果である」と教えます。散らかしたものは、自分で片付けないとゴミとして捨ててしまう。 変な認識を持つ前に、「守るべきルールがある」ってことを体験させてやることは、しつけの上で大切なことです。1食やそこら抜いても大丈夫ですし、「約束事を守る」ってことは後々の自他の安全にも関わってくる事なので、走り回りだしたりする前にきちんとしつけておかないと、後がもっと大変になります。 > 抱っこするの!と言われ→しようとするとヤダ!と言う 「おいで~」って待ってやり、来なければ「いや?じゃ、や~めた」でいいです。与えられたチャンスを断るのは子供の自由ですが、”チャンスの女神には後ろ髪は無い”もの。たとえそれでもっと泣こうが、親が無理に子供のご機嫌をとる必要は無いです。 > オムツ、着替え、お風呂、歯磨き全部イヤ 渡して、自分で好きなようにやらせてみましょう。 初めのうちは上手くいかないのが当たり前。自分でやろうとして少しでもできたら「すごい~できるね~」ってその”取り組み”を褒めてあげる事がコツです(これ、なんでもそうです)。たとえ多少おむつがズレてたって構わない。子供が寝てからこっそり直してやれば被害はないんですから、それよりも「子供がやる気になった」って事を積極的に肯定すると態度で示してやることが、子供のやる気につながっていきます。 > 誰も私を肯定的に受け止めてくれないという被害妄想的な感情があり 自分で自分を否定してたりしませんか? 他人を変えるってのは非常に難度が高いですが、自分ってのは心の持ち様で「変えていくことができる」もの。たとえ今がだめでも、そこで立ち止まらずに経験を元にして「次」の機会に半歩でも明るい方に進むようにしていけば、歩みが遅くとも「良くなる一方」には違いないですね。 ちなみにこの手のしつけは子供が泣き叫ぶことがあるわけで、街中だと隣近所にこんなわけで暫くご迷惑かけるかも…って予め謝っておかないと、通報されたりご近所関係にひび入れたりしかねないのでご注意を。
- LOTUS18
- ベストアンサー率31% (1807/5783)
叩いてしまうタイミングで、写真撮りましょう。 少し冷静になれるし、こどももカメラ向けられると「えっ」ってなります。 そして記念・記録にもなります。 一時保育やファミリサポートなど利用して 少しお子さんと離れる時間を持つといいです。 ご主人にお休みの日数時間でもみていてもらって ご自身がリフレッシュする機会を作りましょう。 「いい子だった」「何でイライラいするのかわからない」とか仮に言われても 「そっか~ありがとう!お父さん大好きだもんね☆」とか 「私より子育て向いてるかも☆」とか とにかく褒めたたえます。 なんもわかってない、わかろうともしないご主人だとしても。 貴重な戦力に変わりはないからです。 今何より大事なのは、ご自身を肯定する誰かではなくて 睡眠時間であったり こどもに意識を向けない時間を確保することです。 ご主人に理解してもらうことじゃなくて (おそらく現在理解する気がないので徒労に終わります) お子さんと二人でもなんとかするスキルを身に付けてもらうことです。 ご主人もお仕事でお疲れでしょうから 最初は土曜日の午後数時間とかから 病院に行きたいとか必要なものを買いたいとか それらしい用事からなんとなくスタートさせ ゆくゆく一日見てもらえるぐらいになれば 負担も軽減されます。 実母は娘に厳しい傾向なので、余計なことは言わない方が身のためです。 ママ友は自分も話に共感してほしいし偉そうなことは言えないので 「わかるわかる」で無難に流すのは処世術です。 なので 身内に頼れないなら子供つながりの友達でもいいので 少しみてもらったり一緒に遊ばせている間仮眠とらせてもらったり 他人の手を借りましょう。 気持ちをわかってもらうのはそのあとでもいいのです。 まず心身を休めることが第一です。 ダメなことはなぜダメか根気強く伝えていくしかないと思っています。 食べ物を投げてはいけない。投げるものではないから。 せっかく作ったのに食べてもらえないと悲しい。 そういうようなことを伝わろうが伝わなかろうが伝えていくしかないのです。 叩くのは簡単だけど、そればかりではなにも伝わらないし 後味悪いだけです。 思わず手が出てしまうこともありますが、それを自分のイライラの対処法とするのは 慣れてしまうと麻痺していくのでやめた方がいいと思っています。 イライラしたら写真です。 あるいはいったんその場を離れるとか、違うことをするとか流れを変えることです。
- マル技 必勝本(@maruwaza)
- ベストアンサー率21% (31/147)
>イライラする自分が悪い、きっと育て方を間違えた、このまま私に間違った育て方をされてこの子はかわいそうな子になると思います。 そんなことないですよ。人と人なので、いつでもリカバリは可能です。 イヤイヤ期って名前がついているだけあって、イヤイヤしながら何かを学んでいるものと思われます。 >私は誰に相談すればいいんでしょうか。 >心の拠り所がないです。 >誰も私を肯定的に受け止めてくれないという被害妄想的な感情があります。 子供に対して親が「いつも私を肯定的に受け止めてほしい」という役割を求めるのはちょっときびいしかも。大人と同じような受け答えができる存在ではないのです。2歳の子供って、たぶん猫とかと同じくらいの知能という説もあります。「たまにわかってくれる」くらいに見積もっておけば落胆も少ないのかも。 保育の専門家に相談してみられてはいかがでしょうか。地元の役所の予防接種などの受付もしていますが「育児相談」というのもあると思います。 「いつも私を肯定的に受け止めてほしい」という考えにとらわれるなら、それをやめられる方法を相談してみてほしいです。 質問者さまも母親として2歳なので、同じところでつまづいているお母さんに向き合ってきた専門家と繋がれるまでは足掻いてみていいと思います。
娘さんのイライラを象徴するかのような内容がこれですね。 ↓ >「暴れてしまいたい。自分の頭を殴って大声を出したいです。 そんなことをしても、また旦那に怒られるだけですが… 昔は10年くらい前はリストカットしたりしてスッキリしてました。年に1.2回そういうことをしてました。」 お母様も情緒が不安定な事があったようですね。 「心の拠り所がないです。誰も私を肯定的に受け止めてくれないという被害妄想的な感情があります。」 と書かれているので、十分そこはご自身では自分の中で肯定しているということがわかります。 確かに子供って自我が目覚め、成長する過程では、肯定する思考を持つ前に、すべてを否定するイヤイヤ期があって、落ち着くと、すべてを肯定できるようになっていきます。 沢山イヤイヤをした後に気づく感情ですね。 感情のコントロールはとても難しい問題ですよね。誰が辛いって、本人が一番辛いです。 心の中に大きな鉛の塊があって、痛くてムズムズ痒くて仕方ないような感じ。 グィッと手を突っ込んで痛痒さが収まるまで搔きむしって、ムヒか何かをタップリ縫ってスースーしたいのに出来ないような苛立ち。。 でも、掻きむしると傷がついたり、そこからばい菌が入ってただれたり膿んだりしちゃいます。 ご質問者様はまだ何だかんだと言っても吐き出せているので、大丈夫だと思います。 吐き出せずにいると、自傷行為になりますよね。 自分自身との闘いですよね。闘って戦って、それでも白黒付かなくて、イライラが爆発する。。 でも、今はお子様の成長を見守って行かなくてはならない大事な時期ですよね。三つ子の魂100までも、といいますが、今の時期、お母さんがしっかり受け止めてあげるのが一番大事です。 「じゃあ私が辛いだけ?!」と思うでしょう。 でも、子供を産んで母になると、それがすごく大事な役割になります。子供にとって、母親というのは唯一無二の存在です。 児童相談所の子供はどんなに親に虐待されても、親の所に戻りたいと泣いて相談員に訴えるのですが、親子ってそういうものなのだと思います。 児童相談所の中の知らない他人にいくら優しくしてもらっても、子供にはマネキン人形が動いているようにしか思えません。血が通ってないという事でそう感じるのだと思います。所詮他人なんですよね。 どんなに癇癪を起しても、自分の子供は自分の子供。体の一部だと私は思って、大変な時期もありましたが育てました。 自分の意志で産んだのだし、自分の体からこの生命はでてきたのだから、頑張って生まれてきてくれたのだから、自分が全責任を負うくらいの覚悟がないと、いけないんだなぁと、そういう強さを子供は教えてくれたと思っています。 そうでなければ、私もいつまでも子供のままで大人になる処でした。 「心のよりどころ」…。今はないと思いますが、色々忙しいとはよく理解できますが、とにかく30分でも1時間でもいいので、タイマーかけてでも、お子さんがお昼寝した時に、思い切って眠ってください。 とにかく、些細な時間でも、大丈夫そうなら「寝る」。 誰かに愚痴ってる時間があれば、まず寝る。 寝ないと神経が参ってしまいます。無理、なんて言わないで、ここだ!と思う時には短時間でも寝ちゃってください。寝不足は神経がどうしても尖ってしまいます。 寝だめ食いだめはできませんので、ちょこちょこつまみ寝、つまみ食いです。 寝不足が重なって精神的に疲労が蓄積してるのだと思います。 そうはいっても、育児してると、そんな悠長な事はいってられませんよね。 でも、相談に乗ってもらっても、結局やるのは自分だしね。 誰かと共有したいのであれば、子育て相談などが電話や役所にあると思います。 知らない人と話すと、色々なアドバイスもあるかもしれないですね。 友人は保健師をしていて、訪問して子育てで困っている事を定期的に聞いて回る仕事をしています。 穏やかで優し友人で、本当に神です。 そういう人もいるので、探してみてはどうでしょうか。
- Gletscher
- ベストアンサー率23% (1525/6504)
魔の2歳児、悪魔の3歳児 と言われています。 2歳児のイヤイヤで手こずっていては3歳がもっと大変ですよ。 https://moomii.jp/kosodate/manoage2-point.html https://moomii.jp/kosodate/children2age-educate.html https://mamanoko.jp/articles/25217 旦那さんの休日に子供をお願いして2日間くらい実家に帰ってみてはいかがですか?
- gohide
- ベストアンサー率23% (236/1001)
質問者様のお気持ち良く分かりますよ。初めての子育てで子供は言う事を 聞いてくれないし、旦那は他人事の様に協力してくれないしね。 子育てってすごく難しいなと誰しもが経験するんですよね。子供によって 育ち方も考え方も違うし、親は自分が正しいと思う事をしても子供には 通じないから何が正しいのかが分からなくなるんですよね。子供の本や ネットに書かれていることも参考にするけど自分の子どもには当てはまらない と思うと余計にイライラして子供に当たってしまうんですよね。 子育てって仕事するよりも何十倍も疲れるしストレスも溜まります。 ですが男性(旦那)は積極的に育児に関わってくれないからこれまたストレスが 溜まりますよね。 こういう時のアドバイスですが、まずは子供様には今までのお母さんとは 全く違う態度を取りましょう。子供様のペースに合わせるのではなくて 自分のペースに子供様が合わせてくるようにしましょう。 物を投げても怒らないこと、ただし笑顔で子供様の顔を見つめましょう。 いつも笑顔で子供の顔をじっと見ていましょう。子供がしたことに イラつくなら笑顔を見せて、子供が片付けない場合は一歩も動かず子供が 片付けようとするまでじっと見ていましょう。 お母さんが動く範囲が大きければ大きいほど子供はいろんなことをします。 ですがお母さんが動かなければ子供は自分でしないといけないのではないかと 思うようになるんです。昔の様に子供が多い時代ではないので母親が 何でもやってしまうので子供もやりたい放題になってしまうんです。 親が何でもしてくれるという事は子供には凄く有り難い環境を作ってくれて 居ることになるんですね。だから母親がソファーもしくはテーブルから一切 動かないで何もしてくれなければ自分がしないといけないと思うんです。 これをするしないで子供の片付け能力が違ってくるんです。最初は質問者様も 大変だとは思いますが、自分のため子供の為ですからもう一度気持ちをしっかり 持って笑顔のお母さんを演じながら躾し直してくださいね。 それと貴女の事を理解してくれない旦那に抵抗するために土日にパートの 仕事をするのは如何でしょう。仕事をすれば土日はご主人に子供の面倒を みさせることが出来ます。平日に仕事が忙しかろうが休みには子育てを させれば良いのです。もししないのであれば、朝早くから友達の家や 実家に一人で出かけましょう。子供は二人で育てるものだという事を 旦那に分からせないで子育ては成り立ちませんし、「子供にイライラする のが理解できない」という事を身をもって分からせてあげることです。 専業で子供を育てる事が何よりも忙しくて気の休まらない仕事だと旦那に 分からせるまで続ければ良いのです。それぐらいしても貴女の気持ちは 晴れないと思いますよ。 心に曇り持たないようにして下さいね。 また相談事がありましたら言って下さいね。 2人の子どもを育て上げた父親ですのでアドバイスは出来ますからね
お礼
結局旦那も仕事で疲れているので気が引けます。 子供を2日間も任せられるような人間ではないです。 実家にも居場所はありません。 もし帰ったりなんかしたら、「子供はどうしたんだ、それでも母親か?」と言われると思います。 回答ありがとうございます。