- 締切済み
風呂・洗面所のリフォーム
築50年の旧家です。 薪を炊く旧式の風呂の傷みがひどい状態です。 隣接の洗面所は水道から水がでなくなってしまい、台所で洗面を するような状況です。 このため改修が必要なのですが住宅メーカーの風呂改修では 100万円かかってしまうようで予算的に困難で困っています。 何とか50万円くらいでリフォームできる方法はないでしょうか。 風呂の広さは1坪で、いまはタイル貼りになっています。 洗濯機の設置場所がないために、現在は風呂場に置いています。 浴室の広さは1坪も必要はないと思っています。 できれば改修に併せて、洗濯機は洗面所に移動させたいです。 洗面所の広さは、いまは1坪です。 築50年になりますので、土台となります基礎部分が脆くなっている ことも考えられます。 風呂に隣接している台所の給湯はプロパンガスを使用しています。 洗面所まではプロパンガスの配管はしてありませんので、いまは 洗面所は水しか利用できません。改修後はお湯も利用できるように したいと考えます。 何か良いお知恵やリフォーム経験談などをお聞かせください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hana-netebakari
- ベストアンサー率39% (33/84)
リフォーム設備屋です。 50万で風呂、給湯、非常にむずかしいですね。 業者にやらせても、中途半端にしか手がつけられない金額です。 出来上がりも 「えー!これのどこに50万もかかったの?!」てな感じ。 おまけに直だき風呂の浴槽解体は、普通の2倍位がれきの量がでます(赤レンガ、耐火煉瓦など火床の解体が余分!)。 (1)浴槽のみ入れ替えたとすると。 浴槽10万位。解体4万、ガレキ処分3万(運搬とも)、風呂据え付け(ピット、ブロック積み 共)4万 左官、タ イル工事6万 設備工事(排水、給水、給湯、ボイラつけ)8万 石油ぼいら、タンクで15万 電源工事1万 ほらもうこれで51万(税別) 仮設風呂か銭湯が他に必要ですね。 (2)今の風呂は手を付けず、仮設風呂で生活をする方法。 INAXのキュービックタイプの風呂BQ0817 16万、石油ボイラ、タンクで15万、設備工事8万、電気工事2万、 脱衣場は手作り、これでも41万(税別) いずれにしても、超おっかしいものしかできません。それもお友達価格で!!!? 感心しませんね。ローンを組んででもこれから何十年と世話になる風呂です、費用工面して実行すべきです。 激安プランで実行しちゃうと、10年後にまた同じように困りますよ! また、壊れたって!!!!!!!!!!!
- yumi0215
- ベストアンサー率30% (1335/4411)
夫の実家がとてもよく似た状況でした 薪ではありませんが、裏玄関のスペースを無理やり風呂場にした防水加工も出入り口の扉さえもない(カーテン仕切り)風呂場に洗濯機を置いてさらにシャワーもない風呂釜を使用していました。 義母が体調を崩したので風呂場だけでも安心して入れるものにしたいと思ったのですが、どんなに安くしようと思っても100万円は超えてしまうのであきらめて風呂釜をシャワー付きの物にして台所でもお湯が出るようにする工事だけ依頼して50万円弱で仕上げてもらいました。 築70年以上の建物で洗面所はないし壁や天井もベニヤ板なので本当はきちんとやりたかったのですが予算がなくて・・ それを考えると見積もりされた100万円は安いと思いますね。ご自身が配管や設備関係について詳しいのでしたら材料だけ取り揃えてやられるのが一番安いですが、知識も技量もないのでしたら修繕費があとからかかってしまう可能性が高いのでそれを考えたら技術者にしっかりと修繕していただくのが一番いいと思いますよ。 またやたら安く見積もる業者は手抜きや見えないところで必要な資材を使わないなど問題が発生する可能性があると思いますのでご注意くださいませね。
![onion-](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_5.gif)
お礼
回答をいただきましてありがとうございました。 ユニットバスは高くて無理だと思います。 床置きの風呂に焚き釜をつけるタイプのものが 昔あったように思うのですがいまはなくなった のでしょうか。 たしか、シャワーもついていたような気がする のですが。 あの形式のものがあれば安く済むように思える のですがどうでしょうか。 洗面所は瞬間湯沸かし器をつけることで安く できないでしょうか。 とにかく本格的なリフォームはできないことは わかりました。 引き続きまして床置きバスでリフォームされた 方がいらっしゃいましたら、お話しをお聞かせ ください。
- RTO
- ベストアンサー率21% (1650/7787)
どうしても50万円ということなら すべて在来工法で自分でやるくらいなものですが ガス・水周りはたくさんの専用工具や資格、技術が必要ですので 「任せたほうが安い」でしょうね。 素人では「お湯を張っても すぐにお湯がどこかに行っちゃう」ようなお風呂しか作れません。
![onion-](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_5.gif)
お礼
ユニットバスはそれ自体が高いようですので、馴染みの建築業者に床を直して いただくことにするとして、そこに昔あったと思うのですが、床に直に設置する タイプの浴槽(浴槽の横に釜がついているタイプのもの)をつけるというのは どうでしょうか。
- inon
- ベストアンサー率20% (773/3794)
DIYでやるしかありません。(それでも難しい) 貴方のご希望のリフォームでは200万でも難しいでしょう。 耐震性も考慮してこの際、プロに頼み全面リフォームをお奨めします。
![onion-](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_5.gif)
お礼
知り合いの建築業者がいますので、そこで床の改修を行っていただくことに しまして、ユニット式のバスではなく、昔ありました床に直に置くタイプの 浴槽にする方法ではいかがでしょうか。 昔、団地などで使われていたタイプでシャワー付きもあったような気がします。 いまはこのタイプはないのでしょうか。 予算の関係から洗面所の給湯はガス瞬間湯沸かし器の設置にすることにします。
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
>何とか50万円くらいでリフォームできる方法はないでしょうか。 ご自分でやる位しか方法が無いでしょう。 部材費50万円、手間賃ゼロってところを目指しましょう。
![onion-](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_5.gif)
お礼
馴染みの建築業者はありますので、基礎工事と壁の工事は 安くできると思います。 ただし、風呂工事(ガス配管工事)はやっていません。 ユニットバスではなくて、床に直に設置するタイプのものが 昔の団地などにあったと思います。 風呂釜も浴室内にあって、排気を煙突でするタイプです。 いまはこのタイプはないのでしょうか。 これならば安くできるように思うのですがいかがでしょうか。 洗面所の給湯は仕方ありませんので、単独の瞬間湯沸かし器 の設置で考えます。
- black2005
- ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答でなくて申し訳ないのですが・・・ 正直な話、50万なら浴室だけでも困難じゃないでしょうか? 普及タイプのユニットバス+工事費でも50万では無理だと思いますよ。 土台、洗面所、更には給湯も・・・となると100万円でも破格値だと思います。
![onion-](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_5.gif)
お礼
お返事をありがとうございました。 ユニット式のバスでは無理のようです。 昔あったように思うのですが、床置き式の バスでその横に釜がついているタイプの ものがあったように思います。 いまはないのでしょうか。 洗面所は湯沸かし器とすれば安くすむ ように思えるのですが。
お礼
回答をありがとうございました。 メーカーのホールインワン(ガスふろ給湯器・壁貫通タイプ)を調べてみました。 浴槽が8万円、ガス釜が付属品、工事費込みで18万円(いずれもメーカーの ホームページの価格)というのがありました。 これだけで26万円です。 次にガスの配管と電気工事の費用ですが、設備工事8万、電気工事2万という ことですから10万円ですね。 それから、現在の風呂の解体、ガレキ処分、ブロック積み、左官、タイル工事 は馴染みの業者(個人事業ですけれど)にお願いしますので、格安で施工して もらえると思います。 工事中は銭湯の利用になりますが大丈夫です。 これで何とか50万円くらいになるように思えます。 洗面所の改修、給湯は予算的にあきらめて、ガス瞬間湯沸かし器を設置します。 毎月の収入からは支払えませんのでローン返済は困難です。 10年から15年もてば十分です。(100歳を超えてしまいますから)