• ベストアンサー

四訂版シニア数学演習I・II・A・B受験編204

204, a,b,c,dを定数とする。ただし、b>0,c>0,>0,0≦d<2πとする。 関数f(x)=a+bsin(cx+d)が周期6πの周期関数で、x=πで最小値-2をとり、 最大値が38であるとき、a,b,c,dの値を求めよ。 この問題がどうしてもわかりません(・_・;) できるだけ解答がほしいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suko22
  • ベストアンサー率69% (325/469)
回答No.2

一部問題文におかしいところがありますけど、考え方を書きますので参考にしてください。 >関数f(x)=a+bsin(cx+d) 周期、最大最小はsinですべて決まるのでaは最後に考えることにして、y=sinxを元に考えてます。 y=sinxは周期2πの周期関数。 y=sincx(c>0)が周期6πの周期関数になるためには、c*6π=2πよりc=1/3 ∴y=sin1/3x y=sin1/3xが最小値をとるのは、 sin1/3x=-1のとき、すなわち1/3x=3/2π+2nπ(nは整数)より、 x=9/2π+6nπのとき。 問題文よりx=πで最小値をとると書いてあるので、y=sin1/3xをx軸方向に平行移動させることにより題意を満たす。 n=0のとき、 y=sin1/3xはx=9/2πのとき最小値をとる。これをx軸方向に平行移動させることによりx=πで最小値をとるようにするためには、9/2π-π=7/2π分y=sin1/3xをx軸の負の方向に平行移動させればよいことがわかる。 これはy=sin1/3xにおいて、 x→x+7/2πと置き換えることにより実現。 ∴y=sin1/3(x+7/2π)=sin(1/3x+7/6π) (これは0≦d<2πを満たす) (n=0以外のときは0≦d<2πを満たさないので不適) 関数のy軸方向の振れ幅が-2から38なので振幅は{38-(-2)}/2=20 b>0より、y=20sin(1/3x+7/6π) -20≦20sin(1/3x+7/6π)≦20 最小値-2、最大値が38になるには各辺に18を足せばよいから -2≦18+20sin(1/3x+7/6π)≦38 よって、y=18+20sin(1/3x+7/6π) a=18,b=20,c=1/3,d=7/6π 周期からまずcの値を決めて、x軸方向の平行移動を考えて、振幅を考えて、最後にy軸方向の平行移動を考えます。

249087
質問者

お礼

ありがとうございます。 めっちゃ助かります☆ これでやってみます!!

その他の回答 (1)

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.1

問題を正しく書きましょう!

249087
質問者

補足

すみません >0が一つ多かったです。 正しくはc>0,0≦d<2πでした。