• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:団体競技を習っている子供 友達との関わりについて)

団体競技を習っている子供 友達との関わりについて

このQ&Aのポイント
  • 団体競技を習っている子供と友達との関わりについて相談です。子供がチームの中心メンバーとして活躍している中、技能試験で負けてしまい、お友達に言われて落ち込んでいます。私は子供の夢を応援しているけれど、どうやって子供を支えればいいか悩んでいます。
  • 子供が団体競技を習っている中で、友達との関係が問題になっています。技能試験で負けたことでお友達に言われてしまい、子供が自信をなくしています。私は子供を応援しているけれど、どうすれば子供を励ませることができるでしょうか。
  • 団体競技を習っている子供の友達との関わりに悩んでいます。子供が中心メンバーとして頑張っていても、技能試験で負けるとお友達にからかわれてしまいます。私は子供を支えたいけれど、どのように接して良いのか分かりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

それでいいと思いますよ。 客観的に見てみたら、その子は学年が一つ上なんだし「上手にできてもおかしくない」部類ですよね。 一つとはいえ年上なのに、年下の子に対してそういう風にしか言えないのって心が貧しい子ですよ。 結局集団競技において、対個人しか見れてないからそういう風になるんだと思います。それじゃ、二人だけの闘いになって、 いつまでたってもチームは伸びませんよね。 実際チームを引っ張ってきたお子さんなら、それじゃダメだってことはわかってると思う。 プロを目指すんならそういう陰口を叩かれることも上等って心の強さを持たないといけないし。 人を蔑んで、プレッシャーを与えて蹴り落とす。その子のやり口に引っかかってどうするのと。 まさにその子の思う壺じゃないの。って。 チヤホヤされて、その時だけの結果で満足して人を蹴落とす人間より、歯を食いしばって静かに頑張る子の方が、 長い目で見ても大きく成長すると思います。ちやほやしてる周りの子だってその時の流れでちやほやしただけ。 今までチームを引っ張ってきた実績もあるじゃない。 うまく実力を発揮できなくて「ほ~らやっぱりヘタね」ってその子に言われるがままでいいの? ずっとトップでいたからこそ、トップの座から落ちて這い上がれる強さがあるかどうか。 今がお子さんの試練の時だと思います。 今回もトップだったのなら、逆にこういうつらい思いをすることはなかったんだから、むしろチャンスと思って頑張るべき。 小学生にはちょっと辛いでしょうけどね。いつかは来る試練をちょっとだけ早く経験することになっただけ。 あなたが理解してくれているってことでお子さんにとってはまだ救われていると思いますよ。

kuringo
質問者

お礼

早々のアドバイスありがとうございます。 読んでいる途中で涙がとまらなくなってしまいました。 団体競技だからこそのチームワークの大切さも子供に伝えていけたらと思います。 今回の出来事を逆に良いチャンスと考え、より高いところを目指すには様々な事が起こり得ること、少しずつ分かって貰えたらと思います。 ただまだ低学年・・・分かるには時間がかかるかもしれませんが、私なりに我が子をフォローしていけたらと思います。 dakedakepuruさんに、私も背中を押して頂きました。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

 スポーツなど競争のある場なので今後、このようのことはいくらでもあると思います。  当然上に行けば行くほど競争が激しくなるので、振るいににかけられてもしがみついて、相手を蹴落すくらいの強さを身につけていくことが必要となります。  私の話ですが、高校まで野球をやっていて、ありがたいことに副キャプテンを任され、高校3年の春には甲子園に行くこともできました。  ここまで聞くとみんなに羨ましがられる経歴です。  実際にところは、3年間のほとんどがベンチに座り、たまに試合に出たりベンチを外されたり・・・といった形で非常に不安定な位置で過ごすこととなりました。(もう10年以上経ちましたので今ではベンチ入りできただけでもありがたいし、その時の苦労もいい経験と受け入れられるようになりました)    話を戻しますが、ちょうどチームが甲子園に出場の時、私自身の調子が最悪で、初めて練習からも外され・・・という状態で甲子園に行きました。そんな状態でも周囲から「おめでとう!がんばって!」と言われるから、正直それまでの人生で一番辛く、現役残り3ヶ月を残して甲子園から帰ったら野球をやめようと思っていました。  結局やめなかったのですが、その理由は母親でした。 「今日やめよう」と思うと母親の顔が浮かびそのの一歩が出ないといった感じでなんとか3ヶ月やり通しました。  当時何かを言われたわけではないのですが、ただそれまでと変わらず朝早起きをし、弁当を作り送り出してくれ、帰りも夕御飯をたくさん作って帰宅を待っていてくれました。あとから聞いたら、様子がおかしいことには気づいていたそうです。正直なところその時に逃げ場になるような言葉をかけられたら間違いなくそこに逃げ込んでいたので、何もしないでいてくれたことにはとてもとても感謝しています。  質問者様も普段から一生懸命お子様を応援して出来ることをしているようですので、今回のような時こそいつもと変わらず、強い気持ちでお子さんをサポートしてあげてください。特別なことをする必要はないと思います。親が一生懸命のに子供のことを考え応援するのを子どもはしっかりと感じ、それに背中を支えられながら必ず困難を乗り越えられます。  将来的に私のように夢半ばで別の道へ進む決断をしたとしても、その時の辛い経験は大きな財産になります。  

noname#173315
noname#173315
回答No.4

こんにちは 娘さん、小学生ですよね。 でも、プロを目指してるんでしょう? プロって、実は華やかな反面、嫉妬と羨望の中でどろどろとした足の引っ張り合いもありますよね。 小さいうちから、競争だし、友だちとも戦いだし、自分とも戦いです。 もちろん、まだそれを教え込むのは無理があるでしょう。 尊敬する先生だって、今の地位を得るまでには、つらい思いもしただろうし、娘さんのような気持ちをしたこともあったのではないでしょうか? 娘さんには、先生だって、辛い気持ちの時もあったと思うよ。 簡単に先生みたいになれるわけないよ。って教えてあげて欲しいんです。 それとは別に、お母さん、あなたの演技、好きよ。って。 女の子同士です。 人間関係、難しいです。 性格がいい子が必ずしも実力が伴うわけではないのが現実。 もしも、本当にへこたれそうなら、そこまですることもないんだし。 先生だって、闘争心を育てる意味でも、順位をつけたのかもしれないし。 団体の競技はそういうねたみそねみも乗り越えて、団結しなければならないものなのだとおもいます。 そして、娘さんも泣いてるけど、悪口を言った子供たちも心に葛藤は抱えてるんじゃないかって思います。 成長して、みんなでいい演技ができるように、見守ってあげて欲しいですね。 ただ、度のこしたいじめがあるときは、先生に相談することも含めて考えてみなければならないかもしれません。

kuringo
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 女同士の人間関係はいくつになっても難しいですよね。 今回の順位が上だった子と我が子は一番の仲良しである事が更にネックでもありました。 子供は先生の事が大好きで先生のようになりたいと日々頑張っております。 そんな先生も色々な経験をしてここまできたんだよって言ったら今回の事も乗り越えてくれそうな気がします。 これからもっと色々な事がありますよね。 私も親としてもっと強くありたいです。 今日学校から帰ってきたら早速、あなたの演技好きよと伝えたいとおもいます。 ありがとうございました。

  • sinntyann
  • ベストアンサー率10% (67/641)
回答No.3

良いお母さんですね。それで良いと思います。しいて言うなら、お子さんが、一番年下なのの、いちばんかっこいいからだと教えてあげてください。

kuringo
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 いつでも1番の味方であるよう子供を支えていきたいと思います。

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5529)
回答No.2

一人一人が強くても、集団の力には及ばない物です 世の中は、集団で生活するような仕組みが作られています 集団の中で孤立するのはとても怖い物です あなたが仰った、「もう一人の子」は、学年も上、順位も上で 集団を動かせる位置にあります 一方あなたのお子さんは、 「もう一人の子」の持つポジションを脅かす脅威になり得る存在なのです だから、 「もう一人の子」はあなたのお子さんを集団の輪から外すように 周りに圧力をかけている事が予想されます 学校に通っていた頃を思い出してください、 クラスでちょっとリーダーシップの有る子が、 「あの子無視ね!」って言って 皆でその子を無視をした なんて経験ありませんか? さて、 お子さんにどのような態度で接すれば良いのか? 本当に辛い と言ってきた時に 今の所を辞めて、違う所へ移る という選択肢を子供にあげましょう 子供が「逃げたい」と言っているのに「逃げちゃだめ」と言うと あなたの事を味方だと思わないです あと 「今の所で頑張れ!」と言って上げる人も必要だと思います 父親と、母親で役割分担をすれば良いと思います 父親は「頑張れ!」という人 母親は「何時でも辞めて良いよ」という人 双方で事前に話し合いをしておいて 最終的には子供の決断を、認めてあげるのです

kuringo
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 我が子は今教わっている先生が大好きで絶対に辞めたくないと言っています。 しかし今以上に辛くなり弱音をはくことがあった時には、家族で話し合い子供の決断を尊重したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A