• ベストアンサー

べた基礎の人通口の配置について

 設計の初心者です。木造2階在来工法の基礎伏図を描いているのですが、人通口の位置をどこにすればよいか悩んでいます。  ドアなどの開口部の直下に設けたほうが良いのか、それとも他の場所がよいのか…。  先生方どうぞよろしくご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamapan
  • ベストアンサー率42% (101/238)
回答No.2

river1さんの説明に「補足」をすれば、 基礎のスパンの外側から1/4の位置に「貫通口」を 設けてください。 間違っても「スパンのど真ん中の位置」は避けてください。 ご存んじの通りで“基礎の立ち上がり部分”は 言わば「梁成」なので、モーメントが反転する部分に 穴を開けるのが「一番安全」なのです。 この時、開口部補強の為の「配筋」については 多目なぐらいで「配筋」してください。

aytt
質問者

お礼

スパンのど真ん中に配置しようとしていました(^^; スパンの1/4の位置、モーメントの反転する部分ですね、わかりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

福島県で設計事務所をしています。 基礎のスパンの1/4の位置。 イイと思います。 ただし、当たり前ですが、 柱の直下及びその付近は危険です。 一般的には、べた基礎でしょうから、 基礎スパンの中央部を避け、 開口部などの下に人通口を設けるのが 良いかと思います。 人通口の周囲はしっかりと 補強筋を配置してください。 人通口の幅も600程度で十分でしょう。 参考になれば幸いです。

aytt
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご丁寧な回答感謝いたします。

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

理想としては、出入り口の直下に設けるのが望ましいです。 また、筋違いを用いた耐力壁の直下は、下手な下図の有効範囲内なら可能です。 ご参考まで

aytt
質問者

お礼

耐力壁の直下も配置可能なんですね。 図付で非常にわかりやすかったです。 有難うございました。

関連するQ&A