マイクロメータで外径測定時の測定回数について
1本の丸棒(φ30)の外径をマイクロメータで正しく測りたいのですが
次のどれが正しいでしょうか?
1.丸棒を上から見て0-180°方向で2回、90-270°方向で2回、合計4回測定して
その平均値。
例えば 0-180° 30.23、30.25 、 90-270° 30.25 30.22
だった場合は、4回測定した平均値 30.24 なのか?
それとも最も多く出てきた30.25なのか?
2.とにかく同じ箇所を複数回測定しその平均値をとる?
マイクロメータで何度も同じ箇所を測定し、 30.23、30.25、30.25、30.22 ならば
平均して30.24なのか?それとも最も多く出た30.25なのか?
丸棒は真円ではなくゆがんでいるはずなので、1のやり方が正しいと思っていますが
いかがでしょうか?また、測定値は平均値を取るのか?または5回くらい測定して
最大、最小値を除いて残り3点の平均値、とするのでしょうか?
もしJISで規定があるようでしたらその方法をご教授願います。