- ベストアンサー
ヒストグラムについて
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>つまり表の数値は、ヒストグラムの横軸の値に相当するという解釈でよろしいのでしょうか? そうです。横軸も表も「48 hr / ES」です。
その他の回答 (2)
- guragura77
- ベストアンサー率68% (153/225)
回答No.2
ヒストグラムは処理前の ES 細胞と比べて 48時間後の細胞で mRNA 発現量が何倍に変化したかを示しています。横軸は変化の倍率で、縦軸は遺伝子数です。 ヒストグラムだけでは本文に書いてあるように、ほとんどの遺伝子の発現はあまり変化しなかったこと、2倍以上に変化したものの中で発現が減ったものの方が増えたものより多そうだということはわかるけど、特定の遺伝子の発現が増えたか減ったかはわかりません。だから表で個別に変動倍率を示しています。 ちゃんと本文読んでます? よくわからない部分があっても全体を何度か読んでから改めてわからない部分を調べていった方が良いですよ。 CHIR も Experimental Procedures を見れば書いてあったわけですし、よく読みもせずに質問しているように感じられます。
- guragura77
- ベストアンサー率68% (153/225)
回答No.1
なぜ真ん中に 0 があるのかわからないという事ですか? 横軸は 4 を底とした対数軸で数値は真数になっているみたいですが、真ん中は 4^0 だから 1 とすべきなのに 0 になってしまっています。うっかり間違えたんでしょう。
質問者
補足
横の数値とヒストグラムの関連性がよく分かりません。 統計系の知識が全くないので、基本的なところから理解しておりません。
補足
読みが浅かった気がします… 昨日あたりにCHIRについて書かれている文も見つけました(^^;) つまり表の数値は、ヒストグラムの横軸の値に相当するという解釈でよろしいのでしょうか?