• ベストアンサー

高見盛について三つの疑問

1.高見盛の握力は「中学生並み」っていうのは本当なんでしょうか?(彼の相撲は何回かテレビで見たことはあるんですが、まわしを取ったら力を発揮するタイプだと思ってたんで…) 2.高見盛は稽古場では「手抜き」をする(本気を出さない)というのは本当なんでしょうか? 3.高見盛が近々「高見山」を襲名するというのは本当なんでしょうか? この中の一つだけでもいいんで、この僕の疑問について「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gomarun
  • ベストアンサー率22% (9/40)
回答No.3

2、についてなんですけど本人は手抜きはしていないようです。学生時代の部活仲間も「練習では弱くて試合に強かった」とテレビで言っていました。  ご両親も「ワザと手抜きをするとかできる器用な子ではない」と言っていました。  特集番組を何回か見たんですけどとてもワザと練習で手抜きをするような人には思えませんでした。純粋そうで逆に人に騙されるんじゃないかと思えるような方でしたよ。

ba3x307
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (5)

  • somatech
  • ベストアンサー率45% (157/345)
回答No.6

2について、 私も songbook さんと同じような考えです。 > 学生時代の部活仲間も「練習では弱くて試合に強かった」とテレビで言っていました。 ということが手抜きになるとはかぎらないでしょう。 練習は試合に勝つ為の練習ですから、試合に役立つような技術的課題を立てて練習やぶつかり稽古に向かうのが、効果的なのだと思います。 その課題が納得できれば良い稽古だと思いますし、そう考えれば稽古の時に勝ったか負けたか強いかどうかなんてどうでもいいことになると思います。 汗を出して思いっきりやったという充実感はあるかもしれませんが、稽古で強さを見せようとすることは計画性の少ない手抜きの稽古態度になるのだと思います。(見た目は違うかもしれませんが) 観客の立場なら稽古のときも強い方が嬉しいかもしれませんが、本気で取り組んでいる人が稽古で勝とう勝とうとすることはあまり賢いとは思えません。

ba3x307
質問者

お礼

ありがとうございました

  • songbook
  • ベストアンサー率36% (334/910)
回答No.5

私も、2についてだけ、憶測を。 高見盛関の勝ち相撲を見たことがありますか?あの中には、いわゆる「サーカス相撲」と呼ばれるものが、結構あるのです。 無理だと思われる体制から、はらりと逆転するような相撲。相撲の、勘のなせる技かもしれません。しかし、あれをいつも稽古場でやったら、どうなることでしょう。 稽古に対する考え方の違いだと思います。あくまでも実力向上を目指したものとして、基本の動きや、力の入れ方、技の繰り出し方などを鍛える。無理な体勢にして、怪我を起こすようなやり方はしない。 私には、そのように感じられます。師匠の元・高見山さんに至っては、なんと本場所でさえ、その調子だったので(怪我をしないような相撲を続けた)、40歳まで現役でした。 ほかの人から見れば、甘いと思われるかもしれませんし、手抜きに見られるかもしれません。特に九重さん(元、千代の富士)のような方から見れば、許せない姿だと思われます。 が、実際にはどの方法がベストなのか、これは誰にもわからないことなのだと思います。

ba3x307
質問者

お礼

ありがとうございました

  • gtrrx7
  • ベストアンサー率30% (85/281)
回答No.4

1 幕内力士の握力が全力で40キロそこそことは到底考えられません。少々力のある女性なみの数字です。力士はおしなべて握力が強い方が多く、一般人では考えられない80キロ以上の方もざらといいます。決して体格の良いわけで無い私でも利き腕なら60キロ近くはあります。一般成人男性の平均が50キロ程度であることを考えると、幕内力士の平均は70キロをくだらないと考えます。高見盛も特別からだの小さい力士でもないし、握力が必要な組み相撲の彼の握力は、私は70キロ以上あると思います。ボクサーもしかりですが、測定で全力を出さない方も多いのでないでしょうか? 2 器用なタイプには見えませんが、中学、高校、大学で頂点を極めているように、大一番で力を発揮するタイプに思えます。また、尋常で無い場所中の気合を毎日持続するほうが難しいのではないかと思います。(持久力が劣るか、体がもたないため意識的、無意識はわかりませんが、稽古ではセーブしているのでは?) 3 アマ日本一の経歴からも、それなりに期待されて部屋に入ったのでしょうし、すでに「高見山」という文字の一部をしこ名にしていることからも期待のほどが伺えます。元高見山自身も最高位関脇ですから、三役も経験した高見盛がそれを襲名することもありえる話しではないかと思います。

ba3x307
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.2

こんばんは。 今回の「Number」のインターネット版で高見盛の特集が組んであるので、そこを読んでみてはどうでしょうか? 直リンクは張るとまずいかもしれないので、「ナンバー」で検索をかけてみてください。文藝春秋が発行しているスポーツ雑誌です。

ba3x307
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#6306
noname#6306
回答No.1

1については間違いないようですよ。 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/sports/sumo/

参考URL:
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/sports/sumo/
ba3x307
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A