- 締切済み
労働条件を守らない会社の誓約書は有効ですか?
来月に退職するのですが、ここにきて会社側の一方的な誓約書の存在に頭を痛めております。 その会社(学習塾)は就職情報志に室長候補の募集を掲載しており、私は、その業種の経験があったため、当然、室長候補として面接に臨みました。もっとも、雇い主側の「うちは2ヶ月は一般社員として働く」という言葉もあり、私もそれには納得していました。 ここからが問題なのですが、ある教室の室長が退職するということで、入社3ヶ月にして、私がその教室の室長を任されることになりました。 しかし、給与は一般社員のまま。私は疑問に思いましたが、まあ、赤字教室だったのでしょうがないかなと思い、必死で働き、生徒数を半年で3倍にしました。 にも関わらず、給与はそのまま。雇い主側に訴えると「室長は室長候補ではない」との回答。つまり、室長の給与条件は明示していないから一般社員と同じ給与だということです。社会常識の上で室長候補よりも室長の方が給与が低いというのはありえないと思いますが、いかがでしょうか? そもそも、室長候補なる社員は一人もいません。他にも残業、有給、休憩時間など、労働基準法違反は山とあります。雇用条件すら提示されない。そんな会社ですが、誓約書はあります。内容は一般的なものですが、そもそも、会社側が約束を守っていないのに、従業員側だけが約束を守らなければいけないのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
回答、ありがとうございます。