• ベストアンサー

課税証明書(法人)の発行時期について

12月末の決算が過ぎて、2月末くらい納税したとして、そのときの課税証明書が取れるのはいつぐらいになりますでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

課税証明書と云われてますので、税務署が発行する納税証明書だということで述べますね。 まず、申告期限が経過してないと発行されません。 3月1日以後でないと物理的に証明書の発行そのものが不可能ということです。 タイムラグがあるので、3月1日になったから「さあ、証明しろ」と云われてもできないこともあるでしょう。 一つは、提出された申告書の整理が完了してない。 もう一つは「納税されたという通知が金融機関から届いてない」状態が考えられます。 「少し時間をください」と云われて、しょうがないわけです。 これに対しては、申告書の控えで税務署の受領印のあるものと、納税した際の領収書を持参することです。 なお、申告書を電子申告で提出してる場合は、送信時に「受領しました」という連絡が来るのでそれを印刷アップして持参すればベストでしょう。 電子申告の場合には物理的に3月1日で「所得額の証明」は発行できるはずです。 申告書の控えと領収書を持参できないという場合には「いつなら発行できるか」を問合せるのがベストでしょう。 なお証明書には「所得額の証明」と「納税をした額の証明」があります。 所得額の証明だけでよいというなら、領収書持参は不要だということです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A