• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:個人事業主の帳簿のつけ方(青色申告))

個人事業主の帳簿のつけ方(青色申告)

このQ&Aのポイント
  • 個人事業主の青色申告における帳簿のつけ方について初心者でも分かりやすく解説します。
  • バイクローンの一括返済による利息差額の処理方法について詳しく解説します。
  • 商品の無償提供について、サンプル配布や個人消費、販売などの帳簿処理について説明します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.3

>当初、以下のような感じで計上しました… >車両運搬具 100円/借入金 100円… これは良いです。 >支払利息 10円/借入金 10円… >支払保険 20円/借入金 20円… これはいつの仕訳ですか。 車を買ったときでまだお金を払っていない段階なら、こんな仕訳は要りません。 第1回目の支払をしたときなら、青色申告決算書の 1ページや 4ページ http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/13.pdf にある用語を使って 【利子割引料 10円/普通預金 10円】 です。 自賠責は、「損害保険料」でも良いですが、ガソリン代などと一緒にして「車両関係費」という科目を作っても良いです。 しかし、自賠責までローンで良いという車屋さんがあるのですか。 >自賠責だと思うのですが、数年分を払っていますので、今年分以外は… 数年分も払ってあるなら、やはり「前払費用」ですね。 >無償でもらったものには商品対価がないと… 明らかな販促物で本来の商品とは異なるものなら、そういう考え方もあるでしょう。 しかし、ご質問文ではごくふつうの商品を多めにもらえただけのようですので、本来の仕入れ品と区別しろというのが無理でしょう。 何かマーキングでも施しておくのですか。 100円の仕入れ値が 90円ほどで済んだと考えておくのが、最も簡単です。

WataWata3
質問者

お礼

mukaiyamaさん 度々のご回答ありがとうござます。 >支払利息 10円/借入金 10円… >支払保険 20円/借入金 20円… >これはいつの仕訳ですか。 >車を買ったときでまだお金を払っていない段階なら、こんな仕訳は要りません。 ↑ これは最初に購入した時点(頭金を払った時)で計上してしまいました。 不要とのことですので削除致します。 >青色申告決算書にある用語を使って >【利子割引料 10円/普通預金 10円】 ↑ 途中からでも会計ソフトの科目変更が出来ることを祈りやってみます。 >自賠責は、「損害保険料」でも良いですが、ガソリン代などと一緒にして「車両関係費」という科目を作っても良いです。 ↑ ガソリン代は「燃料費」で計上してしまっているので 「損害保険料」にしようと思います。 >しかし、自賠責までローンで良いという車屋さんがあるのですか。 ↑ 実は私ではなく友人の仕事の手伝いで帳簿をつけています。 元々個人で乗っていたバイクを売却し、下取りしてもらった費用を頭金に新しいバイクを購入しています。 ですので、最初の段階で頭金分を【現金/事業主借】とし、 そして【車両運搬具/現金】で頭金分を処理しました。 もしかするとこの頭金部分に任意保険やら自賠責保険が含まれてる可能性もあるかもしれません。 その場合、この仕訳もやり直しになるということですよね? 今度、購入時の書類をよくチェックしてみようと思います。 >明らかな販促物で本来の商品とは異なるものなら、そういう考え方もあるでしょう。 >しかし、ご質問文ではごくふつうの商品を多めにもらえただけのようですので、 >本来の仕入れ品と区別しろというのが無理でしょう。 ↑ 確かに商品と全く同じものを頂いているので、区別はできません。 ですが、前述の通り商品有高悵のようなものは一切記載しておりません。 仕入時に適用欄に【業者名 商品名(100個)】と記載しているだけです。 仕入時の仕訳は特に変更せず適用欄の数量を変更するだけでいいのでしょうか。 また、サンプルで消費する場合はどのような仕訳にし金額はどの程度にしたらよいのでしょうか。 何度もスミマセンがよろしくお願い致します。

その他の回答 (2)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2

>最初に、頭金以外の元金と利息額をまとめて借入金としてしまいました… 一番最初の仕訳から直しましょう。 元金の返済は経費でなく、利息・手数料分は経費ですから、一緒にしてはいけません。 最初の仕訳は、元金分のみ借入金に計上し、利息・手数料分は無視します。 月々の返済は、 【借入金 100円/普通預金 100円】・・・元本分 【利子割引料 20円/普通預金 20円】・・・利息・手数料分 最後の一括返済も同じで、 【借入金 500円/普通預金 500円】・・・元本分 【利子割引料 80円/普通預金 80円】・・・利息・手数料分 >購入商品は1種類で100個購入し、商品と全く同じものを10個無償… 110個仕入れたけど 100個分の値段だったとして記帳しておけば良いです。 >この無償で頂いた分はサンプルとして配ったり、個人消費してもよいのでしょうか… 同じ商品ならふつうに売れば良いでしょう。 もちろん販促品や家事消費 (×個人消費) でもかまいませんよ。 >その場合、金銭は発生しないので帳簿に記載する必要もないですか… 販促品は「販売促進費」という経費ですし、家事消費は「家事消費」として記帳しないといけません。 売るならふつうに「売上」です。

WataWata3
質問者

お礼

mukaiyamaさん、ご回答ありがとうございます。 最初の仕訳は、元金分のみ借入金に計上し、利息・手数料分は無視します。 ↑ 当初、以下のような感じで計上しました。 車両運搬具 100円/借入金 100円 支払利息 10円/借入金 10円 支払保険 20円/借入金 20円 上記の場合ですと保険も経費扱いでよろしいでしょうか。 その場合、支払利息と支払保険で計上したものは削除ということですよね? そして、利息は毎月の引落し日に支払い回数で割った金額を普通預金から引き落とされてるという形に。 保険は自賠責だと思うのですが、数年分を払っていますので、今年分以外は年末(決算時)に前払保険料とかに する必要があるのでしょうか。 説明が下手ですみません。 私の意図してることが伝わっているでしょうか? >購入商品は1種類で100個購入し、商品と全く同じものを10個無償… 110個仕入れたけど 100個分の値段だったとして記帳しておけば良いです。 ↑ ということは無償でもらった分も在庫にあげる必要があるということですか。 以前、無償でもらったものには商品対価がないと聞きました。それとこれは意味が違うのでしょうか? 分からないことだらけで何度も質問してしまいすみませんが、 よろしくお願い致します。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

バイクの登録は個人ですか?

関連するQ&A