• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社は株主の物なのに)

株主の財産とは?

このQ&Aのポイント
  • 株主になっても会社の商品やサービスを購入する際にお金が必要なのはおかしいです。
  • 鉄道会社の株主は、自分のものを使うためにお金を支払うのは変です。
  • セブンアイホールディングスの株主ならセブンイレブンの商品はタダでいいのではないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

あなたの言う事は正しい理解です。 会社全部が株主の物である事に間違いは在りません。 株主は普通、会社の管理を役員会に任せています。 役員会や株主が財産を株主で分けようと考えた場合 に行われる処理が会社の解散です。普通は物品では 無くて処分した結果で残る現金が配分されます。 普通に営業中の会社から無料で得られないのは管理 を任せている役員会がそういう事を認めないからです。 認めれば株主優待制度というのが実行されます。 多くの株主が商品よりもお金を貰おうとするからです。 もらうお金の事を株主配当金と呼びます。 配当金の代わりに自社商品で良いなら経営陣は大喜び。 現物支給と呼び昔は給料の一部も商品で払いました。 現在の不景気で多くの会社が現金不足・・・・・ 現物支給大歓迎!

その他の回答 (7)

回答No.7

クラス全員でお金を出し合って買った本が10冊あったとするよね。その本の持ち主はキミかな? キミがその本の持ち主の一人という意味と、その本がキミの持ち物だという意味は、ちょっと違うことは分かる? それを一人ががめて、10冊全部を持ち帰ると、きっとクラスのみんなは怒るよね。実際、法律でもこれは犯罪なんだ。でも、キミは持ち主の一人だから「盗難」とは言わずに「横領」というんだけどね。 じゃあ、1冊分の本をキミが持ち帰りたい と思ったら、どうすれば良いと思う? 方法は2つあるんだ。 ひとつは、その1冊分の代金をキミが払うこと。クラスが30人いたとしたら、キミにはその本10冊の権利の30分の1があるから、その権利を放棄することで、少し安く買えるかもしれないし、その権利を放棄しないまま1冊もらおうとするなら、1冊丸のままの代金を払う必要があるんだ。 もうひとつは、クラスのみんなが出したお金を、キミがぜんぶ引き受けること。そうすると、その本全部の所有権がキミのモノになるから、1冊をキミの懐に、残りを売り払うなり、捨てるなりすることができる。 会社も同じなんだ。株式って、分割所有権だから、株式が1000万枚発行されているとして、キミがその株式を千枚持っているとしたら、その会社の1万分の1の所有権だけがキミにあるということ。 その会社の所有物をキミがもらおうとするなら、その商品を買うなら、その代金分を払う必要があるし、全部をもらおうとするなら、株式の全部を買い占める必要がある。 あとね、商品は、会社の所有物だけど、会社には債権者がいるから、会社の持ち主が勝手に自分の物にすることはできない。 > 酒屋のオヤジが自分の店の酒を飲んだらわざわざレジにお金を入れるのでしょうか。 > 入れないと思います。 この部分だけど、その酒屋が法人格を持っている場合、お金をレジに入れないことが、税務署や警察にバレたら、一応、犯罪だよ。さっき書いた「横領」になる。 個人経営の場合は、全部が自分の物だから、キミのいうとおりなんだけどね。節税のために、法人にしている商店もけっこうあるんで、その点は、分けて考える必要があるんだ。 この「法人」の概念を、ちょっと調べてみるとおもしろいと思うよ。 さいごに。カンタンに書き直すね。 その先生は、あまり質が良い教え方をしていないね。会社は株主のもの というのは、「主義」にもとづく思い込みにすぎない。 同じ「主義」の話でいうと、日本って国は、国民主権だから、キミもオーナーなんだけど、日本にあるモノを、キミがオーナーだからといって、自由に自分のものにはできないよね。 国はその国に住んでいる「みんな」のもの というのと、会社は株式を持っている「みんな」のもの というのは、似た関係だよね。 みんなのものは オレのもの と、いうのは、今回の質問の趣旨になっているんだ。だから、ヘンなことを言っているということになる。

  • Guan-Yu
  • ベストアンサー率13% (60/436)
回答No.6

会社にある商品や物品の購入はほとんど買掛金か銀行からの借入金からです。 購入した物品の代金がまだ一部しか支払われていない、若しくは、まったく支払われていない場合、購入品は会社の物ではなく、まだ仕入れ先の物か銀行の物です。 つまり、購入品は株主の物ではないという事です。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.5

株主が会社の所有者であるということと、質問者さんが パソコンの所有者である、ということとは意味が異なる からです。 会社は株主のモノですが、株主は一人ではありません。 時には、何万もの株主がいます。 つまり、株主のモノだからといって、一人で自由に できるという訳にはいかないのです。 じゃあ、株主が一人だったら自由にしていいのか、と いうとそうは行きません。 会社は色々な取引を行います。 つまり、会社には色々な債権者がおります。 しかし、会社の所有者である 株主は、原則、債権者には責任を負いませんので 債権者にとって、会社の信用の担保となるのは 会社の財産だけです。 これを、株主有限責任の原則といいます。 その唯一の担保である会社の財産を、株主が 自由にしたら、会社の債権者が困ります。 担保である会社財産が減ってしまうからです。 そのため、株式会社には資本という概念が 定められ、債権者を保護しようとしているのです。 それで法は、いくら所有者でも、そんなことはしては ダメですよ、と定めているのです。 所有者は所有者でも、その所有者の責任が限定されて いるため、通常の所有者とは異なる、ということです。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

酒屋のオヤジが自分の店の酒を飲んだらわざわざレジにお金を入れるのでしょうか。 入れないと思います。 ↓ 入れています。 レジに見える形で入れていなくても、納税の段階で書面上はレジに入れています https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2011/pdf/44.pdf 上記URL中の家事消費という項目です。

回答No.3

先生のメアド教えてくれる?

noname#164139
noname#164139
回答No.2

例えば、何らかの用事があって自分の車が今いる場所から離れた場所にあるとしましょう。 それで車が今いる場所で必要になって友達に乗ってきてもらうことになりました。 その際ガソリンが足りなくなって途中で、友達にお金を出してもらってガソリンを入れてもらいました。 当然、友達にお金を払いますよね。 質問者さんの理屈だと「自分の車を使っているんだから、その途中で何があっても友達にお金を払う義理はない。ガソリンを買ったのも友達の勝手だ」ということになります。 なぜそうなるかは質問者さんが「会社の運営にかかる費用を考えていない」ということになります。 確かに株主は会社の所有者であるということもあります。ただ、あくまで株主は「会社を作るためのお金を出した人」ではあるんですが、「会社を動かすためのお金を出している人」ではありません。 >セブンアイホールディングスの株主ならセブンイレブンの商品は タダで好きなだけ貰っていってもいいはずなのに、それができないのはおかしいです。 株主のお金で商品を仕入れているのならこの理屈も成り立ちます。 しかし、普通は株主のお金でなく、会社で稼いだお金を仕入れに回します。それで仕入れた商品をタダでよこせというのはあり得ません。 >酒屋のオヤジが自分の店の酒を飲んだらわざわざレジにお金を入れるのでしょうか。 入れないと思います。 入れなくてもいいです。ただ、本来売って儲けるはずだったお酒を飲んでしまいましたから、予定していた儲けを出すためには、他の商品をその飲んでしまった分の儲けも上乗せして儲かるようにして売らなければいけません。(意味わかりますか?) 会社の所有者としてそんなことをしては会社がつぶれますね。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

それは子どもの駄々ですね。

関連するQ&A