- ベストアンサー
親和って『しんか』って読みますか?
ネットのWeblio辞書で『親和』という単語を調べていたら、 →『しんか(親和)』 となっていました。 今まで、こんな呼び方聞いたことありません。しんな、なら分かるのですが……。 他の辞書には書かれていないのですが、どうなのでしょうか? 協力お願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
曾ては「シンクワ(しんか)」と漢音「シン」+漢音「クワ」と、漢音読みでした。 「完璧」の語原にも通じる諺「和氏(カシ)の璧(たま)」の楚の卞和(ベンカ)の話や、 「和尚/和上」の音が、天台宗では漢音の「カショウ」、真言宗などでは呉音の「ワジョウ」、禅宗では唐宋音で「オショウ」と読むといったことで「和(カ)」読みも一部で残ってはいますし。 例えば大正期に刊行された「日本大辞典. 第3巻」においては、次の通りです。 「親和(しんわ)」の項では参照見出しで、「しんくわ(親和)に同じ」、 「親和(しんくわ) 名詞 親しみ和(ヤハワ)ぐこと。仲よくすること。しんわ。和熟」(2006頁、91/526) 「齊藤和英」は昭和初期刊行なので、当時としては標準的な漢音読みなのでしょう。 日本語の発音や意味の変遷を辿るのに、今でも「齊藤和英」は手元で離せない貴重な辞書となっています。
その他の回答 (3)
- 莽翁寒岩 一笠一蓑一杖(@krya1998)
- ベストアンサー率20% (605/2887)
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/116025/m0u/%E8%A6%AA%E5%92%8C/にあります。 しんか と読む例を知りません。 あくまでも しんわ でしょう。
お礼
回答ありがとうございます。
- Willyt
- ベストアンサー率25% (2858/11131)
藤堂明保さんの漢和辞典の和の項目の中で、固有名詞の一部として用いるとき、『カ』と読ませることがある旨の記述があります。ですから親和をシンカと読ませる固有名詞があっても不思議ではないということになります。なお、和の扁である禾はカと読みますから、ここからその音が来たのではないかと推察されます。
お礼
>なお、和の扁である禾はカと読みますから、ここからその音が来たのではないかと推察されます。 なるほど、面白い考察ですね。勉強になりました! 有難う御座いました。
- lions-123
- ベストアンサー率41% (4360/10497)
>親和って『しんか』って読みますか? ↓ 私も誤字や誤訳と一瞬思いましたが、検索するとありました。 和訳する時の使い方に意図が有ったのだとは思いますが、広く日常的には普及しておらず「しんわ」と言う読み方が定着していると思います。 http://ejje.weblio.jp/content/%E8%A6%AA%E5%92%8C Yahoo!辞書で「親和」を検索した結果です。 ... のころに流行した染め模様の一。書家三井親和(みついしんな)の唐様(からよう)書きの筆跡を模様化して染め出したもの。 ... しんか‐ぞめ[シンクヮ:]【親和染】-日本国語大辞典. 〔名〕「しんなぞめ(親和染)」に同じ。 http://dic.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E8%A6%AA%E5%92%8C&fr=dic&stype=prefix
お礼
最近の辞書には載ってないんですよねぇ。 うちに大辞泉ってのがあるんですけど、あれはダメ辞書ですよ。 詳しく説明していただき有難う御座いました。