• ベストアンサー

一人別枠方式とは

小選挙区制による一人別枠方式とはどういった制度なのでしょうか? わかりやすい例え話で説明してもらえないでしょうか? お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235638
noname#235638
回答No.2

たとえば、 パンダ5頭、猫10匹、牛20頭の混合クラスがあるとします。 このクラスで今日の給食のメニューを決めることになりました。 しかし、お金が無いので何か一品しか出せません。 この時、一斉多数決なら牛の干し草に決まってしまいます。 それではパンダや猫は給食を食べられませんから、 とりあえず代表者を選んで決めましょうということになりました。 そこで「一人別枠方式」として、仲間の多い少ないにかかわらず パンダからも1頭、猫も1匹、牛からも1頭別枠として1人ずつ選んでおいて 残りは仲間の多い少ないの比率に応じて代表者を決めよう。 みたいなことですが、パンダは5頭しかいないのに「別枠方式」で1頭が 代表になる。牛は20頭いても1頭しか代表になれない・・・ と仲間の多いほうが損するので、この「一人別枠方式」はそもそもおかしい。 選ばれた動物たちは、自分がパンダであれ猫であれ動物全体のことを 考えないといけないので、合理性があるとは言い難い。 とライオンが決めたのです。

noname#177964
質問者

お礼

わかりやすい例えありがとうございます!! そう考えると、一人別枠方式というのは不平等が生じますね。 もともと人口が少ない地域のために作られた制度と聞きましたが、それが余計に不平等を生むとは…。

その他の回答 (1)

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

小選挙区制度というのは、原理原則で言えば人口に比例した定数配分を行う。 でもその原則を例外ナシに適用すると、東京圏や大阪圏のような都市圏と地方圏の定数に極端な差が付いてしまう。 小選挙区導入前の中選挙区の時にも、その格差は存在したがそれほど極端では無かった 中選挙区制度から小選挙区制度に選挙制度を変える際に、地方圏選出の議員からの反発を抑える妥協条件の一つとして別枠制度が設けられた。 人口比例に基づいて定数を配分する前の段階で、各都道府県に無条件に定数1を配分した上で残った253の議席を有権者数に応じて配分した 人口(有権者)の数とは関係なく配分したので、別枠ということ

noname#177964
質問者

お礼

なるほど。 一人別枠という名前通り、各都道府県に一人ずつ人口に関係なく枠を設けることだったんですね。 回答ありがとうございました!!

関連するQ&A