- ベストアンサー
鉄骨建屋の見積もり
識者、経験者にご質問です。 小規模な鉄骨(10数トン・建築許可・申請不要)の見積もり依頼があった場合は どのような手順で見積もりをしますか? (1)小規模であろうと構造計算屋に依頼→建築士に図面依頼→見積もり→受注なら製作 (2)許可・申請不要なので経験則から構造・鋼材を選定→自分で製図→見積もり (1)の場合は受注できなければ経費倒れになりますし、(2)の場合は些か無責任な気がします。 当方、溶接関係の仕事に携わっておりますが主に配管・製缶主体です。 (1)・(2)以外の手順・方法がありましたらご教授くだされば幸いです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- tai-yu
- ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.5
- openfield
- ベストアンサー率36% (27/75)
回答No.4
- inon
- ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.3
- foomufoomu
- ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.2
お礼
具体的な数字を出していただき、有難うございます。
補足
見積依頼者=農家 自家用倉庫になり、四方・屋根スレート 中2階あり 広さはこれからの話合いです。相手は素人さんにつき見積にも費用が 係りますよと説明するも、予算がない云々の状態です。 もちろん、図面などもありません。 >小規模鉄骨でトン20万 安すぎて卒倒しそうです(笑 製缶屋の自分にとっては手をつけたくないが 知人且つ仕事が薄い中悩んでおります。 トン20万は一般的なのでしょうか?