- 締切済み
賃貸における重要事項説明の記載ミスについて
閲覧ありがとうございます。 早速ですが、先日2DKの賃貸アパートから5SLDKの一軒家へ引越しました。 契約の際、重要事項説明を読み合わせたのですが、電気が75Aと記載されていました。 管理会社の店長に『75Aは大きいと思うので入居の際、電力会社の方に50Aか60Aくらいにしてもらってください。費用はかかりませんから。』と言われました。 その後、入居しましたが、電力会社の方に電気の契約に来ていただいた際に『180Aありますね』と言われました。 その場で管理会社へ連絡し、電力会社の方から説明をしていただき、契約通りの75Aへ戻してもらえるよう依頼したら『そちらの負担になります』と言われました。 また、ガスについては給湯器の故障によりお風呂にも入れませんし、2階・3階のどこかの水漏れ(目に見える範囲ではない)で洗濯機も使えません。毎日銭湯へ行き、毎日コインランドリーで私も主人も同居の弟も仕事をしているため、ストレスです。 ガス・水道に関しては後1ヶ月ほどかかるそうです。 まだ住みはじめて1週間ほどですがつらいです。 ライフラインが断たれているため仕方なく九州のじじばばに2歳の子供を預けました。 飛行機を使わないと子供に会えません。 質問1、電気工事費はうち負担なのか。 質問2、普通に生活できるようになるまでの前家賃(9月の日割り・10月分)など返納してもらえるのか 質問3、このまま解約する際、全額請求できるのか。 不動産関係に詳しい方、教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- shimaenaga
- ベストアンサー率36% (90/245)
回答No.3
- shimaenaga
- ベストアンサー率36% (90/245)
回答No.2
- shimaenaga
- ベストアンサー率36% (90/245)
回答No.1
お礼
ありがとうございました。 管理会社、工事業者併せて生活環境、子供のこと・・・と色々疲れ果てていたのでここまで言っていただいて涙が出てきました。 まだまだ先は長そうですが頑張ります。