• ベストアンサー

春分・秋分の決め方

今年の秋分は珍しいそうですね。 秋分の日の決め方はどちらなのでしょうか? A.グリニッジ標準時9月〇日0時~24時の間に秋分点通過が起こったとき、9月〇日を秋分の日とする。 B.同じく日本標準時で(略) つまり秋分点通過が起こる日と言いながら実は翌日だったり 国によって秋分の日がズレることがあるのかという質問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1512/3682)
回答No.10

日本の祝日としての「秋分の日」「春分の日」は正式には前年の2月の官報に掲載される「暦要項」によって発表されますが、その日付のもととなるのは「天文学上の秋分(春分)となる時刻を含む日は日本標準時では何日か」ということです。ですからご質問の趣旨が日本のカレンダーの「秋分の日」(という祝日)のもととなっているのが、グリニッジ標準時か日本標準時かということであれば、それは後者です。 「天文学上の秋分となる時刻」は全世界共通(同時)ですが、その時刻が何日になるかは時差があるため国によって異なる場合がありえます。今年(2012年)は日本時間の9月22日23時49分(天文年鑑2012年版)なので、例えば日本(JST)と比較して3時間(早い)時差があるニュージーランド(NZST)では翌9月23日の2時49分です。「秋分の日」を祝日であるか否かには関係なく「天文学上の秋分となる日」という意味で使うならば、今年ニュージーランドで「天文学上の秋分となる日」は9月23日なので「国によって秋分の日がズレることがある」ことになります。

その他の回答 (9)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.9

No.6です。ついでに言うと、春分日、秋分日の場合は、AもBも正しいです。 A.グリニッジ標準時で、秋分点通過が起こったときの日時が秋分日 B.日本標準時で、秋分点通過が起こったときの日時が秋分日  なぜならAはグリニッジですし、Bは日本標準時ですから、この二つが異なった時間を示していたら大変です。摂氏0度は絶対温度273.15度です。この二つは同じ温度を示します。 ★春分日と春分の日が違うこと ★国際標準時も日本標準時も同じ時間を示すこと  この二つを理解しておけば良いでしょう。 >国によって秋分の日がズレることがあるのかという質問です。  天文学的な秋分日そのものを祝祭日の基準にして、それを祝日にしている国は日本以外にはないと思います。よって質問が成り立ちません。  「国によって」を「観測地点によって」と置き換えれば、それは観測地点には関係ない。  ただ、秋分にちなむ祝祭日はたくさんありますが、それは固定されていることが多いです。中国の「中秋節--農暦8月15日」

sak_sak
質問者

補足

回答ありがとうございます。遅レスですみません。 具体例で言いますと、 秋分点通過がグリニッジ標準時9月22日23時に起こるとしたら、 日本では9月23日8時となりますが、 日本では「秋分の日」は22日なのか23日なのかという質問なのですが。 春分日・秋分日と春分の日・秋分の日が異なる等とても勉強になりました。

  • ikoan7632
  • ベストアンサー率42% (104/245)
回答No.8

Bですね。 秋分という太陽暦について質問されているのに、太陰暦を例にするのは申し訳ありませんが、 同じように経度の違いによって暦がズレるという現象なので、ご容赦願います。 現在の日本では新月を1日とする太陰太陽暦(いわゆる旧暦)は使われていませんが、 現在も新月を1日とする太陰暦であるイスラム暦とでは、ズレが生じていますよ。 職場のイスラム教徒が「今日から断食月(ラマダン)なので昼食を摂らない」と言うとき、 日本では旧暦2日ということがほとんどですから。 原因は日本とメッカの経度の違いにより、新月となる日が異なるからですね。 余談ながら、 上で太陰太陽暦、太陰暦と書いてあるのは誤植ではありません。 月の満ち欠けで暦を決めていると、毎年約10日ほど太陽暦とのズレが生じるため、 19年に7回、適切なところに閏月を入れて1年を13ヶ月として調整をする暦を太陰太陽暦といい、 閏月を入れないでズレたまま放置しておく暦を太陰暦という、言葉の違いがあるからです。 中国も日本の旧暦と同じく太陰太陽暦です。 2012年は閏月を入れるか入れないか判断する基準の1つである小満の日が日本と中国で異なったため、 日本と中国の太陰太陽暦が1ヶ月ズレていたときがありました。

回答No.7

そんなの太陽が春分点と秋分点を通過する日ですよ

sak_sak
質問者

補足

遅レスですみません。 具体例で言いますと、 秋分点通過がグリニッジ標準時9月22日23時に起こるとしたら、 日本では9月23日8時となりますが、 日本では「秋分の日」は22日なのか23日なのかという質問なのですが。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.6

どちらも間違いです。春分日/秋分日と、「春分の日」「秋分の日」は違います。     ^^^^^^^^^^  春分の日・秋分の日は「閣議」で決まります。!!!!  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^  正確には、 『国立天文台が作成する『暦象年表』という小冊子に基づいて閣議で決定され、前年2月第1平日付の官報で発表される。』  言い換えれば、2年後以降の秋分の日/春分の日は決まってないのです。 ★国立天文台 | 質問3-1)何年後かの春分の日・秋分の日はわかるの? ( http://www.nao.ac.jp/faq/a0301.html ) ★春分の日 - Wikipedia ( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5%E5%88%86%E3%81%AE%E6%97%A5 ) ★秋分の日 - Wikipedia ( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E5%88%86%E3%81%AE%E6%97%A5 ) ★国民の祝日について - 内閣府 ( http://www8.cao.go.jp/chosei/shukujitsu/gaiyou.html )  今年以降は、22日が増えていきます。 2016年 3月20日(日) 9月22日(木) 2020年 3月20日(金) 9月22日(火) 2024年 3月20日(水) 9月22日(日) 2028年 3月20日(月) 9月22日(金)

回答No.5

皆さんの言う通りBです。 実際、西暦1851年には日本と中国のたった1時間の時差のせいで両国の秋分の日が異なる日になりました。 その影響もあって、西暦1851年9月24日の日付が両国で   日本:嘉永4年8月29日   中国:咸豊元年8月29日 と同じだったのが、その次の日の西暦1851年9月25日の日付は   日本:嘉永4年9月1日   中国:咸豊元年閏8月1日 と異なることになってしまいました。 質問者さんが「珍しい」と言っているのは、今年の秋分が「9月22日」になったということでしょう。 私自身、秋分の日として「9月23日」「9月24日」は何回も経験がありますが「9月22日」は初めてです。 ただ、今後しばらくは4年に1回のペースで「9月22日」の秋分の日がやってくることになります。

  • mide
  • ベストアンサー率44% (333/745)
回答No.4

Bですね。ただ,全部の国でそうかどうか知りませんが…。 私は欧州の一角に住んでいますが,春分,秋分,夏至,冬至の他,満月等いろいろな天文現象が日本と1日違いの日付になることはよくあります。

  • aries_1
  • ベストアンサー率45% (144/319)
回答No.3

春分(秋分)点を太陽が通過するのは、それぞれ1年に1回です。 また、地球には日付変更線があり、日付変更線を跨ぐと日付に1日の差が出ます。 よって、日付変更線より西にあるか、東にあるかで春分(秋分)の日は変わります。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

今年の秋分のどこがどう珍しいのかよくわかりませんが, 日付はもちろん国によって違うことがあり得ます. 秋分に限らず二十四節気は当該国のローカルな時間で設定されるため, 「日本と中国では 1月ずれる」という例も (かつての太陰太陽暦の時代には) あったはず.

回答No.1

B です。

sak_sak
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ということは国によって秋分の日は違うのでしょうか?