• 締切済み

国民健康保険の増額

質問させてください。 今年の8月に引越しをしたのですが その時保険証の登録も行い、24年度の国民年金通知書をもらいました。 その通知書の保険料には 2期が9500円で3期から8期は4000円となっていました。 実家の方は私が抜けたので4000円分安くなった通知書が来ているそうです。 そして今日、『所得の更生により』と、新たに保険料通知書が私に届き、3期から8期の額が8000円と、倍額になっていました。 もともと住んでいた町にこの間、源泉徴収を提出したのですが、これが今引っ越した町にも伝わったのでしょうか? でも収入は、月に1万円上がっただけです。 仮にもと住んでいた町の役場から 今住んでいる市の役所に、私の所得の情報がいったのだとしても、月1万しか給料が上がってないのに、保険料が倍額にまでなってしまうのでしょうか? 通知書を見てみると、賦課基礎額という欄の『医療』と『支援』の所得割課税基礎額というものが、0から49万円になっています。 また、算定税額という欄の『医療』と『支援』の所得割額というものは医療が16905円、支援が7350円となっています。 他に変わった所は見当たりません。 長くなり申し訳ありません。 初めての暮らしで分からない事だらけです。 回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.2

元々国保税・保険料は均等割(人頭税に相当)平等割(世帯当たり幾らで賦課)所得割(住民税課税標準に賦課)資産割(固定資産税課税標準に賦課)で構成され、それぞれ医療分介護分支援分に分けられます。 今回所得照会の結果住民税課税標準が49万円と判明した為に更正されたのです(これまでは均等割と平等割のみの賦課だった)。 保険料は仮に所得無し(減免無し)で計算し、追って前の市役所から住民税資料を取り寄せ(住民税そのものは前の市役所に払い続けます)、賦課額を計算するのです(住民税課税標準に年間料率を掛けて計算し月割りした額を残りの保険料納期で割る)。 ですから残りの保険料に追加された24255円を上乗せして6で割り端数は3期(9月)に割り当てて4期以降は定額になるように計算しています(2期8月賦課分はあくまでも均等割平等割の2ヶ月分<7月から国保税は必要>)です。

noname#212174
noname#212174
回答No.1

>もともと住んでいた町にこの間、源泉徴収を提出したのですが、これが今引っ越した町にも伝わったのでしょうか? もちろん伝わります。 各市町村が運営する国民健康保険は「住民の前年(1月~12月)の所得」が分からないと保険料が決められませんから、転居先の市町村では転居元の市町村から住民の所得のデータを提供してもらって算定しています。 ですから、最初に提供された所得データには「申告漏れの所得があった」→その後、正しい所得が住民から申告されたので「正しい所得データ」を改めて提供したということでしょう。 ※限られた情報の中での【推測】ですから正確な情報は市町村へご確認ください。 >仮にもと住んでいた町の役場から今住んでいる市の役所に、私の所得の情報がいったのだとしても、月1万しか給料が上がってないのに、保険料が倍額にまでなってしまうのでしょうか? 上記のように市町村国保の保険料は今現在の収入は無関係です。あくまで「前年の所得」により算定されます。 >通知書を見てみると、賦課基礎額という欄の『医療』と『支援』の所得割課税基礎額というものが、0から49万円になっています。 保険料算定の根拠となる前年所得が変わったということです。 >また、算定税額という欄の『医療』と『支援』の所得割額というものは医療が16905円、支援が7350円となっています。 (算定の元になる所得金額)×保険料率=所得割額 ですから、所得が変われば所得割額も変わります。 ※なお、市町村国保は「保険料の算定方法」も「保険料率」も市町村ごとに違いますので他の市町村の算定方法は参考になりません。 『国民健康保険の計算・算出方法』 http://sky-tree.net/ins/calc.htm ---------- (備考) 市町村が住民税や国保保険料を算定する際の所得データは主に次のような方法で市町村に提出されます。 ・住民の勤務先から提出される「給与支払報告書(給与所得の源泉徴収票)」 ・税務署から提出される「所得税の確定申告書のデータ」 ・住民自身が行う「住民税の申告(所得の申告)」 「給与支払報告書」も「所得税の確定申告書のデータ」のどちらも提出されていない場合は(年金受給者でもなければ)「(住民自身による)住民税の申告(所得の申告)」がない限りその住民の所得は【不明】ということになります。 『所沢市|給与支払報告書の提出について(会社の経理担当の方へ)』 http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/tetuduki/zeikin/shiminzei/kojinshiminzei/qhouteisyutsu/index.html 『多摩市|個人住民税(市民税・都民税)の申告について』 http://www.city.tama.lg.jp/seikatsu/11/14703/003807.html (参考) 『国民健康保険―保険料が安くなる制度』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_29.html

関連するQ&A