• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国民健康保険料についてですが・・)

国民健康保険料についてのセンセーショナルなタイトル

このQ&Aのポイント
  • 国民健康保険料を払う条件とは?被保険者の所得によって割引がある!
  • 国民健康保険料の計算方法と軽減条件を解説!所得合計が33万円以下で5割の割引対象
  • 国民健康保険料を最大限に軽減する方法とは?所得を145万円以下に抑えよう!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.3

>息子は無収入の場合(25歳)… 大学 (大学院) 生ですか。 あるいは、身体もしくは心身に障害でもおありなのですか。 >被保険者全員の所得合計が 33万円+(24万5千円×被保険者人数)以下… 単純に足し算すると 82万円。 これは「所得」なので「(給与) 収入」に換算すると 147万円。 【給与所得】 税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm >5割の軽減をうけようと思えば 私が給与収入を145万におさえると… あと 2万までセーフ。 147万ぎりぎりだと仮定して、「賦課標準所得金額」は 49万円。 医療給付費分保険料 所得割額 平成25年中所得に対する世帯の賦課標準所得金額 × 9.70% = 47,530円 均等割額 世帯の加入被保険者数 ( )人 × 28,440円 = 2 × 28,440 = 56,880円 平等割額 1世帯あたり 20,640円 = 20,640円 後期高齢者支援金分保険料 所得割額 平成25年中所得に対する世帯の賦課標準所得金額 × 3.55% = 17,395円 均等割額 世帯の加入被保険者数 ( )人 × 9,960円 = 2 × 9,960 = 19,920円 平等割額 1世帯あたり 7,200円 = 7,200円 介護納付金分保険料 40歳から64歳までの方 所得割額 対象となる被保険者の平成25年中所得に対する賦課標準所得金額 × 3.35% = 16,415円 均等割額 対象となる被保険者数 ( )人 × 12,240円 = 12,240円 平等割額 対象となる被保険者がいる世帯 1世帯あたり 6,360円 = 6,360円 合計 204,580円 5割軽減で 10万2千円ほど浮く計算になりますね。

nayamiooi
質問者

お礼

息子は 大学を卒業後 勉強中です 私が骨折による障害有です。 なので あまり長い時間は働けないので(立ち仕事で) 今の契約だと145~147万までになりそうなので 少し増えたことで軽減なくなると大きいかなと・・・ ありがとうございました

その他の回答 (2)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.2

国保税は前年の年収が基礎なので、来年からですね。きちんと申告されれば(会社からにしても) 軽減されると思います。 控除額次第ですけど。国保の控除は住民税ともまた違うので。(市にもよりますけど)

nayamiooi
質問者

お礼

回答ありがとうございます いろんな事情をふまえると 5割軽減範囲で働いたほうが今のところベストかな・・

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8467/18127)
回答No.1

被保険者は2人だけですか?世帯主はあなたですか?そうなら給与収入を145万におさえると5割軽減なんでしょうね。 でも均等割と平等割をあわせても14万円もありませんよ。ということは5割軽減でも7万円だけ安くなるということです。それ以上に稼いだほうがましじゃあありませんか?

nayamiooi
質問者

お礼

回答ありがとうございます 世帯主は私で息子と2人です(主人が亡くなり・・) たち仕事をしていて35時間働いて社会保険に加入していたのですが足が痛いため(足の障害あり)時間を減らし 国民健康保険を払うことになったのですが 当たり前に今年は軽減がありませんでした 今の契約はちょうど145万くらいなので どうかな?と 少し増えることで軽減がなくなるのなら調整もありかなと考えてました