• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:早期警戒機と基地局の間の通信)

早期警戒機と基地局の通信方法

このQ&Aのポイント
  • 早期警戒機と基地局の間の通信方法について調査しました。
  • 早期警戒機はリンク16を装備しており、データでの情報のやり取りが行われています。
  • 航空機の位置情報をリアルタイムに送受信するため、通信速度の向上が求められています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tsukaps
  • ベストアンサー率33% (40/121)
回答No.5

No.2です。ちなみに 軍事用はわかりませんが産業用機械の生産ラインとかで使用しているリンクとは ざっくりこのような方式になっています。 例えば、A・B・C・D・Eの5機がリンクすると仮定します。 それぞれ、100のメモリを持っているとします。 Aは1~20までのデータ更新担当 Bは21~40までのデータ更新担当 というふうに割り当てしていくと、 A機は1~20のデータを常時送信していて21~100までのデータを常時受信していればいいわけです。 B機は21~40のデータを常時送信していて1~20・41~100のデータを常時受信していればいいわけです。 すると5機ともそれぞれ持っている100のメモリの内容は5機とも同じになります。 ネットワークでサーバーが落ちて、そこにぶら下がっている端末が使えなくなるのとは違い、 リンクの場合は1機撃墜されても、システムとしては保たれたままです。 軍事用はさらこれを暗号化等いろんな細工をしたりしているのかもしれません。

makoji
質問者

お礼

NO.4の方とNO.5の方へ合わせてお礼です。 よくよくwikiを読み直すと、E-2Cで使用されているデータリンクは、アメリカ海軍でリンク4とリンク11、空自がリンク11とリンク16だそうです。 アメリカ海軍では、早期警戒機が他の作戦機を管制する用途にリンク4、水上艦艇との間でデータを遣り取りする用途にリンク11を採用しているそうです。 リンク4って5000bpsしかないんですよね。。。と思ったら空自が使っているリンク11は2250bps。。。 ユニット数も20個程度に抑えているそうです。ということは本当の通信速度は2250bps×20で45Mbpsあって、それを各ユニットが1/20ずつ専用しているのでしょう。最大62までユニット数を増やせるということなので、この場合はベストエフォートになるのかな。。。 E-2は同時に250個の目標を追尾し、30の要撃行動を管制することが出来るそうです。つまり合計280個のデータを友軍にリアルタイムで送信しなくてはならない。2250bps÷280≒8bps/個。仮に1個のデータの大きさが100バイトとすると、一つのデータの更新は13秒おきにしか出来ません。。パケット通信だし、余裕をみれば20秒に1回くらい!? 敵機が時速900kmで飛ぶとして20秒で5km移動。ミサイルだったらこの5倍くらいは移動するはず。仮に20秒に1回のデータ更新だと、無茶苦茶アバウトな位置情報ということになりますね。でも基本的に直進しているはずだから、予測補正をすると結構実用上の問題は無いのかもしれません。最終的な接敵は作戦機に搭載されたレーダーでするのでしょうし。。。 昔は手作業でマップを更新して、そのマップを見ながら作戦機を誘導。それでもレーダーを搭載していない作戦機が目視で敵機を見つけられる位置までちゃんと誘導していたのですから、それから考えたらこれでもかなり精度が上がったというところなのでしょう。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • EF_510
  • ベストアンサー率50% (306/604)
回答No.4

逆に「115Kbpsを確実に保証する」って考え方です。 ベストエフォートじゃないですから。 基本的に近距離(見通し線内)通信用なので用途的には十分かな…と。 参加ノード数も決まっているので制御することも難しくありません。

  • EF_510
  • ベストアンサー率50% (306/604)
回答No.3

伝送速度的にはほとんど問題ありません。 リンク16は早期警戒機だけではなく、戦術戦闘機(F-15とか)も使用しますのであまり早くても使い切れないでしょうしそもそもリッチデータを送るわけではないので100Mbpsとかは要らないです。むしろ、遅延が少なく確実に送れる方が重要ですから速度よりも低遅延を選択して速度を抑えたとかが真相では無いかと思います。UHFを使用していることからもその辺がうかがい知れます。

makoji
質問者

補足

>低遅延を選択して速度を抑えた これはおっしゃる通りと思います。ただだからって115.2kbpsは細すぎるような。。。 詳細はNo.2の方への補足と同じです。

  • tsukaps
  • ベストアンサー率33% (40/121)
回答No.2

将来の仕様リンク22、自衛隊のリンク60もありますね。私は電気・電子・ソフト設計屋なのでですが思うところは、最大で115.2kbpsであれば敵の位置情報を送るにはじゅうぶんではないでしょうか。仮の話ですが一機の位置情報データが100bitだったら1秒間に11520機の位置データが送れます。あと電波は一つの周波数にデータを多く乗せるほどノイズに弱くなり=通信速度が速くなればなるほど電波妨害に対して通信ミスが発生し使い物にならなくなります。ケータイやインターネットと違って、通信速度は速ければ良いというわけではありません。

makoji
質問者

補足

リッチデータを送らないから回線自体は太くなくて良いというのはごもっともなように思えます。計算によると1秒間に1万機を越えるデータを送れるということですから、幾らなんでもそんなに多数の敵が一度にレーダーに映るわけはなし、飽和攻撃を受けた場合でも、敵のミサイルの数って幾らなのか。。。と、数字的には十分なような気もします。 でも無線通信であれば有効な通信速度は公表値より低くなりますし。。。そもそもその回線を司令部など多数のユーザーが使うわけで、そんな時に一つのユーザーだけで幾つものデータを毎秒毎秒ガンガン送り続けていいものなのか。。。 こんなことを考えてしまうのも、リネージュなどオンラインゲームが頭にちらつくからです。快適に遊べる環境として案内されている通信速度が10M。マンションなどのエフォート型は一つの回線を8人で共有ですから実際は1Mほどあれば快適に遊べるということなのでしょう。 ゲームですからビジュアル的には華やかですが、リアルタイムで送受信しているデータは位置情報など限られているはず。同じ画面に何十何百というキャラクターが出てくることはありません。でも1M必要なのです。これに対して115.2kbpsを戦場にいる皆で共有しようというのは、幾らなんでも細すぎないかなと思うのです。。。

  • nabeyaki
  • ベストアンサー率43% (161/367)
回答No.1

詳しい分野では、ないですが、レーダーで広範囲を見ていたら、到達までに時間があるわけですから通信速度は遅くとも、問題ないと思います。 一瞬で移動してくるわけでもないですし。 それに、リンク16って作戦指令の変更や指揮からの伝送が主だったような…。

makoji
質問者

補足

>リンク16って作戦指令の変更や指揮からの伝送が主だったような…。 ということは早期警戒機のレーダーとBADGEシステムの間の通信にリンク16は使われていないのでしょうか。。。 今時肉声ということはないと思うのです。。。 何か別の通信システムが他にあるのでしょうか。。。 ミサイルと母機の間の中間誘導はどうなんでしょうね。リンク16?これは別の回線で行なわれているように思います。根拠はないですけど。wikiなどを見ていても、通信にどのシステムを使っているか書いてありません。 早期警戒機のレーダー情報を送信するシステムもリンク16とは別物で、ただwikiなど簡単に目にする場所にそれについての記述がないだけなのか。。。それともNO.2の方がおっしゃるように、細い回線でも上手く使えば実用上の支障無しに多数のユーザーと共有する回線で延々とリアルタイムデータを送り続けることが出来るものなのか。。。

関連するQ&A