• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母乳の為の料理と介護食を一緒に作りたいです)

母乳の為の料理と介護食を一緒に作りたい!アドバイスをお願いします

このQ&Aのポイント
  • 1週間後に旦那の実家に帰省する予定です。里帰り出産中の義姉と、介護食が必要な義母、そして1歳5か月の息子と旦那に料理を作る予定です。どのような料理を作れば良いかアドバイスをお願いします。
  • 義母は多系統萎縮症で、とろみのあるスープなどが食べやすいとのことです。食事は自分で摂ることができますが、硬いものは難しいようです。義姉は出産後すぐの食事が必要です。どのような食事が適しているでしょうか。
  • 以前は外食が多かったため、今回が初めて旦那の家族に食事を作ることになり、焦っています。義姉の母乳に良い食事と、義母に食べやすく美味しい料理を作りたいです。アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matfer-2
  • ベストアンサー率52% (269/509)
回答No.1

義姉さんのご出産おめでとうございます。 と言っても質問者さまにとっては、大変な帰省になりそうですね(^^;; 和食中心で、揚げものを控えた食事でいいと思います。 水分を多くとれるようにということと、魚や豆腐などタンパク質を摂る事に気をつければいいと思うのですが、お義母さまの嚥下が心配ですね。 実母が嚥下障害があり、訓練しておりました。 実際に食べるところにいなければ(見てみなければ)わからないのですが、水分でむせるのでとろみが必要な状態だと思います。固形でもむせると思います。 離乳食中期~後期のかたさ、と考えておいた方がいいでしょう。 例えば柔らかく炊いた大根と魚の煮物や、青菜の煮びたし(離乳食のように刻んでとろみをつけても)、ひじき(刻む)の混ぜご飯(柔らかめ)などはいかがでしょう。 旦那さまもおいでるということで(お肉も食べたいでしょうから)、すき焼きもいいかもしれません。 お豆腐や野菜をたくさんとれますし、おうどんを煮てもおいしいですし、おうどんはとろみがつきやすいです。これも刻み食になると思います。 焼き魚とけんちん汁にして、お義母さまにはやはり焼き魚にとろみをつけて(薄めのあんかけなど)、汁の実は柔らかいものだけを選んでよそうこともできます。 あと、好きなものを出して差しあげるのが一番喜ばれると思いますので、リクエストを聞いてみるのもいいと思います。 朝食などは雑炊もいいと思いますし、ひと晩卵液に漬け置いたフレンチトーストもしっとりしているので食べやすいかもしれません。 水分にとろみが必要なだけなら、プリンやヨーグルト、ゼリーよりかたくてもだいじょうぶなので、スクランブルエッグも食べられると思いますし茶碗蒸しも喜ばれそうです。 にこごりやテリーヌ状のものはだいじょうぶなはずですよ。 自身のお子さんもまだ小さいですし、無理なときは今日は休ませて!くらいの気持ちで。 それから、お義母さまの気持ちを大事に、まだとろみがなくても刻まなくても食べられると思っておられるかもしれませんから、面倒だと思いますが、いちいち聞いてみると言うのも大事です。 母がなかなか自分の状態を受け入れることができず、よく私と衝突しました(笑)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A