#1さんの仰る通り、社員とバイトでは全く異なります。
また、店舗ごとの違いもあるかと思います。
大方、#1さんの内容で差異はないと思いますが補足として。
まず店舗自体に、直営店とライセンシー店(フランチャイズ店)がありますので、それによって基準もおそらく違うかと。
社員の試験については生憎社員じゃないので・・・申し訳ないですが分かりません。
バイトのほうは
トレーニー(新人)から、Cクルー昇格での試験。
これは厨房スタッフであれば、商品をマニュアルとおりに作れるか、クレンリネス(清潔・清掃)を実施できているか。
カウンタースタッフであればお客様との基本的な応対、商品の取り揃えができるかどうか。クレンリネスは厨房スタッフと同様です。
B,Aクルーはさらに仕事の「質」が問われます。
トレーナーはクルーの指導にあたる職ですから、通常のオペレーション(仕事)はもちろん、正確さ、素早さ、指導力が問われます。
さらにその上はスウィングマネージャという職ですが、これは社員に代わって店を運営することが可能になります。
ということでオペレーションは厨房、カウンターを問わず実行でき、クルーへの的確な指示、クルーの割振り(ポジショニング)、商品管理、危機管理(人災、天災)が求められます。
スウィングマネージャは試験というか、まず教科書みたいなものを読破し、理解することがステップとなっています。
さらにその上はAスウィングマネージャ。
これは営業時間終了後の閉店責任者を任されます。
閉店後は売上金の処理、翌日以降の資材発注を行う業務もあるので、さらに責任が問われることとなります。
基本的に試験及び勉強(?)は営業時間内で、給与がつきますが熱心で向上心のある人は休憩時間や業務終了後でもマニュアルを読んだりしているようです。
お礼
役割の名前まで教えて頂いてありがとうございました。全て業務中なんですね。助かりました。