- 締切済み
育児方針の違い。
育児方針の違いで困ってます。 特にご飯の事でモメるのですが… 私はいろいろ工夫して子供にご飯を食べさせようとしてるのに、 少ししか食べないなら食べないで、後でパンでも食べさせなさい。 といってパンと牛乳ばかり与える曾おばあさんに困ってます。 旦那に言ってもらっても、優しい言い方で私が話しても 隠れて与えてるみたいで、ご飯を食べない日が続いています。 子供も子供で、ご飯を食べなくても泣いてわがままを言えば、 思い通りになると思ってしまっていて。 どうしたらいいのでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hehehefo1
- ベストアンサー率20% (11/55)
経験談です 強引にでも早く辞めさせた方が良いです。 曾祖母だから仕方ないだとか、やんわり言ってたらいつまでも状況は変わりません しんどいからと、すぐ食べれるからとパンや手軽な物をチョコチョコ与えてました そしたら、簡単な物や 好きな物しか食べなくなってきました。 これでも色々栄養を考え、与えてきたはずなねですが…。 なので今はかなり苦労してます。 小さいうちの体の基礎が重要なので無理をしてでもやはり、 あまりの手抜きは良くないです 経験上 食を甘やかすのは一番いけません。 我慢できなくて好きな物しか受けつけなくなります。 そうなればあとは、長く根付けば修正できません。 血液が薄くなったり、 大人になった頃に現れます。 私も昔から好きな物しか食べなかったので 今は栄養不足の貧血もちです。 心を鬼にして下さい。 本当に子供の健康を思うなら。 曾祖母やが何か言うなら、『将来子供の体が弱くなってもいいのでね?』 旦那には『子供の健康の事なんかどうでもいいのすね』 『本当に子供が大事なら父親として、もっとしっかりして下さい』 と言いましょう これに答えられないなら、父親失格です 曾祖母はただのワガママ相手するだけ時間の無駄でしょう。 理解してもらえるまで 何年、何十年かかりますよ。 貴方も母親なんですから、相手をネジ伏せるくらいの力をつけないと どんなに言うても、聞かないなら、離婚か別居 するしかないでしょ 育児の考え方が違う人とは例え血の繋がりがあっても 絶対、一緒には暮らさない方が良いですよ。 離れた方がうまくいきます。 こんな事で 悩む事必要はないです。 行動するしかないんですから
- kamobedanjoh
- ベストアンサー率27% (1021/3686)
毎日でなくても、数日に一回、パンと牛乳よりウンと美味しい 子供さんのための特別食を工夫して上げましょう。好きな物を色々組み合わせて。 『ママのご飯が食べたい』 と言ってくれるまでは、工夫と我慢の積み重ねですが、面倒見てくれる曾ばあちゃんにも感謝しましょう。何しろ「栄養価」の知識も希薄な世代なんですから。
- papanda26
- ベストアンサー率40% (407/1002)
私なら…ですが、曾ばあちゃんなら仕方ないと思います。 まず、朝ゴハンはパンや牛乳より先にあげられるはずですし、 幼稚園に行くようになれば(勝手に小さい子だと判断しました)そのまま登園してお昼は弁当か給食だし、 帰宅後、パンと牛乳を食べ過ぎて、夕飯がはいらなくなっても、野菜だけ食べれば良しと思うし。 もし、いま、未就園児であるなら、朝ゴハンだけはきちんと食べさせるようにしてみてはどうでしょうか。 白米と、具だくさん味噌汁で十分です。 早起きと朝ごはんの習慣だけついていれば、あとは何とかなりますよ☆ それより、お子さんが色んな世代の家族と触れ合える環境が素晴らしいと思います。 ママは思い描く育児ができずにしんどい時もあると思いますが、きっと今の生活がお子さんの宝になると思いますよ。
- rosa-linda
- ベストアンサー率34% (214/614)
それはもう、別居するしかないです。 言ってもむだです。やめません。 私の夫の両親は犬にいろんな物を与えていました。 ある時、骨付きの鶏肉をあげていたので私が犬にはよくないことを説明して伝えましたが、 「大丈夫、大丈夫」というかんじであげ続け、結局半年後くらいにその犬は死にました。 鶏の骨がお腹にささって・・・。 だから言ったのに、ってかんじです。 義両親の犬だったから仕方ないと思いますが、もしこれが孫(=私の子供)だったらと思うとぞっとしました。 なので私は絶対同居はしません。 義両親も他の回答者さまのおっしゃってるように、苦労した時代があったようです。 でも、今は飽食の時代ですので、食べる物を選ばないと体を壊します。 これはなかなかわかりあえないと思います。 人はみんな自分が経験したこと以外はわかりません。 想像力を働かせるしかない。 でも私には義両親の生きた時代の苦労というのは想像もできないのです。 だからそこはお互い様だと思って、自分のほうがゆずるか、別居することだと思います。 もちろんわかってもらおうと努力することも無駄ではないと思いますけどね。 もう一つ。 私の友人は、自分の母親を糖尿病で亡くしていて、自分の子供も体質を受け継いでいるかもしれないと赤ちゃんのときからすごく食事には気を遣っていたんです。 それが事情があって義理のご家族と同居することになって。 上のこが2歳、下が半年です。 彼女は「義理の家族が(とくにおばあちゃんが)すべてをぶち壊しにしてくれた」とそれはストレスを抱えていました。 でもこないだ電話して様子を聞いてみたら、 「みんなの前でわーっと泣いて訴えたら、ちょっとましになった」そうです。 冷静に言っても無理で、別居もできないなら、もうそうするしかなかったんでしょうね。
- morepositive
- ベストアンサー率27% (54/193)
あなたとしては、気に入らない状態だと思いますが、放っておきましょう。 無理に食べさせると早食いになって、肥満になってしまうことがあります。 自然になりゆきにまかせましょう。 食育なんて、給食がある小学校で学べますから大丈夫。 理想の食事を与えたい親心はわかりますが、子供自身の問題と環境によっては阻害されます。 ゆったり構えて、あなた自身の心の健康を保ってくださいね。 ご飯を出して、30分経っても食べなければ、何も言わず下げてしまいましょう。 「食べなさい!」と言うたび、疲労しますよね。 がんばっているあなただから、いつか「お母さんのご飯がおいしい」って言ってくれる日が きっときますよ。いつまでも曾おばあさんがいいようにできるわけではないのですから。
- c_telecaster
- ベストアンサー率78% (11/14)
これは難しい問題ですね。 特に曾祖母様のような食に苦労された世代の方々からすれば、「食べれるんだから、好きなもの食べさせてあげればいいじゃない」と思ってらっしゃるのかもしれませんね。 子供は自分の欲望に素直で、当然まだ人生経験が少ないため、想像力を働かせることが苦手です。 栄養を取らないことが、自分自身の成長や人間形成に悪影響を及ぼすことなんて、到底理解できません。 まずは、なかなか聴く耳を持ってもらえないかも知れませんが、あきらめずに曾祖母様とよく話し合い、偏食をすることがいかに子供にとって悪影響を与えるかを正しく理解してもらうことだと思います。 ちなみにお子様はおいくつですか? 6歳以下なら、泣かせても無理やり食べさせ続け、習慣化することが大切です。 ただ無理やり口には運ばないでください。自分の手で口に入れるまで、待ち続けてください。 お母様としては根気がいることになりますが。 なぜなら偏食は、お子様が大人になったとき、下手をすると自分の人生を危うくしてしまうような欠点となり得るからです。 小学校に入っているようでしたら、本人とも話し合うことです。 あと最近流行の絵本「地獄」なんかを読ませるのも良いかもしれません。 余談ですが、食事のときにテレビをつけるのは絶対にやめてください。 理由を説明すると長くなるため割愛しますが、偏食の原因となるそうです。さらに子供が中学生くらいになったときのコミュニケーション能力が低下します。 そもそも子供に自律心はありませんので。 頑張ってください。
- kurikuricyan
- ベストアンサー率14% (440/3139)
お子さん、何歳でしょうか? また、男の子?女の子? 幼稚園とか行くようになると、お昼は園でたべるでしょうから、 それほど、気にしなくてもいいと思いますが? 実際、子供の食の違いは、個人差がありますし、、、。 まだ、しっかり内臓が発達してない場合は、一度には、食べ切ることはできませんし、、。 まったく、食べられない、、と云うのなら困りますが、 パンと牛乳は食べられるのですから、、、。 目くじらを立てるほどのことも無いと思います。