• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:もうすぐ4歳の不安な心のコト(長文です))

4歳の不安な心のコト

このQ&Aのポイント
  • 4歳の娘が不安になる様々な場面で泣いてしまう様子について。幼稚園の親子教室や習い事での先生のお家などでの経験もあり、他の同年齢の子供たちが泣くことがないのに自分だけ泣いてしまうことに不安を感じている。親子のコミュニケーションや母子の心の繋がりについても考えている。
  • 4歳の娘が不安になる場面で泣いてしまう理由について。手が暑く眠い状態や朝からの気分などによって泣きやすくなることが分かっており、その状態では他の子供たちと比べてママと一緒に居たいと言って一人で遊んだり借りに行ったりすることができない。しかし、慣れれば一人で遊ぶこともできるようになっている。
  • 4歳の娘との母子分離の問題について。娘が自己肯定感を持ち、親との心の繋がりを築くためには、スキンシップやコミュニケーションが大切であると考えている。しかし、それがうまくいっていないのか自己否定感を感じてしまい、他の子供たちと比べて自分がダメな親だと思ってしまうこともある。幼稚園で泣きながら通うことを望まない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#173315
noname#173315
回答No.2

再びです。 娘さんは、自分のイメージに気持ちがついていっていないんだとおもいます。 友だちと、あんなふうに遊んだら楽しいだろうなあって思ってる。 でも、相手もいることですし、自分自身のことさえ、まだ小さいし、コントロールするのは難しく、うまくいかないんだとおもいます。 あなたとはうまれてからずっと一緒だから、あなたが楽しいと感じるのと、同じような気持ちで娘さんは過ごしているんでしょうね。 どうすればいいかということですが、安心感を人一倍、得たいと思うタイプなのだとおもいます。 だから、いつ何時、娘さんがあなたに目を向けた時でも、微笑を浮かべられるように、娘さんから目をそらさないことかなあと思います。 親子教室でも、一人で遊ばずにママって泣いたら、困ったそぶりは微塵も見せずに、ここにいるよ。そばにいるよ。安心だよ。って微笑んであげて欲しいんです。 ママを困らせていると思うこと自体、彼女にとっては悲しいかもしれません。 親子教室の場でも、娘さんから目をそらさずにいることがわかれば、親子教室も安心な場所になってくると思います。 そして、集団の場は、モールのプレイランドとは意味合いが違いますし、雰囲気も違います。 それを敏感に感じ取っていると思いませんか? のんびりしていて、なんでも、マイペースにしていて、なんとなくなじんでしまう子供もいます。 だけど、あなたのお子さんは、ここは、自分にとってどのような場か、探って理解してから出なければ、安心して自分を出せないんだと思います。 だけど、あなたのお子さんは、うっかりとした失敗はしにくいとおもいます。 悪いところは裏返すといいところになるとおもいます。 人や、場所、経験に対して、慎重なところがある特性があるんだとおもいます。 ただ、場所や人に対して、その雰囲気を感じ取って、見極める力って大切だと思います。 小さいので、ちょっとあなたは大変だと思うけど、たぶん、場を考えずに、ふざけて困るというような経験はしなくていいんじゃないかと思います。

ai1225324
質問者

お礼

再度のお答えありがとうございます!お礼が遅くなってすいません。 そうなんだ!そうなんです!って思いながら、読んでいました。 すごく娘の気持ちに寄り添ってる内容、とても嬉しかったです。 「娘から目をそらさない事」、離れる時に一番気にかけている事です。 本当に娘は何回も確認の意味、自分の嬉しい気持ちを伝える意味、怖い気持ちを伝える意味で私を見てきます。 困った経験もありませんっ。 はぁ~~~・・・書かれている内容、全部が心に沁みました。 私との信頼関係が出来てないんじゃなく、娘のタイプと答えを頂けただけで嬉しかったですが、 これからも頂けた回答のように娘が安心感を得られるまでちゃんと向き合って行きたいです。 信頼が出来てないのかと悩まず逆に、こんなにも安心を求めてくれてるんだ!と私も思えて 接する事が出来ます。 娘と、少しづつ成長していけるように頑張りますね♪ 本当にありがとうございました!!

その他の回答 (3)

  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.4

5歳の息子と3歳になりたての娘がいます。 質問文を読んでいても、別にそう問題はないように感じましたが… 男女問わず、未就学児~小学校低学年くらいだと、よく泣く子っていますし。 人見知り具合だって個人差がありますし、 同じ親から生まれて同じ環境に育っているうちの兄妹でも、全然違う部分もいっぱいです。 うちも、息子が私の顔色を伺う時がありますが、 これは子どもにとって「正解」が分からず、親の顔色を見れば分かると思って見ることもあります。 カンニングですね(笑) いつも「こら、自分で考えなさい!(笑)」と言ってます(笑) やはり子どもながらに「正解したい」(=誉められたい)という思いがあるのかなと思ってます。 なので、もし「ちょっと違うかな?」というのを選んだ時も、 「それは違ったみたいだけど、でもこれはこれでいいよ」とか、 「でもこれで覚えたね!間違えてもそれで覚えたら、とってもいいことだね」 とか接してます。 間違えることが怖くて臆病になってしまうこともあると思うので、 そうならないように…と思っています。 赤ちゃんは、言葉が全然分からないような月齢でも、 親の声色で言っている内容を判断すると聞いたことがあります。 きちんとお話でき、ものが分かる年齢になっていれば、 親の様子を伺うのはなおのことかと。 勿論他の理由の場合もあるでしょうが… 親を頼りすぎていると考えると悪い意味になるかもしれませんが、 親を見ようという発想があるという意味では、知恵があるのでは…とも思います。 ただ、3~4歳はまだまだ子どもです。 親にべったりでも全然おかしくない時期ですから、 ママを頼っていてもそう気にされることもないかなあと思いますが… ママとたくさんお話できていることはとても良いことだと思います♪ もっと自信を持たれていいと思います。 あと、娘さんの良いところ、たくさんご存知ですよね。 そこを伸ばしてあげる方に重点を置かれた方がいいと思います。 どんな子でも、長所と短所があります。 どうしても、短所はよその子と比べて「うちの子だけ…」と思ってしまいますが、 そのよその子より、娘さんの方が優れている点も当然ありますよね。 そこは、その子のママは「○○ちゃんはいいなあ…」と思ってると思いますよ。 それと同じく、質問者様がご自分をダメだと思うのは、他人と比べるからだと思います。 でも、娘さんにとって一番のママは、当然質問者様です。 一生懸命、精一杯やっているなら、私は私だと思えるようになれば、 もう少し気持ちが楽になると思います。 ママが切羽詰っていたり、もどかしくてイライラしていたりすると、子どもに伝わります。 自分でダメだと思うところをきちんと把握されていたり、 後でフォローされたりしているので、 このまま、娘さんと2人で成長していくつもりでやっていかれたらいいと思います。 私もまだまだ母親としては未熟で、母親年齢も5歳ですが(笑)、 お互いに頑張りましょう♪ 長文失礼しました。

ai1225324
質問者

お礼

お答えありがとうございます。お礼が遅くなってすいません。 顔色を伺う事の答え、すごく励みになりました。 母親に相談すると、「顔色を伺うのは良くない」と言われて、ずっと気にしていました。 顔を見る・・目と目を合わすのは良いコトですよね!ちゃんと見合って対話したいです。 そして安心感を与えてあげたいです。 娘の良い所、たくさんあります!伸ばしてあげたいです。 娘とゆっくり成長していきます。 他人と比べないって単純だけど難しい部分ですが、本当に大事ですよね。 いつも心に留めていたいです。 皆さんに信頼感が出来てない!て言われなくて、本当に嬉しかったです。 ずっと気にしてたんです。 母親年齢の事、私も使います(笑) 謝るときに「ママも、ママ3歳だから親になりきれてなくてゴメンね」て。 独身時代が自由すぎたしなぁ☆ 娘と共に色々学んで、ずっとママ大好き!!て言われるママになっていきたいです。 素敵な回答、ありがとうございました!

  • nijio55
  • ベストアンサー率25% (27/106)
回答No.3

こんばんは。 ふふふ。最初に不吉な事を教えてあげましょう。 今まではどこでも平気だったのに幼稚園入ると、そりゃあもう幼稚園がビリビリするくらい大音量で大泣きする子、いるんですよ~(笑) さて、あまり脅かしても本当に困ってしまうと大変です。ちゃんと書きます。 (でも上記は本当にあったことです。娘が通っていた幼稚園で。同級生の男の子がね。帰りは超威張って帰ってきていましたよ。とてもかわいかった♪) 心の繋がり、ではなく、新しい環境にすぐなじめない、キャラクターだけの問題だと思います。だって、大人でも初めての場所で、怖いな~、もとい、心細いなあ~って思うとき、ありますよね。 少しずつお姉さんになってきて、心が成長してきているからこそ、最初は飛び込んでもOKだったのに、ふと心細くなって泣く・・・ それはそれで、ずうっと泣くわけじゃなし、「なんで泣いてるの?」と聞いてみるのも手だと思います。 うちなんて真逆で、小さい頃(1歳くらい)から毎週土日には近所の野球部の練習を見に祖父に連れて行かれ(本人の意思なんてその頃はないし。私も止めないし)人見知りは2歳くらいで、その間も野球部のバックネット裏で毎週のように保護者の皆様にいじられ大泣きをし、4歳くらいで仕事の関係で初めての1日保育所に預けたら、お友達沢山発見したもんだから、保育士さんが止める間もなく、まっしぐらにお部屋入ってっちゃって、「ママばいばい」もしてくれませんでした(涙) 逆にちょっと羨ましいです。あ、困っている方にそういうこと言ったらごめんなさいですね。 でも、本当にいいと思いますよ。 だって、喜怒哀楽がちゃんと表現できてるってことだし、お帰りには平気なんでしょ? 「イヤなら帰ろう」って言って、帰ったこと、ありますか? 興味があって、でも心細くて、だったら、たぶんそこで帰らないと思うんですよね。 他の子と比べたって、お母さんがみんなと全く同じじゃないように、子供もみんな違うし。 そんな小さい時代ももうちょっとで終わって、気が付けば「今日、買い物つきあうの暑いからヤだ」とか普通にしれっとして言うようになって「ムキ~っ!」ってケンカするようになりますから、今のうちに「ママ!」と頼られるのを楽しんでくださいね。 娘の小さい頃を思い出させてくれて、逆にお礼です。 ありがとうございました(笑) でも、私も一度はやって欲しかったな~、 「ママと一緒がいいのよぉ」って膝に抱きついてくる、あの光景を(泣)

ai1225324
質問者

お礼

お答えありがとうございます!お返事遅れてすいません。 不吉・・・そのコト、いつも心に留めてるから大丈夫です(笑) 実際、娘は習い事で時間内丸々泣いてた事もありますし、声も私似で大きいですよ~♪ 周りには悪いと思いますが、私は泣く事は全然気にしていません。がんばれ~っ!!て♪ 幼稚園はいつも色々シュミレーションしています(笑) 本当、皆さんに心の繋がりは関係ないと言われて安心して嬉しくなります。 育児書など見て、頭でっかち?になってたみたいです。 そのコトが一番の気がかりだったので・・・。 本当に帰ったこと、ありません☆ 買い物、今でも暑いからと留守番しています(そこはなぜ!?) 喜怒哀楽が出来ている、ちょっと羨ましいと言われて、嬉しいです♪ これからは私が安心感を与えてあげれてる存在なんだと思って、清々しく寄り添えそうです。 ゆっくりと親子で成長していきます。 本当にありがとうございました!

noname#173315
noname#173315
回答No.1

こんにちは これはお子さんの特性だと思います。 新しい場面であったり、未経験なこと、なれていないことに対して、不安感が強いんだと思います。 これは、経験を増やしていくしかないのだと思います。 よく、親子の関係がうまくいっていないと、母子分離ができないといいますが、あなたの場合ちょっと違う気がします。 そもそも、お母さん以外の人と遊ぶ経験もまだまだ、少ないんじゃないでしょうか? はじめはちょっと、それから、徐々に長くしていく。 大丈夫だ、っていうことで自信をつけていってくれるといいのだけどなあと思います。 また、あなたは女友達みたいで、楽しいと言っていますよね。 もしかすると、お子さんは、他のお子さんを、子供っぽいって思ってるのかもしれません。 あなたはお子さんと同等に話して楽しいし、お子さんも、あなたを友だち感覚なのかもしれません。 ただ、違った世界があるということもそろそろ気がついて欲しいですね。 あなたのお子さんのような子供って、いると思います。 支援センターや保健センターで相談はされましたか? ちょっと、専門の方の意見も聞いたうえで、子育ての参考にされてはどうでしょうか? たくさんの子供の中で、もまれたら、いずれは大丈夫になるとは思います。 これからは、四月からは幼稚園だね。楽しみだね。お友だちがたくさんいるよ。とお子さんが、幼稚園を心待ちにするような話をして、将来への不安を取り除いてあげることも必要かなあと思います。

ai1225324
質問者

お礼

さっそくのお答えありがとうございます。 娘は人・場所見知りがあり、生後3ヶ月からめげずに親子教室や、児童センターに通っていました。 近くに幼稚園と保育園がたくさんあり、その毎月のイベントなど今まで忙しく出掛けてきました。 今では、人見知りしないね!場所見知りも治ったね!楽しそう!て言われます。 生まれた時からのお友達、出掛けた先でのお友達、公園でのお友達と沢山出来たし、 出掛けた先ではその場限りのお友達を自分から作る社交性もあるんです☆ なのに・・・泣く事が・・・☆ 幼稚園も、こんな所だよ。こんな事するんだよ。と何かにつけて言うと、 ママがいない方がいいな♪泥団子作って、○○ちゃんとあそぶの!と楽しそうに言うんです。 なのに・・・泣く・・・☆ これは、この子の特性なんでしょうか? 幼稚園の先生にも、また聞いてみたいと思います。 昔から人のおもちゃは取らず自分のもすぐ貸してあげて、 色々とやさしい子で本当に性格なのかもしれませんが、揉まれて図太くなって欲しいとも思っています。 ちゃんと逐一丁寧に色んな不安を取り除いてあげるようにこれからも頑張ります! ありがとうございました!!

関連するQ&A