※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:就職と仕事を辞めることのアドバイスお願いします)
就職と仕事を辞めることのアドバイス
このQ&Aのポイント
非正規雇用で働いているが大学にも通っている状況で、仕事を辞めることへの不安がある。
将来の職業についての目標が定まっておらず、民間企業就職も厳しそう。
公務員試験を受けることを考えており、東京や埼玉で人の役に立つ仕事を希望しているが、迷っている。
正直真剣な悩みですがアドバイス、回答お願いします。
今郵便事業株式会社で期間雇用社員(非正規)として働いています。4年ほど勤めています。分かる人にしか分からないと思いますがA有で時給としては1560円で働かせてもらっています(自慢とかではありません)
ただ非正規のままでは良くないと思い夜間の大学に入りました。今2年で働きながら大学に行っているという状態です。単位はそこそことれています。
今不安に思っていることは仕事を辞めた時にリズム崩れることがとても怖いんです。もともと自分もいろんな経緯(病気)があってこの仕事を初めたのでこの仕事がなくなってしまうことは金銭的な意味より怖い部分があります(金銭としてもそこそこもらっているし雇用としても大事だとも感じます)
しかしこのまま非正規のままではよくないとは思います。自分としても何かになりたいとかこんな職種につきたいということがないので軸が定まっていません。しかし人の直接役に立ちたいという気持ちはあります(自分も苦しい時に助けられたので)ただ職業、生活の面を考えると難しいと思っています(すみません。抽象的で)
当初働きながら大学に行っていることをアピールし民間企業に就活、就職を考えていましたが調べてる段階でしか言えないのですが厳しいことがわかりました(現在24歳です)ただ大学のインターンシップにはいくつもりです。
ただそのような現状なので公務員試験を受けようと感じています。大学でも公務員試験の講座をやっていることもあります。希望としては東京に住んでいることもあり東京、埼玉の地方公務や人の役に直接関われる警察官などまだ絞り切れていないのですが考えています(どの仕事も人の役に立つと思っています)民間で新卒同様に扱ってくれればよいのですが・・・
ここまでの経緯を聞いて今の郵便の仕事を辞めるべきか迷っています。10月に大学も始まり、仕事の更新も10月から(9月末までの契約)なので決めないとと思い質問してみました。正直生活に困っているわけでなく今まで貯金もしているので今の仕事をどうしても続けなければということはありません。ただ雇用と今までのリズムや収入が途絶えるのは自分としてもいいのか・・・と踏ん切りがつかないという状態なんです。
また公務員試験もできるだけ早めに始動しておいた方が良いとも感じています。(公務員試験以外意外にも色々準備できる時間を持つためにも)
とても抽象的で説明不足なのでわからない部分は補足します。自分自身迷いがあり何とも言えない質問、考えになってしまいましたが主観的、客観的な意見、回答アドバイスの程よろしくお願いいたします。