- ベストアンサー
公務員への転職を考えているのですが…
- 私は今年の4月に新卒で保険代理店に入社しました。が、初めに呈示されていた給与をもらえなかったり、人の入れ替わりが激しかったり、また退職金もないなど、不安不満が日に日に募り、安定した職業に就きたいと考えるようになりました。
- そして公務員への転職を考えているのですが、学生時代は公務員への就職を考えていなかったのこともあり、公務員試験の制度や、種類について、あまり知識がありません。
- ・新卒入社でない者が受けられる公務員の種類について(国家・地方、I種II種などありますよね) ・市役所や県庁などへの就職は可能? ・試験の難易度について(公務員試験専門の学校もあると聞きますが、働きながらの勉強で間に合うレベルなのか) ・オススメの勉強法 などです。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大卒でその程度の知識しかないのが不思議です。 公務員試験は一般的に「学歴、職歴、前歴不問」です。中途採用で専門職職員(看護師、薬剤師、保健師など)を採用する場合もありますが、基本は年齢条件さえ満たしていれば中卒であっても大学中退であってもすべての職種が受験可能です。で、一次・二次試験に合格すれば合格者名簿に載り、成績上位者から採用されます。 難易度ですが、国家総合>地方上級(I種とかA区分とか自治体によって様々です)>国家一般(大卒程度>国家一般(高卒程度)=地方一般となります。あなたの年齢では国家公務員は国家一般(大卒程度)以上しか受けることができません。まれに地方一般職でも「中級」というのがあって大学卒でも受験可能です。 大学卒と書きましたがあくまでも年齢制限でそのようになります。たとえば高卒程度試験は大半の地方自治体と国家公務員は「18歳以上20歳まで」を受験資格としているからです。 ・国家総合職・・合格者の2/3は東大法学部卒、院卒。いわゆるキャリア公務員です ・地方上級職・・合格者の大半は旧帝大を始めとした国立大学、および早稲田・慶応などの難関私学、最低でもMarch、関関同立レベルの大学卒業生および院卒 ・国家一般(大卒程度)・・合格者の顔ぶれはほぼ地方上級職と同じ。地方上級の滑り止めに使われる ・まれにある地方中級・・自治体によっては18-45歳までという年齢制限のために高卒、大卒、院卒が殺到する。 受験科目は上三つは専門試験と一般教養となります。このうち専門試験は大学卒業程度の法律、経済の知識を問いますので法学部卒業生が圧倒的に有利です。 ・地方中級は教養試験だけとなります。試験問題が易しいだけにこれがくせ者で、90-100点という成績でないと一次の突破は難しいでしょう。 その他国家公務員には、税務職員とか入国管理官とか多様な職種があります。地方には警察事務、学校事務などもあります。 国家公務員関係です。 http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo.htm 地方公務員は自治体によって様々です。神奈川県だけです http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f4729/p13033.html 倍率は高いところでは50-60倍、低いところでも5-10倍です。独学でも合格は可能ですが、法律・経済関係は全然というのであれば予備校通いも必要ですね。今頃定年退職を迎える公務員は知りませんが今の若い公務員というのは「学力エリート」です。生半可な勉強では一次試験の突破さえ無理です。 健闘を祈ります
その他の回答 (6)
- tajmahal22
- ベストアンサー率34% (346/1005)
まだ入社4ヶ月、保険業界が予想よりも厳しい、安定したいから公務員。 どの点をとってもツッコミどころが満載です。 保険代理店のつらさを列挙されていらっしゃいますが、 世の中一般的に、保険業界ってこういうものです。 知らない方がちょっと非常識なくらいです。 自分の内定した業界について、あまりになにも知らなすぎたのでなはないでしょうか。 大手生保の代理店だから安心だと思っていたのでしょうか…。 そして、現職が不安定=安定したい=公務員!という発想があまりに幼稚です。 世の中に疎い学生と同じです。 皆さんおっしゃっていますが、公務員はリストラこそないものの、 年収は決して良いわけではありません。 公務員としてやりたいことがあるわけではなく、 公務員という身分になんとなく憧れているだけですよね? そんな程度の志望度では受かるはずもないし、 私たち税金を払う側としては、安定した地位を確保したいだけの公務員がこれ以上増えても迷惑なだけです。 公務員でなくとも、女性がいきいきと長く働ける会社はたくさんあります。 私の勤め先も、男女の差異なく評価してもらえるし、 ワーキングマザーもたくさんいます。 あなたの視野の狭さ、安定=公務員という短絡的思考を歯がゆく思い、 辛口なことを書きましたが、 せっかく一度きりの人生なのだから、もっと視野を広くもって、 自分がモチベーションを高められ、笑って働ける環境についてよく考えてほしいと思います。 世間をよく知らないために、「とりあえず公務員志望」にはなってほしくないのです。
- yuitanpapa
- ベストアンサー率20% (6/29)
試験についてはたくさん意見が出ているので控えますが 給料や安定といった面については、期待しないほうがいいです 給料は・・・本当に低いです・・・ほぼサービス残業・・・ 退職金もどんどん減らされているし 年金も厚生年金と一元化されて減りそうですし 定年も70歳になっているかも・・・です なんでこんな事言われながらこんな安い月給でこき使われなきゃなんないんだ、って思うほど NO.5さんのおっしゃるとおりほんと罵倒されますよ(^^;;; ぶっちゃけ給料が安くても国民や住民のため という「志」がないと勤まらない仕事です 「安定」を求めてくるなら十分再考してくださいね 身分保障だけはしっかりされていますけどね・・・
- YUU577
- ベストアンサー率30% (19/63)
まずは自分の『住んでる県庁のHPと隣接する市のHP』で、 人事課の採用項目を見ることをすすめます。 私の市ではC日程で8月に受付して9月(土、日)に一次筆記試験がありました。 提出期限は来週中ですけどね、 二次試験は討論、 三次試験は面接、 最終的に合格率は14倍でした、採用者の半分以上が現役の県内トップの大学、 高卒が2名(技術と消防)残りが仕事経験者でした、最年長で29歳、 試験難易度は最終学歴によって比例します、大卒が一番難しい。 ただし給与は低いですよ~大卒だと手取り15~16、ボーナス合わせても初年度は300届かないレベルです。 成果主義ではないが失敗が許されない職場ですからね、電話で罵倒はよく受ける。 さらに保護関係の課に配属されると帰りが22時になります^^; 女性に対しては寛容な職場ではあります、 先日も同僚の女性が産休で1年ほど育児休暇取りました、代わりに臨時と委託が入ってきましたが、 さて勉強方法ですが・・・・・筆記試験マークシートで半分以上適当に埋めたら合格してました、 討論と面接は簡単でした。 特に勉強しなくても受かることもあります。(新聞とニュースは見てました)
- komo7220
- ベストアンサー率55% (721/1294)
一口で言えば、 ・(大学受験時に)易しめの国立大学まら合格可能なレベルの基礎学力~全科目必要なので~ ・集団面接などの討論の場でも適切な発言力があること。 ・短時間で分かりやすい作文(論文)を書くこと ・面接を突破できる対人能力 が、すべて要求されます。 参考サイトをあげておきます。 http://comin.tank.jp/index.php
- fu5050
- ベストアンサー率28% (236/823)
公務員も、これから入る人は決して「安定」した職業と思わない方がいいですよ。 橋下さんのところから、そう遠くない自治体に勤務しておりますが、今年の辞退者が予想以上に出て、退職者のあと、(当然)正規職員が配置すべきところ、やりくりがつかず嘱託になりました。 さて、本題に戻って、国家も地方も、自治体・職種?によって違いはありますが、概ね26-28歳くらいまでは、大卒区分で受験・採用されます。また、民間経験者の別枠がありますが、これは20代前半ではまずないし、前記の区分で入ればよいでしょう。 試験は、教養・知能。専門試験で、教養はあなたが、高校までどの程度勉強して、どこの大学に入ったか。大学では普通に勉強したか。保険会社でなく、保険代理店ということですが、正規社員であれば、そこそこ勉強されたのでしょうね。 そうであれば、まだ、大学を卒業してまもないですから、市販の問題集で傾向をみつけ勉強するだけで十分かと思います。次ぎに知能分野ですが、これは、一種の慣れです、クイズみたいなものですから、一度解いてみて、なんとかなりそうであれば、市販の問題集で十分です。ただし、1週間たっても全然わかーんないレベルだと、専門に勉強しないといけないかもしれません。 専門分野も出題傾向を見て、「復習」すれば大丈夫です。 高校の同窓生で、当時の相互銀行に入ったが、忙しすぎて、公務員を受験して翌年入った人物がいますが、(体力を買われて?)もっと忙しい部署に配属されました(苦笑)。当時と比べ就職氷河期ですので、事情は違うとは思いますが、特に残業が多くてくたくたになるというのでなければ、今の仕事を続けながら、勉強すればよいと思います。ただし、今からでは、ほとんど来年春採用は終わっているので、来年の試験(再来年4月採用)をめざして頑張ることになります。 募集人数や・具体的な試験は希望のところの名前で検索してみてください。 例えば、○○県 採用試験 とか
- ok-kaneto
- ベストアンサー率39% (1798/4531)
公務員は年齢以外に制限事項が(基本的に)ありません。 ※一部の技術職や民間経験者採用を除く greenpampkinさんのレベルが解らないので、独学で可能かどうかは解りませんが、ライバルが多いことは事実です。面接対策等もありますので、受験予備校を受けた方が合格の確率が上がることはたしかです。 なお、今年から国家公務員は採用試験が大きく変わっています。従来の1種2種といった区別がなくなる予定です。