- 締切済み
仕事における素直とは?
いまだに悩むことがあります。 仕事における素直さとはなんでしょうか。 ・指示や依頼に対して疑問や質問もせずにただ何も言わずに従うこと? ・目的、背景、効果等わからない事を確認し(場合によっては現状に応じた補足を提案)て従うこと? 指示依頼を出す人との人間関係わ信頼関係によるでしょうが、後者の場合は、素直でない、我が強い、理屈っぽく指示依頼しにくい奴、という印象になってしまう気がします。 前者の場合は、素直で従順で扱いやすい奴という印象だと思いますが、単なるロボットでしかなくなる気がします。 私は後者の方が当て嵌まるのですが、迷い思い悩んでいます。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nineball2480
- ベストアンサー率18% (12/65)
うーん、これは仕事、というより上司の資質にもよるので難しいですねぇ。 上司が言った言葉に対して疑問を口にしたり異論を唱える、という行為を「素直さ」と受け取ってくれる上司はかなり心の広い上司だと思います。 仕事における素直さ、というのは私の個人的意見としては 「自分の欠点を克服しようとする向上心を持っている人」 「自分が口に出した言葉に責任を取れる人」 「人間関係を円滑にすすめるスキルを持っている人」 というのが答えだと思っています。 基本的には新入社員にとって「指示や依頼に対して従う事」というのは大事な事です。 で「指示や依頼に対して従い、求められた結果を出すこと」というのがさらに一歩進んだ状態でしょうか。で「指示や依頼に対して従い、求められた以上の結果を出すこと」がさらにもう一歩。 で「指示や依頼が無くても自分で考えて、求められている以上の結果をいつも出すこと」が理想です。 あと、人間関係を円滑にすすめるスキル、というのはどんな仕事でも必須です。 もちろん上司がクセのある人だったりするケースもあります。 「何が何でも自分の指示通り動かしたい人」だったり「いちいち指示を出さずに結果のみ求める人」だったり「とにかくプライドが高い人」だったり。部下としての理想形は、上司のそういう人間的な特性を見ぬいて上司の求める一歩先の行動を取れる人間ではないかなぁ、と。いくら「自分の素直な思いだから」といっても上司の人間的特性や空気を読まずに上司のやり方に批判や疑問をぶつけたりする人は、正直自分の立ち位置を判っていないのかな、と思います。自分が疑問に思っている事や改善を考えている事を、上司に対してカドが立たないように聞く方法なんて頭を使って考えればいくらでもやり方がある訳です。そこに頭を使わないのは「部下」という自分の立場への甘えだと個人的には考えています。 部下は上司を選べませんが、上司も部下を選べないというケースも多々ありますからね。 以上、あくまで個人的意見、という事でご参考まで。 お仕事頑張って下さい!
- gmaho2
- ベストアンサー率25% (21/82)
(´・Д・`)こんばんは 某会社の支店長をしています。 すべて私の個人的見解なのでご容赦下さい。 まず、仕事に対する素直さですが、過程は問わず上司から仕事の依頼を受け、求められたハードル以上をクリアして仕事を返す。…かなって思います。… また私の中で疑問に思ったことを質問せず、分からないのに返事だけして言われたことをする人は素直ではありません。 また屁理屈や希望、不満を言い結果も出せない人も同様です。 たまに、上司の仕事依頼を指示通りにやらず、自分はこうやりたいからって言う部下もいます。 私からすると、過程はある程度ズレても結果で依頼クリアなら良とします。 ただ結果も出さない指示も聞かず好きな様にやりたい…ではそれは遊びと一緒だよって言ってます。 求められた依頼をクリアするほど、自由に動かします。 予断ですが、真面目に素直にやってるつもりで指示通りやらず結果も出せない部下は…一番達が悪いです。
何を言われたのかはよくわかりませんが・・、どのような場合であっても 「素直」に周りの意見をそのまま鵜呑みにする必要はないと思います。 業務上では嫌なことでもやらなければならないことがあるときもあるのは その通りでしょう。ですがあなたがそれを正しいと思うかどうか、というのは まったく別の問題です。むしろ自分でそのことに対して色々考えない、 ただ言われたことだけをそのまま行なう、というのは激しく問題がある かと思います。極端なことを言ってしまえば上司に犯罪を強要される ような場合すらあります。そのとき、素直にそれをするのが果たして いいことなのか悪いことなのか?あまりに自明なことだと思います。 色々な立場や今後のことを考えて嫌なことをするのは別にいいでしょう。 しかし常に自分の中に自分自身の考え、というものを持っていないと ただただ回りに流され、自分を自分でコントロールできない人生を 送り続けるだけになります。最悪気がついたら牢獄に入っていたとか 働けなくなってポイ捨てされていたなどといったことにもなりかねません。
- fujitapari
- ベストアンサー率20% (240/1199)
基本は、指示通り行う事でしょう。 ただ、指示するときには、その目的、背景、効果を同時に説明するか、日頃からそれが理解できる教育をしていることは、指示する者にとって必要なことです。 ですから、分からないことは、その場で質問することも必要です。 疑問を持ったまま、指示に従い行動を起こすと、その通りできなくなったり、状況が変わった場合の対処の仕方が間違う可能性が有ります。 何でもしつこく聞くと嫌われる事もありますので、質問の量やタイミングをよく考えることも大切です。 また、指示された通りできなくなったり、途中で疑問がわいた時には、早めに上司に報告し指示を仰ぐのも、問題を起こさないために大切なことです。 指示の受け方、質問の仕方は、上司にとって能力を図る参考になりますので、上手く利用するのも良いと思います。
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2997/7599)
>仕事における素直さとはなんでしょうか。 上司の指揮命令に従い職務を行うこと。 >・指示や依頼に対して疑問や質問もせずにただ何も言わずに従うこと? そうではありませんが 疑問や質問は具体的な内容に対してであって 命令そのものではありません。 命令を達成する為に必要な確認はしなければなりません。 何も考えずにいわれたことを言われた通りやるのはアホです。 職務を命ぜられたら 「ハイ、わかりました。」 納期や完了予定を検討し それでいいのかという確認はしなければなりませんし 阻害する要因や達成する為の疑問点はきちんと整理して 自分なりの考えを作ってから相談するということになるでしょう。 指示されたその場で聞くのは 単なるリアクションで内容を深く考えてもいないでしょうし やりたくないというだけの印象になります。 質問の方向性は達成する為に解決しなければならない疑問です。 命令の変更や取りやめに関する権限は 貴方にはないと思われますので 資料を整理して判断を仰ぐということになります。 当面、貴方に仕事を選ぶ権利はないと思われますので 職務の内容は会社、上司の裁量になります。 貴方から好ましくないという提案があっても それでもやると言う判断の決定が示されれば 貴方はそれが不満でもやらなければなりません。 仕事には 自分の権限でやって報告すればいいこと、 承諾を得ないとできないこと、 やってはいけないことがありますし 所掌範囲、権限と責任の区分があります。
- dankai-mae-M
- ベストアンサー率19% (133/696)
君は仕事に素直でない、と言われたのですか? 素直というのは人の性格を表現する単語で、仕事に対する 言葉としては、余り使ったことがありません。 仕事の結果に対して自分の非を認めないとか、仕事の進め 方が自分本位であるとか、そういうことならあるかも知れませ ん。 自分のやり方に固執して失敗ばかりしているので、そういう風 に言われるのではありませんか。 性格が素直でないのでしょうね。
- 9056-9046
- ベストアンサー率31% (236/759)
そもそも依頼主が 何の為にそれを行うべきか、 それを処理するためのリンク全体像、 結果どのようなものが期待されるのか、 なんて趣旨を作業者に理解して頂いて PDCAサイクルの過程を生かすべき ではないかなって思います。 まぁその説明を面倒がる依頼主であれば 「はいっ 解りました」なんてやって頂ければ 煩わしさはないですよね。
- masakadomasaka
- ベストアンサー率16% (39/230)
疑問・質問を持たないのはもはや「素直」 という言葉が表す内容ではありません、 「仕事に対する姿勢」の問題です。 「言われたことだけやっていればOK」という 時代はとうに終わっています。「考えない奴はだめ、 自分の意見を言わない奴はだめ」という企業が多いですよ。 つまり、こう言われた場合に「(企業に言われた通り)考える、行動する、 意見を言う」やつが「素直」とも言えますね。
「素直」ということを、自分を殺して盲目的に他人に従うことと勘違いしてはいけません。 素直な人とは、強い精神力をもち、自分の考えに自信をもっている人のことです。 他人に従順であるよりも、まず、自分に素直でなければなりません。 主体性のない素直さほど危険なものはありません。 自分を見くだすような態度をとる人にまで、寛容な心をもって接する必要はないのです。 許せない人のことは許せないとはっきり意識し、 そんな人との関係はすっぱりと切り捨てることのほうが、よっぽど素直です。
私は全者が精いっぱいですね。 高度成長期時代はそれでよかったかもしれないけど。 上に従って仕事する時代は終わったと考えています。 ロボットみたいに仕事するのはリストラの対象になりやすいので。 仕事するなら自分で考えて環境が合わなければ訂正案を出して 環境を変え、こちらから会社を良くするような社員でないと 生きていけません。 それを拒む会社にはいないほうが身のためですので。どうせ潰れるのが目に見えてます。