- ベストアンサー
就職にどこの大学かは関係ない?
高校3年のものです。大学進学を考えており、どこの大学にするか非常に迷っています。 その際1つ気になるのは、3年ともなると何回か進学講演会とでも言いましょうか、どこかの予備校の先生を招いてあれこれと話を聞いたり、学校の進路担当の先生の話を聞いたり、そして実際働いている卒業生の方の話を聞いたりする機会があったのですが、毎回必ずといっていいほど「どこの大学をでたのかということは、昔は大事だったが今では就職に影響しない。どこの大学かではなく、大学で何をしたのかが重要になってきている」という話をしていました。 これは本当なのでしょうか? ちなみに私は将来は自動車のエンジンの開発や研究(このような職種を研究職と呼ぶのでしょうか)に進みたいと思っています。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
結論をいえば、学歴は関係あります。 以下、かなり長い説明になります。 特に大企業には、大勢の志願者が集まってきます。 倍率は50倍はあるのが当たり前です(人気企業では1000倍くらいあります)。 50人のうちの1人になることを考えるよりも、49人のうちの1人にならないことを考えると、事態の深刻さが分かると思います。 中小企業でも倍率が10倍はあるところも多いです。 では一体、この大勢の志願者からどうやって選考するのか。 全員を面接する時間など当然ないわけです。 そこでまず書類審査や、適性試験で足きりをしてしまうのです。 書類には志望動機や自己PRを書くわけですが、これらを全部見るのも酷なので、ちょっとした欠陥があるだけで、見てもらえません。 当然そこに学歴も書かされるわけで、足を切る基準にもなるのです。 足きりになるとは限りませんが、学歴が高い方が、内容面が悪くても見逃してもらえることはある一方で、学歴の低い方はよっぽど内容に説得力がないと落とされるみたいです。 ただし、「高学歴=使える人材」ではないことは企業側も分かっています。 そこで、大学生活で何をやってきたのか、どういう結果になったのかを書類や面接で質問してきます。(物事への取り組み方に重視をおき、どんな性格なのかを分析してきます) したがって、ここでの回答の仕方・内容もまた重視しているのも事実です。 学歴の低い方はここで挽回するしかない(とてつもない頑張りが必要!)でしょうし、学歴の高い人でもガンガン落ちます。 したがって、確かに学歴だけでは駄目ですが、学歴がないのも駄目なのです。 50人いれば、学歴も高くて仕事ができそうな人ってのも1人はいるでしょう。 そういった人が内定をもらえるのが現状です。 ちなみに、一年くらいの浪人は大して考慮されていないみたいです。 経済的、時間的にも余裕があるのでしたら浪人してでも高学歴の大学に行かれたほうがいいかもしれません。 やはり研究職・技術職になりたいのであれば、企業の資金力が影響しますから、大企業が望ましいでしょう。 先にも言ったように大企業であればあるほど学歴重視なので…。 就職とは、その会社に一生骨を埋める覚悟で行うものなので、その手段のために学歴には慎重になった方がいいと思います。
その他の回答 (9)
- ooki_yukio
- ベストアンサー率0% (0/1)
「どこの大学をでたのかということは、昔は大事だったが今では就職に影響しない。どこの大学かではなく、大学で何をしたのかが重要になってきている」 は,本当です。 技術系の職をお望みですか。 その場合,一概に会社の規模では仕事内容が図れないので学歴も関係ないと思います。 確かに大手企業では,一流大学や大学院を出ていないと相手にしてもらえないこともあります。でも,大抵の場合大会社の中では自由がきかない。良い発想があっても,一部の人間しか実現できないと思うのです。組織が大きくなればなるほど,縦の関係やしがらみが,色々です。希望の部署にさえ行けない事もあります。 一方,中小規模の会社では人間関係が最大の敵ですが,自由はききます。新規提案や発想が取り入れられやすい状況だと言えます。 また,大企業は開発などのコストのかかる部分を下請けに出す事も多いです。確かに一部では大企業の自社開発もあるとは思いますが,中小企業からの特許や製品の買い上げ等があるのも事実です。 その会社が実際に("実際に"ではなく"本当は"の方が正しいかも。)何をしているかは,就職フェアや企業説明会では絶対に分からないので,一度,テクノフェアなどの展示会に行かれてはどうですか?そういう場所では,大学も参加している事があって,自分のやりたい事を研究している学校を見つけられるかもしれません。大学が参加していなくても,ものづくり企業は大学と共同研究している事が多いので,自然と行くべき大学が見えてくるかもしれません。 大手企業でなく,かなり小規模のベンチャー企業でもいろんな大学と提携して「ものづくり」をやっています。意外とベンチャー企業もやりがいがあって楽しいと思いますよ。 一番言いたい事: 「ものづくり」を目指すなら,学校のブランドではなく何をしている学校かを見極める事のほうが大切だと私は思います。 ただし,商社を目指す場合には,やはり大手企業が有利ですから,自然とブランド大学の方が有利だといえますよ。
- kyamkyam
- ベストアンサー率50% (9/18)
さっきの5の者です。 大学も大学院も見ると思います。 学歴は才能だけでなく、人脈も分かりますから…。 ただ、通常理系の大学院といえば内部進学が多いので、学外進学は難しいらしいです。(外部枠が狭いから、倍率が高い) 大学のときから良い大学に入るべきでしょう。 それとここからは脱線しますが、 >浪人できる自身がないもので・・・浪人すればだるけそうな気がします。 こんな覚悟では、大学院に進めないと思います。 大学などというものは、真剣に勉強する人が多くないので、それにつられていると良い評価の単位が取れません。 良い評価が取れないと、大学院の書類審査で落とされます。 それと、就職活動だって難しいです。 自分から一日に1~3社を、毎日回らなければならないのです。 しかも、ほとんどの会社で落ちます。 そして、不合格通知を何度も見ることになったりで、かなりへこみます。 結局、会社を回りたくなくなってきてしまいます。 私には浪人経験がありますが、就職活動は、浪人のとき以上にだるけてしまうものです。 希望の会社に入社できずに、わざわざ留年する人だっているんですよ。(卒業してしまうと既卒扱いになってしまい、入社試験を受けることもできないことがあるから) そんな強者との競争に勝たなければならないのに、浪人程度のつらさを恐れていては、研究職を目指すのはかなりの高望みです。 現役で行けたらそれに越したことはありませんが、浪人する覚悟もなしに自分の理想がかなうとは思わないことです。 それほど世の中甘くはありません。
- beauty_pink
- ベストアンサー率25% (74/293)
関係ないです。 私の元彼の話ですが、彼は高校中退で大検で大学にはいりました。しかもその大学は有名でもなければ偏差値も短大並で(私もそこですが。)大学の成績もギリギリってかんじでした。 でもト●タに内定し、しかも全受験者でトップの評価を頂いたそうです。 面接のときの人柄などを評価されたようです。 高校中退の理由もいいとはいえない理由でしたが、それも面接時に言っているそうですが、内定したのです。 これを目の前で見ていたとき、「学歴などは関係ないのかもなぁ」と思ったものです。
- apple-man
- ベストアンサー率31% (923/2913)
>例えば大学はA大学で、大学院はB大学だとすれば、企業が見るのはB大学であって、A大学は気にしないのでしょうか? 基礎学力の参考にA大学のほうも気にすると 思いますよ。ただ企業が大学院生を評価 するときは、その研究内容です。 大学院生をとるのに、大学の学科や大学院の 専攻内容だけで判断しているような傾向があったら、 基本的にはその企業はやめたほうがいいです。 外見がどんなに立派でも、研究を評価できる能力の ある人がトップにいないことを意味していますから、 とんでもない扱いを受けることになると思います。 ちゃんとした大学院の院生を、まともな企業が ちゃんと採用する場合、一般募集なんかしないんです。 理系に限ると、大手メーカーの研究員が 複数の学会に出席していますから、そういった 人たちがまず学会発表している学生に声をかけます。 企業が大学生を採用する場合、大学での勉強が 役立つなどとは考えていません。大学の名前を 判断基準に使うことがあるのは、有名大学ほど 入試問題が難しいので、ある種の知能テスト の代わりとして使っているわけです。 ひどいのはこういった感覚で、大学院生も 採用している企業があるところです。 多くの社員が学部しか出ていない、たたき上げ 傾向が強いところでは、こうゆうバカなことを 平気でやっているようです。
- colocolo62
- ベストアンサー率32% (1162/3624)
>企業が見るのは卒業した大学なのでしょうか? >例えば大学はA大学で、大学院はB大学だとすれば、企業が見るのはB大学であって、A大学は気にしないのでしょうか? 一応、B大学修了としてみるとは思いますが、なぜ変えたんだろうかということは、少し気にすると思います。 >修士はとるつもりです。とらなければ就職先は無いと聞きますし、とればそれだけ有利でしょうしね。 有利というか、研究職は修士以上がほとんどですから、最低条件みたいなものと考えた方が良いです。
- adjective
- ベストアンサー率17% (241/1356)
>自動車のエンジンの開発や研究(このような職種を研究>職と呼ぶのでしょうか)に進みたいと思っています。 うーーん。 垣根は低くなっているがやっぱり大学からの学校推薦による就職やメーカーからの奨学金などはあるので、地元公立大学か旧帝大か私立の上位校の方が可能性は高いでしょう。就職難の頃は上記大学以外はほとんど見かけなかったりします。 まあメーカーによっても違うと思いますけどね。
お礼
ありがとうございます。 某有名自動車メーカーは有名大学しかとりそうにない気もしますね・・・ 一応大学で決めるという流れはゆっくりとではあるが薄れているということですね。
- colocolo62
- ベストアンサー率32% (1162/3624)
いやぁ残念ながら... 「どこの大学をでたのかということは、昔は大事だったが今では就職に影響しない。」 なんてことはないですね。 機会さえもない場合もあります。 「大学で何をしたのかが重要」は、間違いないですが、何かをする機会も大学のランクに結構依存したりします。 >自動車のエンジンの開発や研究(このような職種を研究職と呼ぶのでしょうか)に進みたい であれば、こういった関連の研究室(講座)のある機械工学系学科で、少なくとも「修士」をとることをお勧めします。
お礼
ありがとうございます。 修士はとるつもりです。とらなければ就職先は無いと聞きますし、とればそれだけ有利でしょうしね。
- hirokaorin
- ベストアンサー率32% (49/153)
>どこの大学をでたのかということは、昔は大事だったが今では就職に影響しない。どこの大学かではなく、大学で何をしたのかが重要になってきている 確かに、そうした流れは出てきていますが、厳密に言えば、「就職に影響するケースが徐々に減りつつある」という状況だと思います。上場企業はやはり一定レベルの大学の卒業生ということをある程度考慮するでしょう。ポイントが全く同じ大学生のうち、どちらを選ぶかというギリギリの場面では、ランクの上の大学の学生を選ぶことは普通に考えられます。 一流大学で遊んでいた学生とその下の大学でも懸命に勉強した学生のどちらを選ぶか、という選択ではほぼ間違いなく、懸命に勉強した学生を選ぶでしょうけど、その違いが鮮明になるほどの厳密な入社試験は難しいですからね。高校生で、進学を考えているのでしたら、できる限り努力して、自分の進むべき道の中で、最高レベルの大学にチャレンジするべきだと思います。
お礼
ありがとうございます。 現在微妙なところにいまして・・・第一志望は受かるか受からないかとても微妙です。第2志望は受かる可能性が高いのですが。
残念ながら関係ありますよ。 ある程度の規模の有名企業であると、たとえば東京の私大である場合、早慶の学生と、その他六大学レベル、それ以外の大学とで、開催される会社説明会などが違ったり、資料が違ったりもします。 慶大の学生であった私の友人は、某有名損保から早々に内定をもらい、その他の学生が企業説明会に並んでいるのを会社内から見ていたそうです。 とくに外資系の証券や金融、コンサルティング企業などは、有名大学の学生しか説明会に参加できないそうです。 残念ながら私はその他でした・・・。
お礼
ありがとうございます。 まだまだ大学の名前で決まってしまうのですね・・・
お礼
ありがとうございます。 浪人は一時期は考えていたものの、今は考えていません。浪人できる自身がないもので・・・浪人すればだるけそうな気がします。
補足
皆様ありがとうございます。 もう1つ質問してもよろしいでしょうか? 企業が見るのは卒業した大学なのでしょうか? 例えば大学はA大学で、大学院はB大学だとすれば、企業が見るのはB大学であって、A大学は気にしないのでしょうか?