• ベストアンサー

東京理科大学 工学部について

将来、自動車エンジンの研究開発をしたいと思っているのですが、東京理科大の工学部では自動車エンジンの研究をすることは可能でしょうか? また、私立大学で自動車エンジンの開発ができるところがあれば紹介していただけると助かります。 何ぞとよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.5

No4の方が この間、自動車エンジン関係の研究室にお邪魔した感じでは、 「エンジンの何?」 という感じです。 と書かれていますが、No2で書いたように、エンジンの基本技術は100年前に確立されており、改良の方向は 1 高温で燃焼させるための燃焼制御 2 高温に負けない素材作り この2方向。 GDIエンジンは 1の典型例。なので、開発者が東大の反応化学出身の安東弘光さんだったりする。 反応化学科ってのは、戦前の火薬学科で、爆発研究をずっとやっていた。 機械工学系だと http://www.tus.ac.jp/fac_grad/p/index.php?46bf 乱流系の人とかになる。 燃えるって何よ?の原理解明までやらないと新しいエンジンが出来ないのね。 No4の方が 「理科大の工学部機械科には、直接自動車エンジンをやっているところは無さそう、と見ましたが。」と見立てられていますが、別に理科大がということではなく、大学での研究と考えると(あるいは、将来卒業生が研究するとしても)今世の中に出ているエンジンをどーのこーのやってもしょうがないくらい技術的には枯れた世界。 2の方向で新素材云々があります。内熱機関は原理的に高温であればあるほどエネルギー効率が上がりますので。 閑話休題 煩雑に加速・停止を行う自動車で内熱機関の将来性ってあるのかなぁ。 ガソリンエンジンの熱効率は低いのね http://www.waseda.jp/jp/news13/130709_engine.html 「現在の自動車用ガソリンエンジンの最大熱効率は30%程度で、アイドリングから街中の低速走行時には15%レベル以下にまで下がっていると思われます。ですので、広い運転条件で単体熱効率60%以上の「安価な究極効率エンジン」を搭載した自動車であれば、現在のハイブリッドシステム自動車を凌駕する実質燃費も可能となると思われます。」 内藤先生のものがどの程度なのか分かりませんが、実働としてハイブリッドシステムの半分程度の熱効率しか無いのです。

0721_456
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 今あるエンジンをどうこうしても仕方が無いという部分、参考にさせていただきます。 やはり燃焼という根本の部分に遡る必要があるのですね。 大学選びについて甘いところがあったので、言われたことを参考にしつつもう一度学部、学科選びをし直そうと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

この間、自動車エンジン関係の研究室にお邪魔した感じでは、 「エンジンの何?」 という感じです。 http://www.rs.tus.ac.jp/marai/about.html ここはガスタービン、航空エンジンのようです。でも、それらの何を研究しているのか。 http://www.rs.tus.ac.jp/tribolab/sub1.html 全く関係無いということでは無いけれど。 とまぁこんな感じで、一つ一つ見ていくことです。理工もね。 どうせ上位私立大学なんて、そんなに数は無いんで。 理科大の工学部機械科には、直接自動車エンジンをやっているところは無さそう、と見ましたが。 自動車エンジンの研究をしているぞ、と飛びつくと、エンジンの「素材」の研究だったりで、???となったり。 だから、エンジンの「何」を研究しているのか、自分がそういうことをしたいのか、が大事でしょう。 で、もっと大枠のことを言うと、 将来自動車エンジンの研究をしたいなら、どこの「高校」を選べば良いでしょうね。 答えようとすると、それはちょっと違う、どこがどうという話なのか、と思うんじゃないでしょうか。 工学部だと、xxがしたいからここ、というのも半分、ちょっと違うのでは、というのも半分です。 そのxxをするのに、もっと基礎的なことを積み上げないと行けないのです。 実際、高校で物理や数学、ひょっとすると化学をやってないと、エンジンの話なんて理解できないのでは? 英語ができないと英語の論文や技術情報が読めませんよね。 英語だけできても国語ができないと、訳した英文の意味が理解できません。(これホント) 学部も、xxができるようになるための素地を身に付けるところです。 自動車エンジンそのものよりも、将来あなたがしたいエンジンの何かができるようになる素地がしっかり身につくところが望ましいです。 低レベル大学に多い、ル・マンの何とかのエンジンがどうしたこうした、なんて所よりは。 そりゃね、そこの教員は研究していると思いますよ。教員はね。 真っ当な研究能力が身につかないだろう連中を集めて、そのレベルの授業しかできない大学だと、何とかのエンジンがどうしたこうしたといくら言っても。 という辺りは、重々気をつけてください。 将来それをするのに、あなたのスペックが概ねどれだけ必要かは、その分野の規模によるような気がします。 自動車のエンジンを作っているところは極少数では。作ろうと思えば作れるかもしれないところならもう少しだけあるかもしれませんが。 詳しくないんで、勘ですが。 ところで、自動車って将来もエンジンで走るんですかね?というか、自動車ってあるんですかね? 今の自動車メーカーってあるんですかね? トラックなどは産業機械のように残るかもしれませんけど。

0721_456
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。 低レベル大学に多い、ル・マンの何とかのエンジンがどうしたこうした、なんて所よりは。 そりゃね、そこの教員は研究していると思いますよ。教員はね。 真っ当な研究能力が身につかないだろう連中を集めて、そのレベルの授業しかできない大学だと、何とかのエンジンがどうしたこうしたといくら言っても。 という辺りは、重々気をつけてください。 この部分、参考にさせてもらいます。 大学選びについて甘いところがあったので、言われたことを参考にしつつもう一度学部、学科選びをし直そうと思います。

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.3

NO1の元塾講師です。追記します。  質問の本質に沿わない答えは甚だ迷惑です。  …今回はそう感じないような回答にします。  通常文章を読むという行為は、そこから感じられ得ることも汲みながら理解する行為をいいます。あなた自身はお礼・回答への補足に「あえて」という言葉を初めて使っています。最初の文章で国公立を第一志望とする行為そのものを予測することは不可能ですし、このサイトの多くの他の質問から安直な質問はほとんど質問者の知識不足が原因で、解答者がそうした予測を踏まえて回答していることに気付きませんか?  ちなみに、回答への補足に使っている「あえて」の表現は日本語の性質上おかしいでしょう。第一志望が国公立で、併願先として私立を検討することは普通の行為であり「あえて」の表現はおかしいです。「あえて」とはどういう状態を指すか、これは「本来であれば不都合だったり不合理なことをする・予定のこと」であり、今回は通常起きないことをいいます。ちなみに「国公立は東京理科大より低い大学で、そこに行く可能性があるが聞いた」なら分からなくもありませんが、この行為も十分考えられ得る行為です。国公立が横浜国立大で、私立を駅弁大学にした場合です。    ちなみになんですが、NO2の方は私の内容に対して補足されています。彼には伝わっているようですが、あの文章を見て「また、私立大学で自動車エンジンの開発ができるところがあれば紹介していただけると助かります。」に対する回答になっていないと勘違いするのは文を読めていない証拠になります、あの文章を見て本質とずれているとすれば、私の内容を理解できていないか、ご自身で書かれた内容が(自分意図する内容になっておらず)相手に正確に伝わっていないことになります。若しくは私の文章理解不足が原因ですが、それは私の意見に追加されている人がいる以上ないと考えるのが妥当です。その証拠に彼の例には国公立のトップの東大を出しているのです。  国公立の志望先は決まっているようですが、早めに私立にシフトすることをお勧めします。他の質問を見れば分かりますが、私自身大学受験指導の経験があります。この程度の文章を適切に読めないようではセンター試験は…。センターで躓き、その心理的影響から私立も躓き、追い込まれた状態で国公立も…、という「自分の都合の悪い意見には耳を貸さないし、自分の成長に役立てない人」の典型失敗パターンに類似したコメントなので書いておきました(これは本質に沿わない答えです)    ちなみに車のエンジンの開発者のトップに国立大の人が多い理由の一つに「国語ができる」というものがあります。ほとんどの理系は国語を入試科目から外し、私立に関しては試験そのものがない場合が多いです。ただ、エンジンというパーツの性質上、他のパーツや購入するお客さん、場合によっては国等の役所等と交渉することも多いです。現に元日産の水野和敏さんはR35のスペックVのターボブースト機能に関して「常時できるようだと国交省から睨まれることになり断念した」等と語っています。  つまり、単純に科学の知識の有無で決まるのではなく「社内をまとめられる人」や「社外で交渉できる人」が重要視されており、これ怖いことに大学受験で国語を勉強しなかった人は本当にないんですね(勉強してもない人もいますが、その理由は後に書いてあります)。というよりこういうことは大学受験の国語より難しいことで、「大学受験の国語ができないようではもっと無理」と判断されることもあります。そのため、大企業では「私立の理系は国立の考えたことを忠実に実行する実行部隊でありトップに立てない」ということになります。つまり国公立の手先になって作業をするということであり、これも重要なお仕事ではありありますが、この作業を「開発」というのかは疑問ですよね?    私自身は別に悪意がある回答をしているつもりはありません(お節介な部分はありますが)。分からない・疑問に思う部分があれば何でも回答いたします。  質問の本質に沿わない答えは甚だ迷惑です。  …この表現正しく表記するなら「質問の本質部分の周辺部分が多く、自分ではどこが重要か捜しきれなかったので余計です」でしょう。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

No1の方に蛇足的に説明 前に三菱でGDIエンジンを開発した人は 東大で爆発を研究していた人。工学博士です。 本人は車の免許は持っていないと聞いたことがある。 自宅は爆発のシミュレーションをするためにパソコンだらけらしいとのこと。 基本技術においては100年以上前に確立しているので生半可ではエンジンの研究はできない。 個人で研究する分には何ら問題ありませんが 企業に雇われて研究ができるためには相当ハードルは高い。

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.1

 なぜ私立なのですか?金銭面的に国公立だけなら分かりますが、私立のみというのは何か特殊な事情(国に頼りたくない)等があるのでしょうか?もし、「科目多くて大変だから」というのであればその夢は遥か彼方へ飛んでいきます。理系では国立大の方が優秀だとみなされています。そのため採用試験でも国立大学は有利です。それを自分の勉強スタイルで私立だけに絞った人は、整理券番号が1桁増えるのと同じ行為になります(遅い分だけ合格・内定の確率が減る)。  あなたが仮に自動車のエンジン開発をする会社の社長なら、「理科が1科目で良かったんで東京理科大でなく○○大にしました。それでも自分優秀なんで…」という人を採用しますか?理科大の人がエントリーしたら理科大の人を、国立の人がエントリーしたらその人を採用しませんか?  自動車のエンジンというのは製造業でも花形分野であり、かなり優秀でないとなれません。「私は、エンジン開発の現場で仕事をしています。細かい業務内容は研究者・開発者の方へのお茶出しです」であれば、入社要件と運さえあればなれますが…。  実は大半の中堅大学の宣伝文句は上に書いた内容(少し大袈裟ですが)です。大学の研究室等で実験車を作っていても、卒業後の仕事は優秀大学出身の研究者・開発者の下請けであり凡そ開発と呼べるものではありません。

0721_456
質問者

補足

国公立に関してはもう志望校を決めているのであえて私立大学について聞いております。おっしゃることはよくわかりますが質問の本質に沿わない答えは甚だ迷惑です。

関連するQ&A