- ベストアンサー
米や豆につく小さな蛾について
梅雨ぐらいになると、米や大豆の袋から蛾が出てきました。 最近では、ドライマンゴーの袋にさなぎがくっついているのを見つけました。 米や豆なら、最初から卵がくっついていても仕方ないかなと思うのですが、 しっかり密封してある袋にも虫が入っていることがあります。 一体どうやって侵入するのか、 どこにどんな卵を産んでいるのか、不思議で仕方ありません。 虫がつかないようにする方法等も、ご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
我が家は、親戚の農家から、お米を分けていただいたときに、家にやってきてしまいました。いつの間にか、他の食品の袋にも侵入しており、おそうめんの木箱の中では、交尾して増殖している現場まで見てしまいました。 一度侵入を許すと、あちらこちらで増えています。計量米櫃などは、本当にわずかな板とネジのすき間にさえ小さなサナギがくっついていました。結局、米櫃をからっぽにした後、丁寧に掃除したうえで、ドライヤーで熱風を5分以上吹き付けて、駆除できました。(ヤケド注意) お米は、日光で虫干しした後、密閉容器に入れて使い切りました。(虫を外に出さないため) おうちの中で増えているなら、徹底的に食品類をチェックして、他のものにうつらないように、密閉可能なものは、密閉して使い切り、ダメそうなら、もったいないけれど、捨ててしまいます。(小豆よ、サラバ、そうめんよ、サラバ) 食品の入っている戸棚なども、隅っこや段の裏側などに注意して掃除します。掃除のしようがない場所は、ドライヤーで熱風消毒です。(熱に弱いものは変形するので注意) その後は、虫のつく可能性のあるものは、密閉容器で保存するようにします。おせんべいの缶、プラスチックのケースなどは、あまりあてになりません。パッキンのついているもので、パッキンのゴムの内側にサナギがくっついていたのも、見ました。 消毒後の米櫃でコメを保管する際は、「米びつ先生」など、効き目の強い虫よけを入れておくといいと思います。乾燥したトウガラシは、効き目がありませんでした。
その他の回答 (2)
- 11841065
- ベストアンサー率11% (25/214)
ノシメコクガ ノシメマダラメイガ 卵が付着している 保冷庫などで10度位に保つ 早く食べきる
お礼
冷蔵庫に入りませんが、できるだけ早めに消費しようと思います。ありがとうございました。
- 4500rpm
- ベストアンサー率51% (3211/6286)
「ノシメマダラメイガ」と思いますが、幼虫は袋を食い破って侵入します。 対策は ・密閉容器に入れる ・食品カスなどを清掃する ・発生しないうちに食べきる などです。
お礼
幼虫が袋を食い破るんですね! どうやってあんなに分厚い袋やハサミでしか開けられないようなビニールの袋を食い破るのか不思議です。。。でも確かに小さな穴があいているのを見つけることがよくあります。 災害用にいろいろ備えていますが、少しずつ消費しながら入れ替えて行かないとだめですね。。。 ありがとうございました。
お礼
本当に徹底してやらないとだめなんですね。 我が家も、なんでこんな所にまで、というようなところにさなぎや抜け殻を見つけ、ショックをうけています。 蚊用に買った電気ショックラケットみたいなのは、成虫に対して一時的に動きを封じることはできましたが、しばらくするとまた復活してきます。 とにかく見つけたら駆除することを繰り返し、だいぶ減っては来ましたが、油断するとまた増えてきます。 あまり物をストックするなという信号ですかね。 とにかく教えていただいた方法などで頑張ってみます。 ありがとうございました。