- ベストアンサー
ピアノ練習で譜読みを間違う
- 小5息子がピアノ練習で譜読みを間違えています。来月のコンクールで演奏する予定ですが、同じ箇所の音を何度も間違えてしまいます。暗譜してしまう癖もあり、親もピアノ経験がないため教えることができません。本人に間違いに気付かせる方法や効果的な練習方法について教えてください。
- 小5の息子がピアノ練習で譜読みを間違えています。レッスンで指摘されても自宅で練習しても同じ箇所の音を間違えてしまう状況です。また、暗譜してしまう癖もあり、親のピアノ経験がないためサポートすることが難しいです。本人に間違いに気付かせる方法や効果的な練習方法についてアドバイスをお願いします。
- 小5の息子がピアノ練習で譜読みを間違えています。同じ箇所の音を何度も間違えてしまい、毎週のレッスンで指摘されています。暗譜してしまうクセもあり、親のピアノ経験がないためサポートすることができません。本人に間違いに気付かせる方法や効果的な練習方法についてアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
すぐに暗譜してしまうというのは 裏を返せば能力が高いということですよ! 暗譜できずに楽譜にかじりついたままの子も よく見受けられますからね。 間違えているフレーズ(伴奏であっても)を 歌わせてみたらどうでしょう。 歌がお得意かどうかはわかりませんが… 正しい音を歌で覚えさせて歌いながら弾く練習をすれば、 自分の声とピアノの音の音程が違う、というのに 気づけるかもしれません。 それと、一曲通して練習することは多くないですか? 「ここからここまで」と範囲を決めて、 そこを何度も繰り返して練習すると良いですよ。 また間違っている箇所がわかっている場合は、 1分間で良いので、その部分のみ繰り返し弾くというのを 毎日必ずやりましょう。 ここまで書いておいてなんですが、 この質問はそのままピアノの先生にぶつければ良いと思いますよ。 できないことをできるようにさせるプロのはずですから。 また、教え子が弾けていなくて恥をかくのは先生自身です。 親身になってくれると思います。 男の子がピアノ弾けるとかっこいいですよね! 是非続けていってもらいたいです!
その他の回答 (5)
- pitagorajr
- ベストアンサー率14% (49/337)
5番ピタゴラから。1楽章の17小節目ではないでしょうか?ミに♭が時々ついています。それなら♭の有るのと、忘れたのを何回も弾き比べて、♭の必要性(効果)を納得して下さい。納得できるまで繰り返したら、16小節に入るとき、「さあ、心を沈めて」と言ってあげてください。上級者、♭はシに付いてからミに付くもの。突然ミにつくのはありえないが、もっと強い決まりによってミだけに♭がついてます。お子様が5年生で教育芸術社の音楽の教科書をお使いなら、22ページと23ページを弾き比べてこの感覚を身に付けてることをおすすめします。
- pitagorajr
- ベストアンサー率14% (49/337)
教えてはあまり見ないのですが、今日久しぶりに質問ついでに覗いたら目にとまりました。曲名があったのでよくわかります。作曲クレメンティーでしょうね。通常違う音を弾いても気にならないなら、もういいかと思うのですが、音楽会ですので、・・40年以上ぶりに引いてみました。臨時記号が多いですね。わざと全部間違えてみたら、一部気にならない場所もありました。(偉い人には我慢ができないかもわかりません。)一小節内の臨時記号はきまりによって省略されています。そこが落とし穴ではないのでしょうか。先ほど書いたように、間違えても耳で気にならない部分もあるようです。作曲者が書いているからそうしなさい。あなたがそんなに悪いわけではないと励ましてあげてください。何日かは「教えて」を開いてるから、補足質問をどうぞ。
お礼
回答ありがとうございます。クレメンティーです。 特に間違うのは♭のが付いてる所、3楽章目の左手の繰り返しに 見えるような部分です。 今のところ気をつけて弾いてるので大丈夫のようですが 月曜日のレッスンが少々こわいです。(また同じ所を指摘されかも・・・) 先生はコンクールに出るのだから最低、音の間違いは直しなさいと言われます。 (当たり前ですが) 毎日練習しているのに、毎回間違うので練習をさぼってると思われて ショックでした・・ テンポの早い曲だど私ではミスしてる所がもう分からなくて困ってしまいます。 原曲も聞いてるんですけど難しいですね。 ありがとうございました!
- drum_KT
- ベストアンサー率43% (1108/2554)
>どうしたら本人が間違ってると分からせればいいのでしょうか? 本人は、わかっていないわけはないと思います。何度も指摘されているのですから、その音を出した瞬間には「あ、しまった」とわかっているはずです。 わかっていてもそうなってしまう。そういうのを俗に「手癖」と言います。ピアノを弾く時は、細かな一音一音を考えながら弾いているわけではなく、指の動きが流れになってしまっているので(そうしないと速く弾けない)、間違った音での指の動きがもう癖になって身についてしまっているんだと思います。 一旦ついてしまった間違った癖を矯正するのはたやすいことではないと思います。本人がよほど自覚して、正しい癖を身に着けなおすしかないと思います。 おそらく、効果的なのは、その前後数小節だけを繰り返し繰り返し練習することです。根気が要ります。…本人にやる気がなければ無理だとは思うんですが、どうなんでしょうね。(^^;
- aiaiee
- ベストアンサー率33% (1/3)
元エレクトーンインストラクターです(ピアノじゃなくてすみません) 多分 間違っているフレーズの方が 弾きやすいか好きなのでしょうね~ でも特にクラシックですので譜読みは大事ですね 直ぐに暗譜してしまうなんて うらやましい! 音源を聴かせてあげて 違いをわかってもらうとか いいと思いますよ!
- ShowMeHow
- ベストアンサー率28% (1424/5027)
ご両親が間違いがわからなくて、子供が弾いていてわからないなら、難しいね。 楽譜に赤丸つけて何回も正しく弾くってレッスンでやっているだろうし。 片手だけでゆっくり弾いて正しい場合と、そうでない場合の違いを親子で認識するしかないね。 間違った回数の何倍も正しい弾き方で弾かないと治らないかも。
お礼
回答ありがとうございます!! 歌を歌いながら弾くというのは良いことだと思いました。 実は私はピアノを弾けないのでメトロノームで合わせる時は歌いながら やってました。 現在はなんとか音の間違いも直って曲想を付ける段階でがんばってます。