- ベストアンサー
日商簿記2級、1級、簿記論の難易度の差について
2級取得者ですが、2級の難易度を1とした場合、1級、税理士簿記論の難易度はどのくらいになると思いますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
日商簿記2級取得者 日商簿記1級相当取得者(同程度の全経簿記上級) 簿記論受験経験者(数回の受験を不合格) です。 比較は難しいですね。特に検定試験はある一定の学習をすれば、ほとんどの人が合格できますからね。 国家試験は、模試や演習問題で常に合格ラインの人でも合格できないことも多いですし、1級も国家試験の受験資格となる公的資格でも最上位級ですからね。 私のイメージで言えば、 最短で合格できる学習期間で考えても、 日商簿記2級:1・・・日商簿記3級を十分理解していても数カ月の学習期間 日商簿記1級:5・・・日商簿記2級を十分理解していても半年から1年の学習期間 簿記論:10・・・・・日商簿記1級を十分理解していても1年以上の学習期間 ぐらいではないですかね。 参考例として書かせていただきますが、私は日商簿記2級を商業高校時代に専門学校の夜間講習を受講して取得しました。商業高校で簿記科目を選択授業として授業を受けていた人でも、合格率は1割に満たなかったと思います。専門学校の学生や夜間講習を受講している人などは、半数以上は合格するのではないでしょうかね。 日商簿記1級は専門学校で学びましたが、私は入学前から含め半年程度で運よく合格(全経簿記上級)しました。しかし、同じクラスの合格率は1割程度だったと記憶しています。さらに、専門学校2年や3年に在籍していて、1級を合格できずに卒業していく同級生なども多かったようですね。 専門学校では、合格のためのテクニックを学ぶわけですが、それでも合格率は低かったですね。 簿記論についても専門学校で学びましたが、専門学校内の合格率も国家試験の合格率と変わらなかったように思います。ですので、数十人のクラスで合格できるのは数人いるかいないかだったでしょう。 私の友人で公認会計士試験の旧試験合格者がいますが、公認会計士試験の合格するまで、日商簿記1級を常に受験し、常に合格していましたね。その友人が特に優秀だったのかわかりませんが、公認会計士の学習のために日商簿記1級レベルを維持し、会計士試験の学習もしっかりとしていたため、税理士の簿記論か財務諸表論のどちらかでしたが、科目合格のための学習なしで一発合格をしていましたね。 税理士を目指したり、公認会計士を目指したり、上場企業の経理を目指すのでなければ、日商2級で十分だと思います。目指されないのであれば、税務会計検定などの他の試験を目指すことをお勧めしますね。
その他の回答 (3)
- hata79
- ベストアンサー率51% (2555/4940)
2級を1として。 1級は3から4でしょう。 簿記論も3から4でしょう。 2級レベルからみると、1級も簿記論も、桁違いに高レベルです。 1級合格者が簿記論をたやすく合格できるかというと×。簿記論合格者が1級にたやすく合格できるかというと、これも×でしょう。 フルコース料理を作れというのが1級だとすると、レストランのメニューを時間内に作れるだけ作れというのが簿記論かもしれません。 求められてるものが違うのです。
お礼
細かく教えてくださり、ありがとうございました。
- yosifuji20
- ベストアンサー率43% (2675/6115)
これは難しい質問ですが、私が実際に受けた印象では3級を3としたら2級は5程度、それに対して1級は10以上です。 1級の難点は難易度だけでなく、会計学や原価計算という2級までにはない範囲が出るということです。多くの受験者がこれでつまずいています。3級、2級とは異質の試験と思った方が良いと思います。 簿記論は上のランクで言うと7-8くらいと思います。 ただこちらの難しいのは難易度ではなくて、その問題の量です。2時間で普通にはかけないようなボリュームです。 その大量の問題を時間内に解ける訓練をしないと受かりません。 知的レベルということでは1級のほうが上です。 合格の難易度でも多分1級のほうが難しいでしょう。
お礼
細かく教えていただきありがとうございました。 また、お願いします。
1級取得者の個人的感想です。 2級難易度:1 1級難易度:5
お礼
ありがとうございました。
お礼
他の試験に目を向けてみることも重要なんですね。 細かく長文で教えていただきありがとうございました。