• ベストアンサー

進路相談です

私は高3の文系です 今更ながら食品関連の製造業に就職したいと思うようになりました 今の段階から浪人を決めると怠けてしまいそうなので 名古屋大学教育学部か情報文化学部を考えています ホームページを見てもどの枠の採用なのか分かりません 製造業に就けるのかどうか教えてください よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • homma-mon
  • ベストアンサー率60% (17/28)
回答No.5

食品の研究・開発をしたいのですね. パソコンの開発や,自動車エンジンの開発ならば,高度の科学技術の素養が要求されるでしょう. しかし,食品製造業での開発は,どうなのでしょう? 無論,「食材の素材としての組成に鑑みて合理的な調理方法を開発する」という開発もありましょう.それならば,理系の素養の出る幕もあるでしょう. けれども,最初に申しましたように,購入者を愉しませ,他者とを結びつける方法としての「食品」=「製品」の開発ならば,理系・文系の差は全くないでしょう. 味の素のページ <http://www.ajinomoto.co.jp/recruit/fresh/person_index.html#ctop> には,8人の社員とのインタヴューがあります. この8人の出身を推測してみます. 理系の新卒者は,入社早々には,おそらく,その専門性を生かせる職場に配属されることでしょう. それで,入社早々の職務から,文系/理系を推定しました. すると,8人の内,理系は3人.  研究開発部門の男2人  企業・事業支援部門の女1人. 文系は5人  事業部門の男女各1人  営業部門の男2人  企業・事業支援部門の男1人 この事業部門の二人は,入社して営業の仕事をした後,新製品の開発を行なってきています. あなたのしたいことは,実験を繰り返す研究に限られるのですか? 新しい商品を開発することでは,満足できませんか? 太陽電池ではなく食品の開発ならば,文系/理系の区別なく従事できるとおもいますよ.

alfeneo
質問者

お礼

就職してから目指すこともできるのですね これで受験勉強頑張ろうと思います ありがとうがざいました

その他の回答 (4)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

文系なら経済学部法学部がベター 理由 経済学部 法学部というのはサラリーマン養成学部であり、食品関連製造業に大卒が就職するというのはつまり サラリーマンになるということ。 企業は建前上 全学部 全学科が応募対象ですが、文学部よりは経済学部 法学部が好きです

alfeneo
質問者

お礼

ありがとうございました やはり文系からは営業か事務職しかないのでしょうか

  • homma-mon
  • ベストアンサー率60% (17/28)
回答No.3

homma-monです. 三度めです. 訂正です. 先ほど, <引用開始>============================================ 時間的余裕があるかどうかはわかりませんが,2つ紹介しましょう. ===========================================<引用終了> と書いてしまいました. 2つではなく,1つでした. すみません.

alfeneo
質問者

お礼

回答ありがとうございます 文系でも製造会社に就職できるということは分かっていたのですが 研究に携われるのかを聞きたかったのです 紀文のホームページを見る限り、やはり文系からは営業か品質管理しかないようですね ありがとうございました

  • homma-mon
  • ベストアンサー率60% (17/28)
回答No.2

追加です. 「食品製造業」で google 検索すると,おもしろいサイトが一杯.受験準備で忙しいときに読む時間的余裕があるかどうかはわかりませんが,2つ紹介しましょう. 経済産業省のサイト: <http://www.meti.go.jp/interface/php/honsho/policy/mono_info_service/mono/sokeizai/koyou/pdf/gyoushu/gyogyokai17.pdf> 「昔は,購入した食材を家庭で加工(調理)するのが一般的.しかし,かなり加工されたものの購入が増加」という文化史の側面からのコメントあり.Quality of Life(QOL)の向上への貢献という観点も指摘されています. 文系のものの見方を身に着けた人材が求められているようですね. というか,大学は,「職業訓練の場」にすぎないのでしょうか? 名古屋大学を目指せる程の理解力のある人ならば,知識は本を読めばわかります.学ぶべき大切なことは,本の読み方なのでは?   「知識」を得るためではなく,   「智恵」を得るために 大学での専攻は,その「知識の入手方法を学ぶ」題材にすぎないのでは? どんな学科で学んでも,卒業後の生活(仕事だけでなく)に,きっと効果があるでしょう. 名古屋大学情報文化学部のサイト <http://www.sis.nagoya-u.ac.jp/course/index.html> には,いみじくも歌われていますね. <引用開始>============================ 文理融合と就職イメージ 情報文化学部の教育やカリキュラムの特長の一つは、文理融合型にあります。それは卒業後の進路においても本領を発揮し、 ~中略~ 卒業生の就職先を見ても、情報通信産業のみならず製造業、金融保険業、流通業などほとんどの業種にわたり、各分野から高い評価を得ていることがわかります。そこには、理系=専門技術職、文系=管理営業職といった従来の学部にありがちな進路の図式はありません。 ============================<引用終了> ちなみに,私は,とりあえずは理系です.

  • homma-mon
  • ベストアンサー率60% (17/28)
回答No.1

「文系は製造業に向かない」と感じているのですか? とんでもない! ご希望の食品製造業者,例えば,「紀文」の「新入社員」についてのサイト, <http://www.kibun.co.jp/recruit/newface/index.html> を見てみましょうか.6人います. 6人の出身は, 理系2人(工学府,海洋学研究科) 文系4人(経営学部,文学部,日本語・日本文化学類,人間社会学部) 紀文ですから,お魚に関係する海洋学や,それを工業的に加工していくための「工学」は,「ナルホドね」と思わせます. でも,考えてみてください.食品は,単なる生命のエネルギー源・資源というだけではないですね. 個人の心象形成(食を愉しむ心)の糧でもあります. 更に,人と人との間の(つまり「人間」の)あり方の表現手段であったり,逆にそのあり方を規定したり・・・ すぐれて文化系的な側面を持っているではないですか. ちなみに,私は,紀文の食品は食べたことがありません.「食品製造業」というキーワードで,第一に思いついたのが,紀文でした.なぜだろう? わかりません.

関連するQ&A