• 締切済み

数学の勉強方法がわからない・・・

高三です。 工学系の国公立を狙っています なので数学を重点的にやっているんですが・・・   今、青チャートIIBをやっているんですが、量が多くてさらにIAIIICもやらないといけないのできりがありません。 なので効率的に勉強できる参考書にしたほうがいいと思うのですがなにが一番オススメでしょうか? 回答お願いします

みんなの回答

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.5

青は重いね。 大正・昭和時代の受験って感じ。 白チャートで大丈夫だよ、今の軽量入試では。

  • tomham315
  • ベストアンサー率31% (50/161)
回答No.4

国公立工学部の大学一年生です。 まず、志望校候補の過去問五年分を一通りみてください。そして数I~Cのどの分野が出題されているか考えましょう。 ここからは基本は出来ているものとします。出来ていなければ基本から徹底復習です。 さて、もっとも伸びやすいのは数IIIと言われています。そしてセンターには出ません。ということは演習は最後の最後。 次に数IIIABの中で、過去問から、ほとんど、または全く出ていない分野は切り捨て(本当は必要ですが時間ないですよね)。 次に、残ったものからもっとも苦手な分野をピックアップし、チャートなどで演習(ここは根性)。 ちょくちょく他教科を挟みつつガリガリやる。ブドウ糖をしっかり取っておきましょう。 もちろん基本復習&速解のためセンター演習は毎日する。 調子悪い・気分乗らないという日は得意な分野から始める。これはいくら得意でも失うことのある数学的なカンを失わぬためでもあります。 そして特に数学では…「手を抜く」ことをめいっぱい考える。これで解く時間も短縮。 あとは、パターンを覚え、たら完璧。

noname#230889
noname#230889
回答No.3

はっきり言って 分数、できます、どんな分数問題でも、解答できます、どんな数学、数式問題、確実に、すべて、試験問題できます、解答の計算の仕方が、確実に、できないなら、仕方ない、試験は参考書を見る事できない、解答計算を暗証するしかない、毎日毎日勉強を繰り返し、しても、仕方ない、分数の計算解らない、落第ですね。

回答No.2

>今、青チャートIIBをやっているんですが、量が多くてさらにIAIIICもやらないといけないのできりがありません 旧帝大の合格者の大部分は それをやってるんだよ。苦しいのは 皆同じ。 効率的な勉強なんてものがあれば、みんなそれをやってるよ。楽して点数とれれば、こんな良い事はない。 しかし、そんな方法はない。

回答No.1

問題集の数をむやみにこなすのはオナニーにしかならないが、基礎の習熟には問題はないの?

関連するQ&A