• 締切済み

レポート課題についての質問です。

レポート課題についての質問です。 レポート課題で、(ドーピングでの違反事例を取り上げて具体的に説明しなさい) というのがあります。 事例では、 ~選手が、~なことをして、ドーピング検査で陽性となり、~になりました というように書いたのですが、 具体的な説明になにを書いたら良いのかが全くわかりません。 具体的な説明にどのような事を書いたら良いのか教えて下さい。

みんなの回答

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.4

 追記。  ある事象を説明する際に「5W1H」が基本中の基本要件であることは既に学ばれているはずですが、質問者様の事例では「ある選手が(WHO)」「なにを(WHAT)」しか書かれていません。「なぜその様なことをしたのか」「その結果がどうなったのか」が最も大切な要素です。これが一つとして書かれていません。これでは子どものお使いと同じです。基本から勉強し直しましょう。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.3

 これ、「レポート」というよりも「説明文」でしょ?。ということになれば、質問者様は中学生ということになります。  「レポート」や「説明文」では「課題」は提示されても「テーマ」は提示されません、「自分でテーマを決めなさい」との考えに基づくからです。  では具体的にこの「ドーピング」に即して考えてみましょう。 (1)「ドーピング」にヨリ失格やペナルティを科されたアスリートがいたが「それはなぜか」。 この理由は簡単です。「ドーピング行為を禁ずるルールがあるから」ですよね?。では (2)「なぜ、そのルールが作られ、適用されているのか」。 これには幾つかの理由か考えられます。 (A)国際大会などの競技会の代表選手を選考する基準に基づく公平性を確保する。 (B)代表として名誉が必ずしもアスリートとしての能力だけでなく、個人としても適切であることを前提とする。 (C)アスリートの健康被害に及ぶ危険性を排除する。 (D)アスリートがすっぴんの状態で能力や記録を競い合うことで「競技会」と「それを運営する組織の透明性」を図る。 などが考えられるでしょう。  過去の「ドーピング」で失格あるいは競技の世界から追放されてしまったアスリート達も幾人かいますが、それらをお調べになることで「なぜドーピング行為を禁止するか」がお判りになるはずです。  文書を書くことの基本は課題対し、そのテーマを「どの様に設定」し「どの様に把握」し「どのような視点からアプローチするか」、それに依って導き出された結論が「キチンと論理立てられているか」が採点の基準となりますので、あとは質問者様ご自身で「データを蒐集する」ことから始めてください。その際にインターネットではなく「記録として残っているモノ」のみが根拠となりますから、図書館に行くことから始めて下さい。  尚、今現在この様な質問をお寄せになっていること自体が既に「ドーピング行為」と変わらない「カンニング行為」に等しいことを自覚し反省することが必要です。以上。

  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2453)
回答No.2

「競走馬 ディープインパクト ドーピング」で検索をしてみました。 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGHP_jaJP415JP415&q=%e7%ab%b6%e8%b5%b0%e9%a6%ac%e3%80%80%e3%83%87%e3%82%a3%e3%83%bc%e3%83%97%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%91%e3%82%af%e3%83%88%e3%80%80%e3%83%89%e3%83%bc%e3%83%94%e3%83%b3%e3%82%b0 こちら↓も参考になるかもしれません。 ディープインパクトの薬物検出事案に対するフランスギャロによる処分の決定について http://www.jra.go.jp/topics/column/kaigai2006/2006111610.html  

noname#194996
noname#194996
回答No.1

>違反事例を取り上げて具体的に説明しなさい 実際に起こったことを書くのだと思います。 ニュースなどで報道されたドーピング事件の一例を調べて、どんな行事か、起こった年月日、本名、その顛末を書く(記事の載った新聞などの名前も)のがいいのではないでしょうか。前回のオリンピックでもあったと思います。

関連するQ&A