ベストアンサー 糖の異化代謝と同化代謝 2004/01/27 18:24 同化代謝の例は何がありますか?また、TCA経路は異化代謝すか、それとも同化代謝ですか? 生物を履修していなかったので良く分かりません。お願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#29428 2004/01/27 19:21 回答No.1 化学カテで同じ質問をしていましたが,「代謝マップ」を始めからお読みになってもわからないのでしょうか。大学生なら,友人や先生がいると思うのですが…,コミュニケーション能力も必要と思います。 極めて基本的な事ですが,同化と異化は逆の反応です。ただし,前回のご質問のように経路は異なります。途中の経路の面から見たら,完全に可逆的とはいえませんが,最終的には可逆です。理由は化学カテで説明しました。 同化とは, 合成反応,吸エルゴン反応【例】炭酸同化〈光合成,化学合成〉,窒素同化 異化とは, 分解反応,発エルゴン反応【例】呼吸 ◎福岡大学 生化学教室の代謝マップです。充分にご利用ください。 http://www.sc.fukuoka-u.ac.jp/~bc1/Biochem/index.htm 参考URL: http://133.100.212.50/~bc1/Biochem/General.htm 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学生物学 関連するQ&A 代謝 人 異化 同化 代謝は異化 同化に分かれますが、人間は両方行っているのでしょうか? 異化は呼吸とのことなので行っているかとは思いますが同化はどうなのでしょうか。 よろしくお願いします。 同化作用と異化作用 生化学の論文を読んでいて「この酵素は脂質の同化作用の経路と異化作用の経路の両方に関わっている」という表現が出てきました。 この同化作用と異化作用とは、どういう意味でしょうか? 内呼吸は異化 同化のどちらでしょうか? 内呼吸は異化 同化のどちらでしょうか? 生物の教科書にはどちらともとれるように書いてあります。 お願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 同化と異化について 大学で演劇論の「同化と異化」についての単元で レポートが課されたのですが、手元にある参考書に ないので質問させていただきます。 「「同化するための異化」を論じよ。」とのことなんですが 同化と異化が相対する説明しか受けてないのでよくわかりません。 私は演劇もしていないなので舞台でそれを感じ取ることも出来ません。 わかる方できれば教えてください。よろしくお願いします。 消化って異化ですか?同化ですか? こんにちは。 代謝には物質を分解する「異化」と、物質を組み立てる「同化」がありますが、人間が食物を摂取して唾液なり胃液なりの消化液に含まれる消化酵素で、栄養素を分解するのは異化でしょうか?同化でしょうか? 電子辞書で 消化 と引くと、同化3参照 となっています。 しかし消化は人間が、より構造が簡易な物質に変化し効率よく栄養素を吸収するために行っているのではないのでしょうか? そのように考えますと、消化は、物質を分解する「異化」なのではないかと思うのですが、いかがでしょうか? そもそも代謝活動と消化活動には関連はあるのでしょうか。それも良く解りません・・・。 ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。お願いいたします。 同化と異化について 同化と異化においてのATPの流れについて教えてください。 同化では、無機物を有機物にするときにATPが利用されると思うのですが、同化してできあがったものにはATPは含まれているのでしょうか。また、同化でできた生成物を異化するときにATPが出てくると思うのですが、これは、同化された物の中にある物なのでしょうか。よろしくお願いします。 たんぱく質の異化と同化 たんぱく質は常に異化と同化が繰り返されているらしいですが、異化とは細胞が死んでたんぱく質が分解されること、同化とは細胞分裂で新しい細胞が作られることを意味しているのですか?たんぱく質の異化がどんなときに起こるのかがよくわかりません。 脂肪酸のβ酸化と異化代謝 脂肪酸の異化代謝とβ酸化とは、別の代謝なのでしょうか?? 教えてください。 原核生物の同化、異化について 高校生物の問題で理解できない点があります。 1.原核生物の好気呼吸は解糖系→クエン酸回路→水素伝達系の経路で行われいないのですか。行われていないのであれば、具体的にはどうなっているのですか。 2.硝酸菌、亜硝酸菌などの化学合成細菌の同化と光合成の違いは、利用するエネルギーの違いだということですが、それに伴う、カルビンベンソン回路やそれ以前の反応経路で違いがあると思うのですが、教えてください。 同化・異化のエネルギーについて ある化学の説明では、 一般的に分解は吸熱反応とありました。 一方で生物の説明を読むと 異化は発エネルギー反応とありました。 この違いはどのように理解したらよろしいでしょうか? TCAサイクル・解糖系について 酸素を利用したTCAサイクルによるエネルギー代謝(異化作用)を一般になんと呼ぶか。また、酸素を利用せずEMP経路による解糖系により酸やアルコールなどの有機物が最終産物となるエネルギー代謝(異化作用)を一般になんと呼ぶか。 という質問です。宜しくお願いいたします。 グルコースの代謝について概要を知りたい 情報系の学生です。 バイオインフォマティクス系の研究室に入ったので生物の勉強をしています。 グルコースの代謝経路の勉強をしているのですが、 うまく、まとまっているサイトがありましたら教えてください。 まずは概要を知りたくて、解糖系、TCAサイクル、クエン酸回路などで それぞれ何分子のATP、GTP、NADH、FADH2、CO2が生じるかについて知りたいです。 よろしくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 三大食物栄養素の異化過程で生成する代謝産物は? 三大食物栄養素の炭水化物、脂質、タンパク質の異化過程で生成する鍵代謝産物とは何ですか? 代謝経路図のみが記載してされている本について このカテゴリーで良いのか判りませんが,代謝経路図のみが記載された本を探しています。学生の頃,解糖系から始まってTCA回路はもとより,アミノ酸合成,脂質代謝,あとは,色素合成など,代謝経路だけが延々と載っている【B4版】という大きめの本を図書館から借りて使用していたのですが,最近,また,必要となってしまいました。昔の話なので,本のタイトルも忘れてしまい,検索しようにも,上手く検索できず困っています。そこで,このような本を知っている方,または,良い検索エンジンをご存知の方がいましたら,よろしくお願いします。 糖代謝 ATP生成量 こんにちは 糖代謝でのATP生成量についてなのですが、 解糖系で2ATP,2NADH+H+ TCA回路で1ATP,4NADH+H+,1FADH2 として、1NADH→2.5ATP,1FADH2→1.5ATPとして計算しても、 31ATPになりません(><) どこが違っているのでしょうか? EMP経路とTCA経路のそれぞれの役割は? 糖質の代謝のEMP経路とTCA経路のそれぞれの役割は何なんですか? テキストを読んでも良く分かりません。教えてください。 同化について openの発音が〔oupn〕→〔oupm〕になる理由を教えて下さい。 これを部分同化というそうなのですが、openのn→m以外に他の例がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。 セリンから尿素へ いつもお世話になっています。 セリン → 尿素 の代謝経路を探しているのですが、本を調べてもセリンの代謝は、ピルビン酸からTCAに行くとしか載っていません。 すみませんが、教えてください。 微生物の代謝活性 微生物には代謝活性が高いという特徴があるそうですが、それはなぜですか。微生物の代謝は他の生物の代謝とどのような点で異なるのですか。 PDKとAMPKによる代謝変換について 解糖系、β酸化系、脂肪酸合成系とTCA回路に関してPDKとAMPKによる代謝変換について詳しく知りたいです。もしわかるかたがいらっしゃったら教えてください。あるいは詳しく載っているサイト等があれば教えて下さい。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など