• ベストアンサー

日本人英語(Japlish)について質問です。

日本人英語(Japlish)について質問です。 日本人英語では例えばオーダーメード」がそのひとつです。 そこで意見を聞きたいのですが、日本人英語はこれから使うべきか、使わないほうがいいのか教えてください。 またできたら、外国人と話していて日本人英語を使ったときのエピソードなどもきかしてください。 お願いします。 補足 私の言う日本人英語は「日本人のしゃべる/書く、日本語にかなり影響された、まともでない英語」のことです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 英語の勉強にとっては邪魔になることが多いです。ただ、「まともでない」という感覚は英語を使う人、英語を勉強している人に限って言えることだと思います。外来語らしき言葉として日本国内で使う、という前提なら許容すべきだとも思います。和製英語で言葉を豊かにするのと同時に、英語の勉強では「カタカナ英語は外国では通じない」ということを徹底するのが、望まれる姿勢だろうと思います。もちろん異論は百出するでしょうが…。  私自身の経験としては、強勢の位置がカタカナと英語ではほぼ100%ずれています。海外では舌を巻いたり、噛んだりする「発音」よりも、「強勢」を間違えるの方が通じ難くなるようです。特に地名や人名などは、正しい発音を覚える機会があまりないため、何度も繰り返してようやく通じるか、通じないままで諦めるかになります。

yingtao7
質問者

お礼

ありがとうございます。 > 英語の勉強にとっては邪魔になることが多いです。 でも、私は邪魔を差し引いても恩恵の方が大きいと思います。例えば、日本人英語は ロシア語やドイツ語の勉強の邪魔にはなりませんが覚えにくいでしょう。 ロシア語: стол、книга、собака、цвет、окно、дверь、вишня こんなの一発で覚えられないし、苦労して覚えてもすぐに忘れます。 ドイツ語:Tisch、Buch、Hund、Farbe、Fenster、Tür、Kirsche ロシア語よりは少し覚えやすいでしょうか。 英語: table、book、dog、colour、window、door、cherry 簡単に覚えられ、半永久的に忘れません。

その他の回答 (8)

noname#202629
noname#202629
回答No.9

5番さんへのお礼を読んでムカついたのはだけなのかな? >英語を話すつもりで、アンケートとかアルバイトなどと言っていた人を思い出します。 逆パターンに近いんですが、こういう質問者も首をかしげます。 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/

回答No.8

 パテ2つのW-burger(の他にも、W-chance(s)とかいろいろ), VTR, light down, heartful(リーダーズ英和にあったりする), 環境に優しいeco(logy, ecological, etc), image up/down, level up/down, naiveなところがいい, 花粉症の薬のせいでI'm sleepy., very huge, (スターウォーズなどの)SF, (刺身は)(sliced) raw fish, I ate a chiken last night, It was written by a word proccessor, University of Meiji, The Nobel Prize which I received last year ..., ずいぶん以前にある会社が自社ブランド商品にWoodyと命名した, brassとgoldenとgold, go swimming to the river, etc... I was surprised to be said that most banks are closed on Sundays.  受験生はともかく、こうしたことは大したことではない。なぜなら。  有名人英語ネイティブ例。 http://en.wikipedia.org/wiki/Bushism  同無名人例。イギリス人女性がアメリカのホテルのフロントで応対した男性に。 Can you knock me up at 7 o'clocl tommorow mornig?  ある張り紙(英語ネイティブによるもの)。 Eye drops on the shelf.  ネイティブだっていろいろあるんだし、非ネイティブが気にしてはいけない。  間違えたときこそ、国別の英語の違いを知ったときこそ、多義性に気づいたときこそ、最大の学習成果があったりもする。 P.S.  業者さんによる悪質都市伝説例。 「機内食でBeaf or chiken?と聞かれて、『私はチキン(にします)』を直訳して、I'm chiken.と言ってしまい、恥をかく。」 「レストランでriceと言おうとして、Lice please.と言って驚かたり、笑われたり。」 「開いたシートか確かめようと『キャナイシットヒア?』と言ったら、トイレの方向を指さされた。」 「『明日は(暇な)時間がある』を、I have free time tommorow.と言ってしまったら、『明日は無料の時間がある』という意味だ。」 「To Londonと言ったら切符が2枚、For Londonと言い直したら切符が4枚」(注:古すぎて、もう誰もが嫌気をさしている例)  こういのは非常に良くない。見つけたら、間違いを指摘して、そう言った人間を詰問すべき。英語学習者に取って最大の害悪と言って差し支えない。  ちなみに日本語では、ビジネス文書といった書面で、「さしてください」と書く人間がいて、困っている。 「させてください」と書くように言っても、「周りではみんな『さしてください』と言ってるもん!」と粘る。  説明を尽くして、ようやく納得してもらうが、すぐ「さしてください」に戻る。せっかくした説明も忘れていて一からやり直しの繰り返し。「三つ子の魂百まで」は、どうにもならないものなのか?  しかし、生まれてこの方使ってきた日本語でもこういうことはよくあるのなら、相対的に経験の少ない外国語では仕方ない。

yingtao7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.7

  おはようございます。 1。そこで意見を聞きたいのですが、日本人英語はこれから使うべきか、使わないほうがいいのか教えてください。     これは、日本語ですから、日本語の中で使えばいいと思います。 2。またできたら、外国人と話していて日本人英語を使ったときのエピソードなどもきかしてください。 お願いします。     残念ながらありません。 3。  よどみに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし    とか、日本人英語もあぶくのような物で、去年流行った物が今年は「なにそれ?」、ご心配には及ばないと思います。

yingtao7
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • sknuuu
  • ベストアンサー率43% (408/934)
回答No.6

逆質問をして回答をいただいているので,再度回答というか,意見を述べます 現在の英語の授業の状況は詳しくないのですが,色々なレベルの先生はいるんでしょうね さて,「まともでない」部分について発音の問題があるようですが 英語の先生であれば,英語の「正しい発音」はよく勉強し,よく練習したうえで生徒に教えるべきでしょうね(ただし,native levelまでいかなくとも,発音記号にのっとった「正しい」と思えるレベルであればいいということです) 英語の先生としては,「当然」,英語の音韻論や音声学を学ぶべきと思っています 多くの人はこの分野を軽視する傾向があるんですが,native-likeな発音やアクセントがどうしてそうなのかを説明するためには不可欠な知識です spellingと発音の乖離を説明するためにも必要ですし 補足:発音は辞典によって表記の仕方が違うことが多いですし,どの(どこの地方の)発音を基準とするかも大きな問題です もし,英語の先生がアメリカ留学をした人で,アメリカ南部のaccentをnative levelで取得した人だとしたら,その人の発音はstandardから外れているとしてボツですか? それともnative speakerと同じ発音だから崇められるべきですか? policeman と policemenの発音ですが,「結果的に」いっしょに聞こえるでしょうね 「厳密にいえば」,/-mən/と/-men/だと思いますよ (辞典によってはどちらも一緒の表記をしているのがありますが,分けているものもあります) 問題はそこではなく,the first stressの位置が/i/にあるため,manとmenのstressが弱くなる 英語では,このような場合(多くの場合,ですが),母音は多くが/ə/というschwaオンになります つまり,/men/と発音したとしても/mən/という音に「なってしまう」のです(これはやってみればすぐわかる話です。そして,もともとmanは/mæn/なのにpolicemanでは/-mən/になるという説明にもなります) /-mən/で発音しないといけないとか,通じないとか,そういうことではないです 決していただいた例に対して反論しているわけではないことをご理解ください むしろ,こういう内容を説明できない先生がいるのであれば,もっと勉強していただきたいですし,ひどい場合は即刻やめていただきたいと思うたちですから

yingtao7
質問者

お礼

全くの蛇足ですが、フランス語って英語よりも発音が難しいと考えている人が多いかと思います。しかし、それには2タイプあって、圧倒的に多いのが 私が引き合いに出した英語の先生を初め 英語の発音をいい加減にしている多くの人たちです。 あとの残りは それとは反対に sknuuuさんのように英語の発音をしっかりマスターされた人です。

yingtao7
質問者

補足

ありがとうございます。 >もし,英語の先生がアメリカ留学をした人で,アメリカ南部のaccentをnative levelで取得した人だとしたら,その人の発音はstandardから外れているとしてボツですか? それともnative speakerと同じ発音だから崇められるべきですか? さあね。関西訛りの強い人が日本語の教師に向くのか と似たような問題ですね。 英語の音韻に関しては私よりずっと詳しいようですね。 あと、日本人は toやforのような前置詞まで強アクセントで発音する人が多いですね。 ですから、日本人がイギリスの駅でロンドンまでの切符を2枚も4枚も買ってしまうというエピソードもあるほどですから。(笑)

回答No.5

英語を話すつもりで、アンケートとかアルバイトなどと言っていた人を思い出します。 その人にとっては、片仮名で書かれている言葉はみな英語由来と信じているようでした。 カステーラとか、ゲバルトとか、グルジア共和国などを、英語みたいに強弱付けたアクセントで発音するのは、面白いのではないでしょうか。

yingtao7
質問者

お礼

ありがとうございます。 >英語を話すつもりで、アンケートとかアルバイトなどと言っていた人を思い出します。 逆パターンに近いんですが、こういう質問者も首をかしげます。 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7619976.html

  • sknuuu
  • ベストアンサー率43% (408/934)
回答No.4

私は,和製英語というのはあっていいと思います ただし,その単語や言い回しが,同じ和製英語を使用する人と意味を共有できていれば(広くは日本国内の人に共有されていれば),です 例えば,オーストラリア英語 サングラスのことをsunniesといいますね 一般的な/ei/の発音は/ai/と発音しますね あとは,イギリスでもそうですが,「1階」のことをground floorといいますね これらは,アメリカの英語話者とは共有できていない英語です そして,その知識がないと相互理解ができない違いです でも英語として認められている(「オーストラリア英語」として認められているということ) [実際,オーストラリア出身の人が単語の違いや発音などが原因で,アメリカの人と話が通じないことが多い,と言ってました] 和製英語と思っていた「エアコン」 以前は,air-conditionerだ!,という人が多かったんですが,現在はnative speakerも会話で当たり前に使ってますよ もし,他の和製英単語を使って理解されなくても,説明すれば済むことです (もともと,会話レベルでは適切な単語が思いつかず,異なる単語や「あれ」「それ」を使うことが多いわけですし) 私は,他の国で使われている英語と違う英語を日本人が話しているというのが問題なのではなくて,Japlishなる和製英語が確立されていないこと,別の言い方をするとJaplishのnative speakerがいないということだと思っています つまり,自分のstandardとなる英語を持っていないというのが問題なのだと思います(文化・歴史が違うんですから,異なる英語が生まれてあたりまえなんです) これだけ長い間英語を勉強しているのに,です もともと英語は,他の言語からどんどん単語を借入し,自らを全く違う形にしてしまった,といってもいい言語です 日本人もどんどん英語を使って,そういう英語を確立させればいいんですよ ま,そういうことを言うと,standard Englishの論議になるのでここで終わりにしますが まとめると,カタカナ英語を使っても日本国内で通じる分については,いいんじゃないですか?,という意見です ただし,英語かぶれになって,私は英語ができるんだ,というようにカタカナ英語を乱発されるのには閉口しますが PS 「まともでない英語」の例があれば教えてもらうと助かります そのとおりだ!,というかもしれません

yingtao7
質問者

お礼

ありがとうございます。 >「まともでない英語」の例があれば教えてもらうと助かります 英語の先生がもう和製英語というより日本人英語を使っているんですよ。例えば、animalを発音すると、英語よりもフランス語に近い発音になるし。 また、「ポリスマン」の複数は「ポリスメン」とか平気で言っているし。先ず、policemanの oがəまたは脱落することに気付かないし、単数と複数では綴りは変わっても発音は変わらないことにも気付かずにいます。

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.2

オーダーメードは英語らしき言葉を使った日本語だと思います。英語ではないでしょう。 そのような種類のカタカナ語は一杯有るでしょう。日本語の中でやたらに使わない方が意味が通じるでしょう。よく政治家などがいろいろとカタカナ語を答弁で使っていますが、使っている本人は意味がちゃんと理解しているのでしょうか。consensusなんて聴いて本当に理解されているのでしょうか?むしろ、選挙民を煙に巻くごまかしだと思います。 今でも、私はカツア、とかカレーだ。をそのまま英語の単語を発言する人がいるようですよ。

yingtao7
質問者

お礼

Danke für Ihre Antwort.

  • utu-ne
  • ベストアンサー率39% (52/131)
回答No.1

 外国人と話していたときのエピソードはありませんが、使うべきか、使わない方がいいのかについて、ご意見申し上げます。  その基本的認識は、「日本人英語」、例えば「オーダーメード」のような言葉は、日本で作られた、日本語の一種だということです。遊園地の「ジェットコースター」も、英語では「スクリューコースター」というそうです。  これらは、あくまで日本語としてのカタカナ語ですから、日本語の中で用いる分には、何ら問題ないでしょう。例えば、遊園地の職員が「ジェットコースター」という言葉を使うのに、「それは本来の英語ではない」と目くじらを立てる必要はないと思います。  しかし、これらを英語として用いると、外国人には通じない、というのは当たり前の話です。日本語の単語だからです。  つまり、日本語の中でなら、「使うべき」とまで強くは申しませんが、「使ってもよい」、しかし、正しい英語を意識するのならば、「正しい英語表現は●●だ」と認識しながら使うのがよい、と思います。もちろん、英語の中では、「使ってはいけない」ということになると思います。

yingtao7
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A