人参は、野菜の中でも腐りやすいので冷蔵庫では
長持ちしません
粘りが出たのは「腐敗」の第一歩ですから勿体ないと思っても
捨てた方が賢明です
野菜は全て、一度洗ったら腐りやすくなりますから
特に根菜類は「泥付き」の物を買った方が保存しやすいです
泥付き人参なら、新聞紙2~3枚を重ねて包んでから
ビニール袋に入れて野菜室に立てて入れておけば
結構長持ちします
スーパーで売られているような既に洗ってある人参なら
もう一度簡単に洗って
何種類か、使う用途に合わせて切ってからフリーザーパックに
いれて冷凍します
下茹でせずに生のまま冷凍しても全く問題はありません
私はいつも生のまま冷凍しておいて、そのまま煮物でも
炒め物でも使っていますが味は変わりません
大根も冬の大根なら苦みや辛みがほとんどないので
切って、生のまま冷凍しても大丈夫です
夏の大根は辛みが強く、加熱すると苦みに代わるので
米のとぎ汁で茹でて、苦みを抜いてから完全に冷ました後
冷凍した方がいいでしょう
牛蒡も切ってから、生のまま冷凍保存できます
と、いうことで
野菜は「イモ類」以外ならほとんどのものが生のまま
冷凍保存できます
ついでに一言
タッパのような容器は熱伝導が悪いので冷蔵保存には
不向きです
冷蔵やチルドで保存したいときは熱伝導の良い
ステンレスやアルミ製の意密閉容器を使うと長持ちします
冷凍するときもステンレスやアルミ製の容器に入れて
冷凍庫に入れたほうが早く凍ります
凍らせた後でフリーザーパックに移し替えれば「完璧!」ですね
お礼
回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 とても詳しく回答していただいてありがとうございます。 毎回調理する際に切るのが面倒で、一度に切って保存したかったので助かります! お二人共にベストアンサーを差し上げたいのですが、もっと詳しく回答してくださった方に。。。