• ベストアンサー

建仁寺には一夜住持ってあるんですか

建仁寺の191世住持に天与清啓という偉い僧がおられました。191世は1518~1521年の頃に入院し退院されていますが、若い頃(長禄4年1460年)に遣明船正使になる時、1日だけ建仁寺の住持になったとあります。そんな事ってありですか? 191世住持になられたのは90歳近くで、逆算すると一夜住持(1日だけ住持になること)になられたのは29歳くらいです。場合によっては29歳位の時に「あなたは191世住持とします」なんて、記録上にのこすために席を予約できたんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

建仁寺にもあるのかどうか分かりませんが、同じ臨済宗の大徳寺には、「改衣式」というものがあります。これと似たようなシステムなんじゃないかなあと思うのですが……。 大徳寺派内には僧侶の階級があって、その階級の上位にくると、一日だけ、大徳寺住持(管長)になる儀式をするのです。 これはあくまで「儀式」であり、正式な住持(管長)になるわけではありません。 しかし、その階級に達していないと(つまり「改衣式」をしていないと)、大徳寺の管長にはなれませんので、僧侶としてそれなりの地位・格のある方の証明にはなるのでしょう。 「改衣式」については下のサイトに少し説明があります。 ↓ http://www.e-seizan.co.jp/juku/02/02_06/ その天与清啓という方は中国へ渡る前に「一夜住持」になったということですから、渡航前に「箔付け」をしたのではないでしょうか。 もちろん「29歳の時に、あなたは191世の住持になりますよ」と予言されるわけではないでしょう。 今よりもっと人の寿命が頼りない時代ですから、「あなたは185世ですよ」「あなたは191世ですよ」と言われた人が皆、住持になるまで生きているとは限りません。 と、推測の回答になりました。 建仁寺派についての専門家のお答えがあればいいのですが……。

papasd
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。「事前の予定住持席はない」と言う事と、「住持は生きておられる間に就任する」と言う事、ならびに「示寂されてからの名誉住持はない」と、言う事がわかりました。また「箔付け」はあるということも分かりました。心より御礼もうしあげます。

関連するQ&A