- ベストアンサー
「酒の飲み方」とは?正しい飲み方とはどういうものか教えてください
- 一気飲みをして死ぬ学生がいたり、一気飲み大会が恒例の祭りがあったりと、酒は好きだがろくな飲み方をしない人が多いですね。本来の酒の飲み方とはどういうものなんでしょうか?格好良い酒の飲み方とは?健康番組が謳うようなものは、酒を控えるみたいな方向に向かいがちで格好良いとは言えません。そういうものではなく、格好良く、気持ちよく飲むという目的で、正しい飲み方、後世へ伝えていくべき飲み方とはどういうものでしょうか?
- 以前にドラマで観たのか漫画で読んだのか忘れましたが、「酒の飲み方を教えてやる」みたいな台詞を覚えております。おそらく、今はそれを教えることができる先輩がいないからこそ、馬鹿な飲み方をする後輩たちが後を絶たないのだと思います。
- 個人的な哲学でも構いませんので、ぜひ教えて下さい。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
40代女性です。 飲んじゃイケナイ年齢から飲んでましたが(笑) あくまでも個人的な考えですけども、 TPOに合った飲み方、楽しみ方を教える人が少なくなった気はしますね。 学生さんが大勢で安い居酒屋の座敷で騒ぐもよし、 ガード下の屋台で仕事帰りに同僚と一杯やりつつ日頃の愚痴をこぼすもよし、 きれいな女将さんが切り盛りする小料理屋のカウンターで一人黙って温めの燗酒を静かに飲るもよし、 たまに暖簾をくぐる隠れた名店の寿司屋で、人生の先輩の苦労話に耳を傾けるもよし、 どっかのクラブの粋なママと大人の会話を楽しむもよし、 高級料亭の個室で取引先の顔色伺いつつ(笑)手の込んだ逸品に合う地方の銘酒など嗜むもよし、 ターミナル駅の雑踏の狭いスペースの立ち飲み屋でビール1本にツマミ2~3品程度でササッと素早く撤退するもよし、 都会の洒落たバーで気になるあの娘とカクテルを傾けながら甘いムードに身を任せるもよし… 場所とシチュエーションで、酒の飲み方って違いますよね。 決して一緒じゃない。この違いを若い子たちに学んで欲しいですよね。
その他の回答 (12)
- hirotodo_001
- ベストアンサー率23% (237/1004)
#11です。気に入って貰えたようなので、「ちょっと恥ずかしい」ワインの呑み方。 1)ワイン(赤の方が分かり易い)をビン又はピッチャーで頼む。 2)グラスを2つ貰ってそれぞれ(グラスに)半分づつ注ぐ。 3)片側のグラスをクルクル30~50回くらい回す。(グラスでデキャンタリングをする) 4)呑み比べる。 ワインの味は呑み始めと終わりで違います。てっとり早く違いを確認するのに この方法は向いていると想うのですが。 「何処の黒幕?」とか「何のマネ?」と云うヒトも多い。分かっているヒトにも「苦笑い」されますね。 でも初心者に呑ませると「違う!」と驚いてもらえるので ついやってしまいます。 良く行くBarとかシダックス(カラオケ屋さん)ならまぁ笑って見逃してもらえますが。高いレストランだとサスガに出来ない。 質問の主旨に反するかも知れませんが「(ワイン)初心者に味わって欲しいワインの呑み方」と云うコトで。
お礼
ああ、でも最初に「黒幕がなぜグラスを回すか知ってるぅ?」ともちかけて前置きしておけば、「さあ、みんなでやってみよう」という形にならないでしょうか?(笑) 場合によっては「通の集団」と見てもらえるかも(^_^; ワシもこの方法に関しては未経験なので、今度試してみたいと思います 回答ありがとうございました。
- clynelish1819
- ベストアンサー率28% (2/7)
私は、よくバーに行って飲みますが、あくまで私の持論ですが、自分を知ることだと思います。 自分の今まで飲んだことがないものに対して、こういうお酒も自分は好きだったのかなど、いつも考えさせられます。 それって味覚がしっかりしてないとわからないし、自分を持ってないと理解できないと思います。 なので、死ぬまで飲むような人は、自分がなく、ただ未熟なだけかと思います。 お酒の世界は深いです。 そんな深いものに生半可な気持ちで突っ込んだら負けるに決まってます。 えらそうにすいません(^_^;) あと、かっこいいかどうかはわかりませんが、私のいつもの飲み方は、マティーニを注文し、まずければ、一口飲んで帰ります。 おいしければ、その店のマティーニの味によって二杯目を注文します。 私は頑固な方なので、まずいものを飲めません。 以上です。
お礼
たぶん、初めて酒を飲んだ時って、味より酔うという感覚に感動して、それに溺れていくんだと思います。酔って馬鹿騒ぎというのを繰り返しはするけど、味わうという事は忘れてしまう。 アルコールがある程度進むと、舌が馬鹿になって不味い酒や慣れない酒も飲めるようになると言いますから、最初の一杯で飲めないような酒は飲まないというのも、コントロールの仕方かもしれませんね。 酒が始めての後輩たちを飲みに連れて行くときは、そういうのを教えてやったり、先輩が観察して外からコントロールしてあげる必要がありますね。 回答ありがとうございました。
- hirotodo_001
- ベストアンサー率23% (237/1004)
あくまで私見の「カッコ良い」呑み方。 1)ビールジョッキに泡の線が等間隔に並ぶ。 一定のペースでクイックイッと呑むとビールジョッキに泡の線が等間隔に並びます。 まぁ自己満足なんですけど。 2)ショート・カクテルは3~4口で呑む。 一気にクイッとだと「味わって無い」ように思われるかなぁ?と感じる。 かといってショート・カクテルをあんまりチビチビ呑むのもなぁ。 で妥協点が「3~4口で呑む」くらい。時間はあまり掛けないように。 ゆっくり呑むリズムは次のお酒を考えたりバーマンと語らったりしてマッタリと過ごします。 あるいはロングカクテルを頼むとか。 3)日本酒は1口呑んで呆(ほう)ける。 美味しい日本酒は1口づつ呑んで味わいを楽しむ。ハタから見ると「少し上を見てニヤニヤしている」らしい。 うっとりと云うよりは呆(ほう)けて下さい。
お礼
ビールにはないだろうなと思っていたんですが、そういうこだわり方もできるんですね。 カクテルの飲み方も納得。もしかすると、観られていると意識することが外で飲むときの基本かもしれません。 逆にカクテルと対極になる形の日本酒の飲み方は、思わずニヤッとしてしまいました。ワシとしては、この飲み方が一番好きかも。 思えば日本酒を飲むときは、「お猪口一杯=一口」という飲み方でしたから、呆けることなんてなかったですね。まあ、安い日本酒ばかり呑んでるせいもあるかもしれませんが(^_^; ちょっと良い酒を買ってきて、これは一度試してみたい呑み方です。 回答ありがとうございました。
- organic33
- ベストアンサー率36% (615/1664)
酒を自分で買って飲めるようになったのなんかたかだか5、60年前からでしょう。正しいとか馬鹿なとかは無いです。 しいて言うなら、一人一人が酒の飲み方の家元です。それぞれの流儀で良いんです。しかもそれは常に変化して行って良いのです。 酒はもらう物、或いはお祭りやご祝儀、お葬式の時にある意味飲み放題ですので、つぶれるまで飲んでいました。(特に大正、昭和一桁生まれの人) それも又正しい。 と、私は思っています。 なので、人から注いでもらうのは好きではありません。あくまでもマイペース。 逆に「何を飲みたいですか?」などと聞くな、選択肢がビールか日本酒、焼酎しかないくせに。
お礼
すみませんが、質問の意図をご理解ください。 回答ありがとうございました。
- riro-ron
- ベストアンサー率31% (48/151)
私はお酒が好きなので ついつい、あまり食べずに ひたすらノリで飲んでしまい 飲み過ぎて 二日酔いで後悔するパターンです。 上手に飲めたら美味しく楽しいだけなんでしょうけど・・ 格好良く・・ 正しいかはわからないですが やっぱり、パカパカたくさん飲んで 大騒ぎするより 楽しい会話をしながら、(お酒を)味わう 美味しいお料理を楽しみながら、(お酒を)味わう のが、大人な?素敵な?格好いい?感じでしょうか?
お礼
肴は食べ物だけではないということなんでしょうね。 飲み過ぎれば呂律も回らなくなって話もできなくなりますし、味覚も鈍るので料理も楽しめなくなりますからね(^_^; 回答ありがとうございます。
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3923/12455)
酒は飲んでも飲まれるな、 他人に迷惑をかけない飲み方をする。 適量を知り、すきっ腹で飲まない。 嫌なことがあったときに飲まない、 酒を飲むのは楽しくあるべき。 記憶をなくすくらい飲んでいれば回りに何をしているかわかりません、 へべれけに酔っ払うのは自慢にならない。 一気飲みの強要は論外、場合によっては警察沙汰になります。 祭りの一気飲みを引き合いに出している人がいますが、祭りは非日常、そして神事です、 学生のバカ騒ぎと同列に語るものではありません。
お礼
嫌なことがあったときは飲まないというのは同感です。 気持ちが大きくなるということは、忘れるどころか嫌な気持ちすらも大きくなるんじゃないかなと思うからです。 酒をたくさん飲めることを自慢する人もいますが、それでへべれけになっていては何の自慢だか分かりませんよね。 回答ありがとうございます。
酒や酒の飲み方のうんちくについてはこちらの漫画をどうぞ http://ja.wikipedia.org/wiki/BAR%E3%83%AC%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%88 >本来の酒の飲み方とはどういうものなんでしょうか? ハレ(祭りとか)の日には明るく、楽しく、かつ厳粛に ケ(日常)の日には静かに、ゆっくり です。 >格好良い酒の飲み方とは? 酒は静かにのむべかりけれ。です。 http://www2.ocn.ne.jp/~who/siteki/osake.htm 気の合う仲間がいて、ほどよく放談などもしながら 適度にほろ酔い、明日への活力とする。 >後世へ伝えていくべき飲み方とはどういうものでしょうか? 本来は祭りの夜のそれ。でしょう。 昔は子供だって大人の入り口と称して飲まされたものです。 大人はその子供の発育度合いを見ながら飲ませた。 子供も大人の仲間入りができたと喜んで飲みました。 その日だけは特別な日なわけです。 それを法律でダメだからといきなりハタチだからと 一気飲みすればそりゃ死ぬ奴も出てくるわけです。 20歳前後なんてまだ子供ですから、他人への飲ませ方 をわきまえてない奴がほとんどで群集心理で飲ませるから だめなわけです。
お礼
そういえば、正月にはおとそを飲んでましたよね。 今の子は、おとそすら飲まないのかな? ワシは父が飲んでいたビールとか日本酒とかを試しに舐めさせてもらったことがありますが、当時は不味いとしか思えませんでした。 でも、おとそだけは美味しいと感じてたんですよ。 大人の入り口、確かにそうですね。もしかしたら、昔は酒の飲み方を教えてくれるのは、職場の先輩とかではなくて親だったのかもしれません。 だから、「知ってて当然」であって、わざわざ教えてくれる先輩もいなくなったのかもしれませんね。 紹介していただいたブログは、本当に良いことが書いてありました。 ワシも酒の達人を見習いたいと思います。 回答ありがとうございました。
- hkinntoki7
- ベストアンサー率15% (1046/6801)
個人的には一気呑み祭りが悪いとは思えません。高知の1升呑み祭りなんて結構長くやっていたのではないかと。結局、多少酒を飲めるバカどもがお酒を飲めない人に酒を強要するから悪影響だとかで中止になる。確かに被害者遺族の方達の心情も理解できないではない。が、悪いのは一気飲みと言う飲み方ではなく、モラルの低下が原因でしょう。自分は周りの人に気配りはするが酒の強要は一切しません。飲む度に記憶はなくなりますけど。 後世に伝えていくべき飲み方は、一緒に飲んでいる人たちの杯には気を使うものの、アルコールを飲むことは強制しない飲み方だと思います。また、飲み過ぎているなぁと思われる人とかお酒を飲み慣れていない人には水を飲ませるなり、休憩させるなりの気配りをすべきです。
お礼
おそらくその休憩の仕方を知らない人が多いんじゃないかなと思います。 かくいうワシ自身も、途中で水を飲むというぐらいしか知りません(^_^; どのタイミングでとか、そういう事細かく教えられる人が必要だと思いました。 そういう知識がある人なら、同じ一気飲みでもその人に合わせた量などを見抜いて調整してくれるかもしれません。 回答ありがとうございます。
私はゲコですが、「たしなむ」とか、「ほろ酔い」とかってカッコいいと思います。どちらも、言葉からして大人っぽい感じがしますし、体にも良いレベルの酔い方だと思います。
お礼
意外と難しいんですよね(^_^; 酔っ払いの常套句に「俺は酔ってねえ!」なんてのがありますが、すぐにアルコールが回らないのか、ほろ酔いレベルの量の段階ではまだ酔ってないような気がするんですよ。 そこで飲み進めるのがいけないんでしょうね。 もしかしたら、飲んだアルコールが回るのを待つというのがコツなのかもしれません。 回答ありがとうございます。
- qbtkgda
- ベストアンサー率26% (98/365)
返答にならなかったらすみません。 仕事の帰りに、焼き鳥屋でホッピー ブルースやジャズを聞きながら、バーボンで一杯 重箱にふきのとうのてんぷらなど季節の料理を詰めて、桜や梅の木の下でちびちび 夕暮れに蝉の声を聞きながら、冷奴やきゅうりなどでビール 秋の肴で紅葉見ながら、温泉でもつかってゆっくりちびちび 冬にこたつで、鍋を囲んでわいわいがやがや夜更かしの飲み会 なんて良いんじゃないでしょうか? 酒は、雰囲気、肴、器、で決まりですかね。 ちなみに、私は、スナックでカラオケ&焼酎は大嫌いです。 ユーチューブで吉田類さんの酒場日記なんか良いですよ。
お礼
なるほど~。 酔うことばかりに意識を向けてしまうと馬鹿飲みしてしまうから、雰囲気を味わうという形ですかね。 酒場日記、今度観てみたいと思います。 回答ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
まさにその通りですね。 なんというか、馬鹿になるために飲むという飲み方しか知らない人が多いという感じでしょうか。 とりあえず安く飲めて騒げれば良い酒ばかり経験してるから、一人で店に行くことができない人が増えてるような気がします。 若いうちは経済的な理由から敷居の高いところへはいけませんが、先輩たちが連れて行ってやって、酒一本で潔く帰るみたいな飲み方を教えていく必要がありますよね。 ワシもまだまだ勉強不足だな~(^_^; 回答ありがとうございます。