- 締切済み
失業保険と傷病手当にてついて
主人がうつ病になりかけているので退職をする事になりました。 うつ病の場合は仕事を辞めさせたら駄目だといいますが、今は発症しておらず、本人が退職を強く希望しているので私も賛成しています。 ただ、生活していくにはお金が必要なのでなるべく長期間にわたって給付金を頂きながらゆっくりとした時間を過ごしたいと考えています。 主人は38歳 勤続年数7年 です。 通常、自己都合で退職した場合は、3ヶ月間受給されない状態が続き、4ヶ月目から90日間の受給期間が設けられていると思います。 調べてみると、傷病手当というものがあったり、特定理由離職者というものがあったりと心身の障害がある場合などは受給期間が長くなると書かれています。 また、すぐに受給が開始されるのは会社都合でやめた場合のみですか? 詳細が良く分からないので詳しい方、教えてください。 上司には数日後に退職したいと話をしに行くそうです。 本人は、会社にうつ病だと思われたくないので診断書は会社には出したくないそうです。 後日、ハローワークに提出するなどでしたら問題ないそうですが、どのような方法を選択すれば 長期間の受給が出来るのでしょうか? 今から準備することなどあれば教えてください。 私も働いていますが、私の給料だけでは家計を支えられないのでとても困っています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- taka128256
- ベストアンサー率12% (7/54)
回答No.2
- 貧乏 じじい(@bimbohjijii)
- ベストアンサー率63% (679/1063)
回答No.1
お礼
経験された内容を教えてくださり、ありがとうございました。 色々な本の診断チェックなどを実行すると、主人は軽度のうつ病と出ます。 医者の診断結果ではありません。 現在、うつ病になりかけているが、病院へ行って症状を話せばうつ病として診断書をもらえると知人から聞いたので表現がややこしくなってしまいました。 すみません。 会社には明日言うつもりと言っています。 きっと、人員が足りないので言ってもなかなか辞めさせてもらえないだろうと深いため息をついています。 明日は直属の上司が1ヶ月に1度だけ来る日なのだそうです。 (某大手企業の下請け会社に勤務しているため、出向して勤務しています) よく話をしてみようと思います。 近々、心療内科へ行って診断を受けさせようと思います。 1割で受診出来ることは知りませんでした。行って来ます。 ありがとうございました。