- ベストアンサー
他人に対して無意識に壁を作ってしまいます・・・
元々友達を作るのに時間が掛かる方ではありましたが、それでも中学時代は誰かと一対一で話すことに苦痛を感じることはありませんでした。 現在大学1年生ですが、歳を経るごとに段々人見知りの症状が悪化していってるような気がします。 2人きりでの会話にとても苦痛を感じ、その場から逃げ出したくなります。 なんとか間を持たせようと思って喋れば喋るほど白々しい雰囲気になっていくし、相手も私に対して物凄く気を遣っているのが伝わります。 両親には高校生の頃から何度かこの悩みを相談する度に、 「それは○○(私)が気にしすぎだよ、あなたが思うほど向こうは気にしてないよ」 と慰められてきましたが、やはりどうしても相手も居心地の悪さを感じているような気が・・・ 大学生になるまでは、人と打ち解けられない原因が分からず、なんだか皆私と話しても盛り上がらないみたいだと、心を開き合えないことを漠然と寂しく思っていました。 最近、私が相手との間に壁を作っているのではないだろうかと思い至りましたが、一度自覚してみると心を開いていないのは確かに私の方のような気がします。 けれど、無意識に作ってしまう壁をどうなくせばいいのか私には分かりません。 気にしなければいいんだよ、という言葉が両親から笑いながら返ってくる度にとても不安になります。 多分、私の悩みが本当には理解されていないままに会話の流れで出てきた言葉だからだと思うのです。 これから一生、心をひらける友達が自分には出来ないと思うとどうしようもなく寂しいです。 昔からの親友とだけではなく、今まで仲が良かったはずの父親とも2人きりでいると最近では、 「沈黙が苦しい」「何か話題ないかな・・・」と人見知りを発揮するようになってしまいました。 大好きな家族との時間でさえ、心に安寧が保てなくなっているのでしょうか。 どうしても生きづらさを感じてしまいます。 これは何か心の病気の類でしょうか?鬱病について調べてみましたがどうも違うような気がします。 もし可能であれば、なんとかこの現状をどうにかしたいです。 長文になってしまってすみません。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなが選んだベストアンサー
その他の回答 (7)
- harry__
- ベストアンサー率53% (61/115)
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
- vanilla77k
- ベストアンサー率13% (34/250)
- riasuel
- ベストアンサー率14% (16/111)
お礼
回答ありがとうございます。 沈黙は嫌ですね。たぶんもう何かトラウマみたいな感じになっているんだと思います。 やっぱり相手と満足なコミュニケーションをとるだけの努力は必要ですよね。 回答者様の仰った話題ふりなど、できる範囲の努力はやっていこうと思います。