• 締切済み

三歳の子供の吃音 どもりが酷いです

最初気づいたのは一ヶ月くらい前ですが、次第に酷くなっていっている様に思えます。 気づいたころは「パ、パ、パパあのね」と喋っていたのですが、 今では「パ、パ、パ、パ、パ、パ、パ、パ、パパ」とどもり方が酷く、時には パパやお兄ちゃんなど親しい人の事を「あの人」、食べ物などを「ん。」と指差すだけと、 単語を話さない場合もあります。 保育園は行きはじめて半年以上たってますし、家庭環境でも急に変わった所はありません。 市の相談所や医療機関を訪ねても二ヵ月以上待ちの状態です。 今はゆっくり話したり、どもりに触れないようにしたり、子供との時間を増やしたり していますが、他にもいい方法があれば教えてください。

みんなの回答

noname#198792
noname#198792
回答No.4

幼児期の吃音は発達過程によるものも多いです。 たぶん獲得している言葉と話したい内容とが追いつかないのかも知れませんが どうしても、そういった関係の相談は応対に時間もかかるので待つのが長くなりますが 2ヶ月なら妥当なところかな、と思います。 もちろん自然に治らない、指導や見守りも必要とする子、治らない子もなかにはいるので 相談機関などにかかりながら経過を見るのがいいと思います。 また、地域によっては「ことばの教室」というのを構えており そこでの指導が始まるのが4~5歳ぐらいからになるので 今のところはその2ヶ月を焦らずに申し込まれてお待ちになると良いのでは、と思います。 医療機関は言語聴覚士などがいて、STなどもやっている所もいいと思います。 今は特に指摘したり触れずにいる今の状態でいいと思います。 風邪などでかかりつけの小児科にかかったときなどに軽く相談してみるのもいいと思います。 紹介状などが必要な(もしくは、あるほうが予約が早い)医療機関にかかるときに お願いできることもあります。(その医師や病院にもよりますが)

  • 33215321
  • ベストアンサー率30% (118/387)
回答No.3

我が家も今一番下が急に似たような状況になってまして 話を聞いてほしかったりかまってほしかったりしてるんじゃないかなーっと思います。 上は高校2年と中学3年で間空けて4歳児なんで 上二人は進路の話などで難しい話をしていたりすると 話に交じってこようとしますがやはり大事な話なので後でねもう少し待っててね 等はなししばらくしてから○○どうした?と聞くとどもりが入ったりします。 ゆっくりでいいから何でも聞くよと背中さすりながら目を合わせ抱っこしながら聞いたりすると ちゃんと話せたりしますから あまり酷い場合言葉の教室等あるそうです。 保育園?幼稚園?の先生方に相談しながら園ではどもりが出ているのか? 確認しながらやっていくと良いかもしれません 対応など聞くと結構教えてくれたりもしますよ。

  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.2

三児の母です。 一番上の子が3歳の一時期どもってました。その時、二人目が一歳過ぎで、三人目妊娠中でした。 目に見えないプレッシャーや、頑張らなきゃと我慢をしていたんでしょうね。 特に、指摘をせず、しゃべりきるまで話を聞いてあげて、スキンシップをとり、時が経つのを待ちました。半年後の入園には治ってました。 そね症状が始まったのは、妊娠六ヶ月くらいで二番目も産まれて一年以上。週一の幼稚園にも半年くらい通ってからで、今特別なことがおきたとかきっかけはありませんでした。 性格的に、精神的に抱えるタイプです。 これがもっと大きくなってからでは心配ですが、3歳なら成長過程として、しっかり話を聞いてあげたら、自然と治ると思いますよ。 参考まで

wasabe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 スキンシップは大事ですもんね。 焦らず長い目で見ていこうと思います。 色々な成長過程がありますもんね。ちょっと安心しました。 ありがとうございました。

回答No.1

辛いですね。 うちの子も言葉の習得が遅くて心配しました。 鏡を見ながら発音の練習とかもあると思います。 外でしっかり体を動かして遊んだり、しっかり運動させる良いのではと思います。 一見関係ない様に思えますが、脳と体は繋がっていますので。

wasabe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに外遊びの時間は少なかったかもしれません。 晴れたら公園にでも連れて行ってみます。

関連するQ&A