• 締切済み

1歳2か月の娘は主人のほうが好き。取り戻したい。

ちょっとハードなタイトルになってしまいました(-_-;) 1歳2か月の娘がいます(まだ一人っ子状態です)。 断乳して1か月程度たちます。 ちょっと前までは、もちろんママが一番。 パパの抱っこじゃなきやまず、ママに助けを求めて泣いていました。 それが最近はパパ大好き。 泣いていてもパパの抱っこで笑顔。 私が抱いていても、体をねじってパパを求めます。 私と遊んでいてもパパのほうへテクテク歩いていきます。 正直ショックです。 かなり傷ついています。 パパっ子のほうが、家庭が円満なのはわかっています。 そのほうが私が物理的に楽なのも。 でも悲しいんです。 9か月からフルタイムの仕事に復帰し、 一緒にいれる時間が短くなっていました。 私は家事におわれて、主人が娘と遊んでいることもおおかったです。 それがいけなかったのでしょうか? 娘とかかわっている時間は主人のほうが多いくらいかもしれません(仕事復帰後は) 私は子供と上手に遊べるほうではありません。でもとても愛しています。 私と二人の時はしっかり私にあまえてきてはくれます。 でもパパがいるとだめなんです。 どうしてこうなってしまったのでしょう? 今こうだとずっとこうなのでしょうか? こんな考えだめだとは思いますが、娘の一番に戻るためにはどうしたらいいのでしょう? 夫と娘を見守っていればいいのかもしれませんが、やはりつらいんです。 涙がでるほど心が折れています。 厳しい言葉はどうぞご容赦ください。

みんなの回答

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.9

最近ここでの質問の中に「娘は父親を 息子は母親を大人にする」という一文がありました。 考えてみるとなるほど、と思う部分が大きいです。 父親は娘を溺愛し、娘も父親に寄り添います。 そのことで育児に関心を持ち、家庭を顧みる割合が多くなります。 息子は母親を困らせ、精神的に成長させます。 発達の部分にもそれは言えます。 娘さんの場合母親は同性ということがあり、勝手がわかっているためギリギリまでしつけたりチャレンジをさせてしまいます。 また手先が男の子より先に発達するため難しいことを求めてしまいがちです。 そのため母親は娘に自分の理想や幼いころできなかったことを押し付けるようになっていきます。 ですから娘さんの場合愛してくれるパパっこになりやすいのです。 しかしそれは10歳くらいまで。 第二次反抗期になると父親や兄弟を極端に嫌います。 理由は子どもを産めるまで成長をしていき、DNA事故を避けるため自分に近いDNAの男性を嗅覚によって感じ取り嫌悪するようになると言われています。 また親子として自然に接することができるのは早くても20代半ばくらいからです。 さて、厳しい言葉はご遠慮くださいとのことですが、本当はわかっていますよね。 今の自分が甘ったれた状況であり、それを吹き飛ばしてくれるような強烈な一撃が求められてることを。 その役目は私にはできないのであなたの身近で親しい人にお譲りしようと思います。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.8

支援学校教員です。 「女の子」は、そうなりますよ。^^; ご自分でも思い返されると、心当たりがありませんか? 一番、好きな人のところに行っているのではなく、その時、一番、ゴマをすっていればいい人のところへ行くってこと。 女の子は、男の子に比べとても「社交的」な発達が早いです。 最近では「母親のミルクの成分が、男の赤ちゃん・女の赤ちゃんで違う」なんて研究発表もあるぐらいです。 それによると「男の子は、長く母親から離れてもいいように脂肪分が高く、女の子はすぐに母親の元に帰るように脂肪分が低い」とのこと。 「高栄養」じゃないと「なかなか母親から離れない」のが男の子。(言葉が悪く言えば「意気地なし」) 「低栄養」じゃないと「母親から離れたがる」のが女の子。 とも、取れますね。 >娘の一番に戻るためにはどうしたらいいのでしょう? 今でも、あなたが娘さんにとっては1番でしょう。 あなたが、自分の母親と父親で感じている親近感も同じなのでは? 自信を持ってください。

回答No.7

  う~ん、確かにその時はショックかもしれませんよね。 でも、大事なのは、今、懐いてべったりになってくれることがそんなに大切なことなのか?ってことですよ。 まだまだ小さい娘さんにとっては、そりゃあ、ちょっとだけ一緒に過ごす時間の長い人になついたり、欲しい物をよりあっさり買ってくれる方についていったりというのは当然のことではありませんか。 でも、懐いてくれない=お母さんが好きじゃなくなったということではないですよね。お母さんのあふれんばかりの愛情は、娘さんに伝わってるに決まってます。ただ、まだまだ未熟で単純な幼児は、その時、その瞬間の自分の欲求に答えてくれる人について行っちゃうんですよ。それをショックと受け止めては娘さんがかわいそうかも(^^; それより、あなたはきっと、仕事も家事も一生懸命こなす、真面目な方なんでしょうね。だから、やむなく娘さんとの時間を削らざるを得なくなってしまってるんですもんね。 しかも、娘さんがパパ大好きなのは、ご主人との仲もいいから、娘さんから見て素敵なパパに見えるようあなたが努力されているからだと思いますよ。 そんな素敵なママであるあなたが、今のまま、真面目にコツコツ生きる姿を、娘さんに見てもらうこと、これが一番大事なことじゃないかなと思います。 そんなあなたの生き方が、そのまま娘さんの生き方になりますよ。 自分がどうしたいか、どうして欲しいかではなく、どうすべきかを考えて行動すればいいと思います。難しいですけどね(^^;  

回答No.6

あと半年もすれば「後追い」なる儀式が始まるでしょう。 その時この質問よ読み返してみてください、きっと笑えますから。 子供にとって母親は「絶対的存在」です。安心してください。

回答No.5

こんにちは。cana-chocoといいます。 施設で保育士をしています。 それは、ママからの愛情で心がいっぱい満たされたから、 こどもは、少し外の世界へ出て行けるようになったんです。 これが育っていないこどもは、 不安で不安で、パパに抱かれることも、友だちを作ることも、 幼稚園や小学校など、外の世界へ出て行くこともできません。 こどもは、いずれママの手元から離れていきます。 それが、子育てのゴールだからです。 寂しいですよね。愛しているんだもの。 親ばなれなんて、早すぎるって思いますよね。 まだ、たったの1歳2ヶ月なのに。 それでも、愛されていなければ、親の手を離せない。 いつまでも繋いでいたら、親が死んだら道連れです。 子育てというのは、親がいなくなっても、親が死んでも、 こどもがひとりで、自立して生きていけるようにすること。 それが、愛するほんとうの意味です。 そのためには、寂しさもこらえて、 親は手を離して、駆け寄りたいのを我慢しなければならないんです。 そして、こどもが外の世界に出ていって、 「怖い」「痛い」「寂しい」思いをしてきた時、 帰る場所になって、待っていてあげることが、親の務めです。 こどもは、ママに愛されてはじめて、 パパも自分を愛してくれていることに、気づけたんです。 だから、これは避けられないことなんですよ。 寂しかったら、素直に「寂しいよー」っていいましょう。 「ママも○○ちゃん大好きだから、いっぱい抱っこしたいよー」って。 素直に言って、抱っこできる時に抱っこしましょう。 そして、いつか夫婦でこどもの背中を見送る時の練習を、 今から少しずつしておくといいですね。 寂しくて涙が出て、けれどどこか誇らしいような・・・。 こういう気持ちは、子育てをしないと味わえないものです。 涙が出るほど、こどもを愛せるのは、しあわせなこと。 まだこんなにちっちゃいけれど、立派に一人のひとです。 自分の気持ちを持てるようになることは、健やかだからこその証。 しあわせな心の痛みは、これからもたくさんありますよ。 でも、これだけ自信を持って云えるのは、 こどもにとって、世界でいちばん大好きなのは、ママです。 だから、寂しくても大丈夫なんですよ。

  • epco
  • ベストアンサー率25% (22/87)
回答No.4

解決策じゃないけど・・ ご自身の幸せより娘さんの幸せを第一に考える事! 分かっているんですよね?でも寂しいさでいっぱいなんですよね? 子供が求める親はコロコロ変わりますよ。 お母さんだったり お父さんだったり もう少しするとまた大変なくらいお母さんの後を追うと思います。

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.3

 40代バツイチ男、娘二人います。  それだけ、娘を溺愛しているパパなら会社帰りに寄り道しないから良いと思いますよ。自分など、娘が生まれてもキャバ遊びを止められず、完全にママっこでした。  いずれママ一番になりますから、気長に待ちましょう~

回答No.2

良い旦那様で羨ましいです! 私も赤ちゃんがいて、まだ働いてはないのですが先日体調を崩して、土日ずっと私は寝込んでいて主人にずっと赤ちゃんの面倒を見てもらいました。 質問者と同様今までは私にべったりで、主人だと泣き止まないし主人が抱っこしていても反り返ってまで私を目で追っていました。 なのに2日間寝込んだだけでもう赤ちゃんは主人に寝返ってしまいました…私には見向きもせず… 私はショックでしたが主人は凄く嬉しそうでした。初めて子供のことで私に優越感を感じたそうです。 やはりお子様を取り戻す?には、家事を分担してもらいお子様と遊ぶ時間も旦那様と平等にするしかないのかなと思います。

回答No.1

もう少し大きくなったら、第二子を考えてみて下さい。 これですべて円満解決します。 第一子のときは、いろんな人と取り合いになります。 私は実母と取り合いでした。 第二子が生まれて、何であんなことで争ったのか自分でも わけわかんなくなりました。 とにかく、二人以上になると慢性的に手が足りません。