• 締切済み

難しいと思いますが教えてください!!

こんにちは.某高等専門学校専攻科に在学中の電気電子系の学生です. 我々の学校でもJABEE(日本技術者教育認定機構)の認定を受けようと日々励んでおりますが,そのJABEEのために,大幅にカリキュラムが変更(というか増大)され,学生は今までにない量の課題・試験・研究をこなさなければならず,日々つらい思いをしております. 学校はJABEEが重要だとはいいながらも,なぜ必要なのか学生に対して述べず,私の目から見たJABEEのメリットは,技術士資格の一次試験が免除になるということだけのような感じです. しかし,電気電子系の学生にとって,技術士は必要ないといううわさを聞きました.学校の教授に尋ねても,あいまいな回答しか教えてくれません. つまり,いま本当にしんどい思いをして勉強していることが無意味のような気がするのです. 退学し,浪人して大学編入することも少し考えております. この,「JABEE」「技術士」に詳しい方,JABEE・技術士にはどんなメリットがあるか教えていただけませんか?よろしくお願いします.

みんなの回答

回答No.2

技術士が本当に仕事に活用できるのは、建設部門だけと言われています。官公庁関係での入札条件のひとつに、技術士を入れることがあるためです。技術士がいなければ、受注できないというわけです。 しかし、その他の部門については資格を持っていればどうのということはありません。目に見える効果はまったくなしと考えていいかもしれません。 ただし、資格=仕事という発想は短絡的です。技術士は誰もが認める国内ナンバーワンの理系資格です。なにしろ5大国家資格(司法試験、公認会計士、弁理士、医師)のひとつですから。難易度から言えば、5大国家資格の中で(=全資格の中で)最難関と思われます。それくらい凄い資格ですから、資格を取ることで得られる「自信」は計り知れないものがあるはずです。人間にとって「自信」はとても大切です。自信がつけば、今までできなかったことがなんでもできるようにだってなります。 逆に技術士を本当に目指そうと思ったら、生半可なことでは絶対に無理です。 以上から、むしろ電気電子系で資格云々というのなら、まずは電気主任技術者(電験)だったり、電気工事士だったり目指すことをお勧めしたいのですけれど。

chopsticks
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます. 電気工事士や電験はとってみたいんですが・・・ とりあえず学校が忙しくて・・・(笑) やはり技術士を取得するのは難しいことなんですね. その試験が免除になるのだから,すごいことだと思います.

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30871
noname#30871
回答No.1

 情報系の大学院を出た者です。  JABEEについてはよくわかりませんが、JABEE認定の教育機関では一定の教育水準が保証されるので、学生の立場では就職が有利になるメリットがあります。ただし、それがどの程度であるのかはわかりません。  また、大学に入れば勉強がお気軽になるとお考えかもしれませんが、少なくとも理系はそうではありません。  技術士については、こちらをごらんください。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NSW/ITBASIC/20031112/1/ http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NIP/FUGOKAKU/20031212/1/

参考URL:
http://www.jabee.org/OpenHomePage/news.htm#kousen
chopsticks
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます. JABEEプログラムを受けたことにより,大学編入が有利になるということは以前聞いたことがあります.就職も有利になるかもしれないですが,私のように大学院進学志望の者にも有利になるのですか? あと,大学に編入した友達を見ていると・・・ いくら東大生でも楽しく生活しているみたいで・・・ よく実家に戻ってきてます・・・ それを見ていると大学はここにいるよりも楽しいような気がします. なんか変な文章になってすみません.

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A