• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1歳8ヶ月の子供の発達について)

1歳8ヶ月の子供の発達について

このQ&Aのポイント
  • 1歳8ヶ月の息子の発達について相談です。
  • 言葉の理解や発語力、行動に遅れが見られ、自閉症を疑っています。
  • 一人での行動や感覚過敏などの特徴もあり、心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#151140
noname#151140
回答No.7

気になるなら発達検査を受けてください。 小児科医は、発達障害や広汎性発達障害にも詳しいこともありますが、専門医ではありません。 保健所、若しくは療育センターへ連絡して、相談してみて下さい。 自閉症を疑われているなら、3歳までに診断を受けてください。 >クレーン現象 言葉が拙かったり、指差しがうまく出来ないお子さんには多いようです。 言葉は多少出ているようなので、その中からお子さんが要求していることを聞き取ることが出来たら(意思の疎通が出来たら)減っていくかも知れません。 ちなみに、うちの長男(中3。重度の知的障害のある自閉症)はクレーンすらしませんでした。療育で色々な訓練を受けていくうちに自分の周囲に「人がいること」を理解したようで、それからは頻繁にクレーンでの要求を繰り返しました。 相手を選ぶようなことは出来ず、外出先では見ず知らずの人の手を引いて何かを要求しようとするので目が離せませんでした。 >自閉症の子は黄疸が出やすいようなことを見たことがあります そのような文献をご覧になったのは事実だと思いますが、初耳です。 息子も生後1ヶ月のときに黄疸による光線治療を受けていますが、これに主治医は無関心でした。 他にも切迫流早産を繰り返したり、お腹の中で育ち過ぎたり、へその緒が絡まっていたりして、こういうことも『脳障害』の原因に思えそうですが、全く関係ないと言われました。 発達障害と生育暦には直接の関係はない、というのが現在の通説です。 >表情豊かな自閉症の人はたくさんいる これは本当です。 表情の変化に乏しい人もいますけれど、素直に感情を表します。 しかし、時には感情にマッチしない表情や態度を表します。喜んでいるのかな、と思っていたら突然大暴れしだしたりなど、こちら(親)側の常識が通じないこともあって戸惑います。 自閉症に代表される広汎性発達障害は、コミュニケーション=社会性が困難であることが特徴とも言えます。視線も合いにくいですが、会話もチグハグですし、知的障害が重い場合は会話そのものが成り立ちません。 うちの息子は、人見知りせず、私も「人見知りしない人の一人」でしかなく、母子の間に当然にあるであろう絆やシンパシーと言ったものを感じさせてはくれませんでした。 自分で産んだ子が、とても愛しい子が、「私」を無視している……それは言葉では表せないほど寂しかったですし、恐ろしかったです。私と息子では、呼吸している空気や、存在している空間さえも違うんじゃないかと思いました。 (私だけでなく、息子は誰に対しても同様でした) その違和感が日常のコミュニケーションの困難さ、育てにくさにも繋がっていくのですが。 (無視されているので、取っ掛かりがないのです) 質問文に書かれているようなことは、自閉症のお子さんにも当て嵌まる部分です。 ただし、健常なお子さんにも見られることです。 (うちの5歳の次男の、2歳過ぎごろの様子に似ています) お子さんの行動の一つ一つを自閉症という『表れる症状は千差万別』な障害の特徴に照らし合わせ、しっかり合致している=自閉症、と思い込むのはよくないことです。 発達障害の特徴や症状ばかりを知識として得るのではなく、健常児の発達について理解を深めるようにしてください。 恐らく、お子さんの行動の理由が見えると思います。 もしお子さんに、質問者様の直感通り発達に問題が見られるとしても、健常児の発達を理解することは療育にも役立ちます。決して無駄にはなりません。 相談してお子さんの状態を把握し、為すべき事が定まれば、お母さんの気持ちも落ち着きます。 考えるのは「それから」でも遅くはないですよ。 余談ですが うちの次男は現在、幼稚園に毎日楽しく通っています。お友達も沢山いて、近所のお子さんたちとも仲良く遊んでいます。 でも、1歳半健診、3歳児健診共に、保健師からは「要観察」、そして療育センターを紹介されました。 (主な理由は「会話が出来ないこと」でした。発音が不明瞭で彼の言葉が伝わりにくく、4歳半頃から徐々に話が出来るようになりました。今でも彼の会話はかなり一方的ですが……子供同士なら会話が成り立つようです) 療育センターは長男がお世話になっていましたので、心理士さんとも顔見知りです。勿論、長男のこともよく知っています。 「発達は確かに遅れ気味。アスペルガーの可能性も今は否定できないけれど、集団生活に入ってみないとわからないかな。でも今のところはお母さんに甘えているし心配はないですよ。お兄ちゃんとは全然様子が違うでしょう?」 比較対象が極端に別物のような気はしましたが、私としては、その一言で気が抜けました。 質問者様も余り気負わずに、お子さんとの日常を過ごして頂ければ、と思います。

rygm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 別の小児科に行き、専門医を紹介してもらい、10月に診てもらえることになりました。 うちも無視はかなりします。我が子なのに壁を感じるというか‥違和感があるんですよね。 同じ位年齢の子の発達を見ては、健常の子はこんなことできるんだ‥と落ち込んでばかりですが、もう少し気を楽にして見守ろうと思います

その他の回答 (9)

  • tokopa
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.10

早めの受診をおすすめします 我が子(現在9歳)も歩行1歳4ケ月で2歳くらいまでは単語で3歳になって急に文章でしゃべりだし、一安心しました 保育園でも検診でも何も指摘される事無く過ごしてきましたが、小学生に入って、人よりぼーっとしてて先生の指示を聞いてない、忘れ物が多い、話しかけられてるのに返事をしなかったり逆にしゃべり過ぎたり…(離席などは一切なし) 先生から注意(ちゃんとしなさい、よく見なさい等々)を受けるので回りの友達もうちの子に厳しくなっていて仲間に入れてもらえなくなっていき受診したところ… 不注意優勢型ADHD、LD(推論の障害)、アスペルガ-まではないが、自閉傾向がある高機能広汎性発達障害と診断を受けました 学校に入って規律ある集団生活の暗黙の了解部分が我が子はわからなかったようです うちのように学校に入り悩んで悩んで受診して発達障害だった!という人はかなりいるようです 私も成長がゆっくりなのねと甘く考えず、もっと疑問を持って早く受診しておけば子供に辛い1年生の日々を送らせる事はなかったのにと後悔してます ずっと普通学級で先生以外は知らずに楽しく過ごせています お子さんが楽しい学校生活を送れるように、早めに発達障害専門の病院を受診してあげてください モチロン障害が何もなければ安心出来るのですから 神経質になってはいけませんが、回りとちょっと違うは要注意です!

rygm
質問者

お礼

回答ありがとうございます 学校に行きはじめてからわかる子もいるみたいですね 専門医の予約はとってるんですが10月まで待たないといけなくて(>_<) うちも普通学級にいける位ならいいんですがね(+_+)

  • kyoumayu
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.9

子供が小さいときのママは悩みがつきないものですね。 うちも長男の発達が遅く、ノイローゼ気味になりました。 そして、その悩みは発達テストを受けて見事?高機能自閉症でした。 悩んでいた頃より、はっきり診断が下るとそっちの方がショックで・・・ 受け入れるまでにずいぶん年月が必要でした。 その長男ももう15歳。来年は高校受験。それなりにちゃんと育ってます! 今は「高機能」ではなく、自閉症ど真ん中と言われていますが、普通の 中学校の普通のクラスにいますよ。 五体満足、障害もなく生まれても後天的に事故などで障害を負うことはあります。 先天的に障害があってもなくても人の命の重さは同じで大切な我が子に変わりないのです。 子供の発達は人それぞれです。自分の子供は他の子供と比較しがちですが、大丈夫! それでも発達の遅れが心配なら、早めに保育所に入れて共同生活をさせる ことですいぶん追いつきます。仮に障害があった場合も早くからの共同生活 はずいぶん効果があったと思います。(保育士さんに感謝です) 13年前に同じように悩んでいた私からご参考までに。

rygm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます お子さんは普通学級にいらっしゃるんですね うちの子もせめて高機能であってほしい‥と思いますが、言葉遅れや理解のなさから低機能だろうなぁと勝手に思い込んでしまってますf^_^; 障害があってもなくても我が子には変わりありませんよね。 早く集団生活に慣らせた方がいいですよね。 うちの子は先天性の病気の為、今はまだ保育園は難しいのですが、できるだけ早く入れたいと思います。

回答No.8

No.1で回答した者です。 他の方へのお礼を呼んでちょっと書き忘れたことがあったんで もう1度失礼します。 うちのこが2歳になる前に1時期チック症じゃないかと思ったときがあります。 原因はしょっちゅう頭をふるふる振っている 爪をしきりに噛む、鉛筆をかじる 私もほんの少しだけチックの症状を知っていて 心配になり色々調べ回りました。 今の質問者様みたいに調べては全て当てはまってる・・・どうしよう・・・ と毎日不安になってました。 回答のお礼を呼んで、あ~、あの時の私と同じ心境なんだな~ と感じています。 無知だと後で大変な思いをするかもしれませんが 昔の私や今の質問者様みたいに 専門的な事がわからないのに色々調べて頭でっかちになると 余計心配になってしまいます。本当に難しいですね・・・ 心理士さんにも診て頂いて療育を紹介されなかったんなら 気持ちを切り替えましょう。 ちょっとゆっくりな成長だけどそれがお子様の個性なんですよ^^ ちなみにうちの子のチック症を疑った行動で後でわかったんですが・・・ 首をふるのはある教育番組でダンスのお姉さんが首をふるふるっとふるのを見て 覚えたようです。それが無性にうちの子にはうけたみたいです^^; 爪を噛むのは私が妊娠してから抱っこ等をそんなに出来なくなって 行為が出始めたんでこちらはストレスからでしょう>< 鉛筆をかじるのは歯が生えてきて痒くて与えていた歯固めじゃ物足りなかったみたいです^^; ずっと心配していたのに分かったら何て事はなかったんです。 子供が小さいうちは本当に成長に差がでますよね。 早い子、遅い子、皆個性なんですよ^^ お子さんが小さいうちの生活は今だけです。 先天性の血液の病気もお持ちの様なので大変だと思いますが 今が可愛い盛りです。お子さんとの生活楽しんで欲しい。 本格的に調べるのはお子さんが幼稚園に入るころでも遅くないと思います。 ここへの質問で少しでも質問者様の気持ちが楽になりますように、 ご家族が安心できますように。 長文になってしまい申し訳ありませんでした。

rygm
質問者

お礼

ありがとうございます 私もちょうど今チックも疑っているところです(>_<) 首を振ったり、顔をしかめたり、肩を耳につけるような行動があり、自閉症とよく併発するなど見てそれも悩んでるところでした(*_*) 調べれば調べる程、変に知識がついてきて、この行動も、この行動も‥とあてはめてばかりで辛いです。 可愛い時期を疑ってばかりでよくないですよね。 疑ったところで何も変わるわけではないですし、今は考えるのも程ほどにして、育児を楽しめるようにがんばります

  • fuyugeshi
  • ベストアンサー率25% (28/112)
回答No.6

皆さん、おっしゃっていますが… 「自閉症」と判断するには、まだまだ甘い(という言い方が正しいかどうかわかりませんが)ですよ。 「ここまで症状」って…全然全然! グレイゾーンにも入ってないように思えますが。 うちの息子、単語をしゃべりだしたの、2歳過ぎてから。 だから、1歳代で、指さして、これは何とか無理ですよ。 今も、気分がいいときは、わけわからない自分語しゃべってます。(現在2歳半) うんち平気で知らん顔してますけど?(笑) 「うんち出た~出てない~」適当に言ってます…(どっちだよっ!?って、いつもつっこみながらチェックしてます(笑)←出てるときもあり出てないときもあり…) 歩行は1歳3カ月~だったかな。 黄疸もやったし。。。。 未だに、食事に手は必須ですねぇ。。。。 それでも自閉症だって、ぜんぜん思ったことないです。 検診や小児科でも言われたことないし。 発達がゆっくりな子ってそんなものだと思いますけど。 手つなぐのキライなんて、普通にたくさんいると思いますけど! そう思えるのも、うちの息子、双子の型割れで。 双子のもう一人(娘)は、発達が早めで、比べたらもう3カ月~半年くらいの差があるんですよ。(寝返りや立つなど) でもね、ちゃんと3カ月~半年後には、娘と同じことができるようになってるんです。 しかも、できてみたら、実は、娘より器用で上手だったり(笑) それに、今では、娘より息子が得意なこともあります。 できないこと、(大人には)理解できないことをする=障害じゃないと思いますよ。 「まだできない」だけ。 その子のやりたいことがあるだけ。 早く話してほしい、スプーン使ってほしい、会話してほしい… 大人の希望が、先に行っちゃってませんか? のんびり成長してる息子さん、のんびり見守ってあげてください。

rygm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます ほかにも、つま先歩き、踊りなどを真似しないなど症状をあげるときりがないですが、どれも健常の子でもしそうな行動ばかりで難しいですね(>_<) 検診でひっかかってから、いろいろ調べたり、ほかの子と比べたりかなり神経質になってました。 もう少しゆっくり息子の成長を見守りたいと思います

回答No.5

心配なお気持ちはよく分かりますよ。 私の息子は2歳になったばかりですが 1歳半前後くらいまでは「共感の指差し」が出来ているのかいないのか どちらかはっきりせずに悶々と過ごしたりしていました。 もちろんクレーンらしき動作もたくさんありましたね^^; でも質問者さんがおっしゃっている『ここまで症状が出ている』との内容は どれも普通かな~という印象です。 1歳8ヶ月でしょう?1歳過ぎれば自己主張もするし「分かっててやらない」とかもありますよ。 オムツ交換なんて遊びを中断してまでやりたくないですから 不快じゃないわけじゃないけど子供の中では優先順位低いんです。 だからオムツも簡単には取れません。 魔の2歳ってやつにどんどん近づいているんですから ある意味育てにくくなってきて当たり前です☆ ◎「何が食べたい?」難しい質問です。とっっっても。  知ってるもので「バナナ食べる?」とか易しく聞いてあげましょうよ。 ◎反抗期が始まりつつあるんですから「ダメ」なんて簡単に聞きません。  聞き分けのよい子ってそんなにいますか?どの家も同じですよ。 ◎うちの子も宇宙語の創作歌とか歌ってます。 ◎小鳥みたいにパタパタ…って、もしNHKの教育テレビなど見てるなら  そういうシーンてたくさん出てくるし覚えていてもおかしくないです。  見てなくてもそれくらいやるんじゃ…?  逆に何もせずに突っ立ってるだけの方が不自然でしょう。 ◎散髪…幼児OKの床屋さんであやしてもらいながら頑張って切ってもらってます。  歯磨き…しまじろうを見せながら強制的にやります。(しまじろう良いですよ)  爪切り…好きなDVDなどに集中させている間に切っています。  耳掃除…耳鼻科です。もちろん泣きますよ。  帽子…うちは0歳から外出時は常に被せてるので慣れてますが     一般的には褒めて褒めてその気にさせてやっと被せるなど皆さん苦労してます。 ◎自動販売機パタパタ、手をつなぎたくない、走りたい…ふつうにあります。 ◎公園の遊具って何をするものか見て瞬時に理解できるものでしょうか?  何なのか分からなければ景色と一緒で興味がわかないですよ。  石拾いはいけませんか?葉っぱでもアリでも興味があればたくさん見せれば良いです。  親が誘導してすべり台などやっていればそのうち遊具にも興味が出ます。 ◎子供が転ぶの変ですか?どうしても気になるなら靴を良いものにして下さい。  1000円もしないような安物はダメですよ。  我が家は私の靴より息子の靴の方がいつも高いです。(すぐサイズアウトするのに…) ◎うち2歳になっても夜通し朝まで1度も起きずに熟睡することがないです。  人懐こくて構ってくれる人大好きです。 ◎寝返りはうつ伏せが嫌いな子は出来てもやらないって聞きますよ。  うちは8ヶ月で崩れるように座り、1歳で高速ハイハイ、1歳2ヶ月で歩きましたが  周りと比べても特別遅いとは思いませんでした。 できればお友達とお外で遊ぶようになってみると良いですよ。 個性もいろいろだし、3人いれば3人とも自動販売機に集まったりしますから(笑) あと言葉は女の子と比べちゃぜったいダメ! 男の子は脳の構造的に人より物に興味があるものなので ママのおしゃべりを観察したりするよりも手元の好きなものに集中します。 自閉症のことばかりでなく「男の子の育て方」みたいな 男の子マニュアルを勉強することをおすすめします^^

rygm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 男の子は人より物に興味があるのですか!うちの子はまさにそうです。 自閉症の子がする行動って小さい子ならどれもするようなことなのかもしれませんね 最近つま先歩きまで始めて焦ってましたが、これも健常の子でもするみたいですし難しいですね(>_<) 調べすぎて、これもこれもあてはまる‥と神経質になりすぎてました。 男の子マニュアル勉強してみます!

noname#157996
noname#157996
回答No.4

私の子供は 自閉症でした ですが ここでは 自閉的かどうかはまだわからないし 精神発達もまだ 遅滞があるとまでは いえないなあっておもいます 言葉は個人差がありますから この月数ならば このくらいわかって当然という見方をしないで 自分の子供は どの程度わかってるかを 探りながら わかりやすく 短い言葉で あいまいな表現を使わないことが こつといえばこつです 何が食べたい?」や「うんちしたん?」など質問系は全く理解できていないようです。 質問の仕方も あなたのお子さんには 難しい表現なのかもしれませんね 何が食べたいでなく ○と× どっちがいい? ならば 選べるかもしれません うんちは 疑問形にせず うんちでたね きれいにしようね きもちいいね って 気持ちを代弁してあげてください 私の子供は 三歳ごろから 療育をうけていました わかるまでには 経過を長い間 みまもり 何度も 相談にいきました  地域にもよりますが 私の住む地域だと 一歳八ヶ月だと まだ療育機関には通えないです それと まだ 一歳代 まだ 自閉症として受けるというよりは 子供がどうしたら わかりやすいか 捜していく段階だとおもいます  専門家でもないのに 自閉症だ なんて 決め付けるの よくないですよ  ゆっくりとした発達も お子さんの持つ個性だと認めていく  どうやったら 気持ちが通じるか 悩むとは思いますが あきらめたらだめですよ 私が子供の 療育を受けていたときに 先生に言われたことで 出来そうなこと紹介します 相手を意識することが 社会性への第一歩 追いかけっこをして 何度も名前を呼ぶことで 遊びには 相手がいるということを意識させる また 自分の名前を呼ばれていることを 意識させる 小さいうちは 大人に頼まないとできない事が多い  わざと あけにくい入れ物に入れたり 手伝ってもらわなければならない状況を作り お願いをさせる その方法も 手を引っ張る というのではなく その子供に出来る方法で 例えば 手をぱちぱちたたく 言葉が出る場合は 開けて など 目的を達成するために 相手に伝えるということを 学ばせるのです この場合は あけて と うまくいえなくても あ って いっただけでも よしとして さっとあけてあげます そういったことを 続けていくことで 手を引っ張るしぐさだけで 意志を伝えるという習慣を 変えていくのです この文章だけでは あなたのお子さんが 重度とか軽度とかわかりません 幼児の場合は 成長過程で かわってきますから はやいうちから きめつけるのは だめですよ あと だめ とか 怒ってばっかりではだめですよ ほめて 育てる これが 発達が心配な子供たちに 共通する ポイントだそうです 

rygm
質問者

お礼

大変参考になりました あまりに言っていることが通じず、つい怒ってばかりいました。怒っても反応がありませんが‥褒めることをこころがけます。 障害か障害じゃないかにこだわらず、どのようにすればこの子が伸びるかを考えていきたいと思います

  • sana821
  • ベストアンサー率20% (6/30)
回答No.3

1歳9ヶ月の子のママです。 質問者さまの書かれた内容のだいたいが我が子にも 当てはまります。 ですが私は我が子が自閉症だと思ったことはありません。 このぐらいの子はそんなもんだと思ってました。 この違いはなんなんだろう 難しいですよね子育てって。 お互い頑張りましょうね! 回答ではありませんね、失礼致しました。

rygm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 我が子に違和感がありながらも、小さいしこんなもんだろうと思っていたのですが、いろいろ調べてるうちにうちの子は障害なんだと決め付けてしまってました(>_<) ほんと育児って難しいですね

回答No.2

はじめまして。 同年代の子を持つ親として意見させていただきます。 初めにお断りさせていただきますが、この質問にかなり不快感を覚えての回答になりますので、質問者様の気分を害される発言等があるかもしれませんので、スルーなさっても結構です。 私には、質問者様がまるでわが子を「重度の自閉症であってほしい」と願っているように感じました。小児科の先生が「自閉症に見えない」といっているにも関わらず、「私は息子は障害があると確信している」というのは、あまりにも酷すぎます。 質問者様のお子様の様子からは、「若干遅れているね」程度にしか見受けられませんでした。 私は、子どもが生まれる前から、絵本を毎日読んであげています。休日には図書館に行って図鑑をみせたり、動物園にいって実物をみせたり。言葉もできるだけ教えるようにし、「はい」「いいえ」で答えられるような質問はせず、自分で考えて答えさせるようにしています。数字だって初めは間違ってばかりいましたが、毎日毎日教え続けて最近やっと1から10まで認識して答えられるようになりました。 少しずつですが、会話もなりたってきています。 私の知り合いに5歳になる子がいますが、この子の発する言葉の意味は全然わかりません。うちの子の言っている言葉のほうが理解できます。(発達障害ではないとのこと) こちらの家庭では、それほど教育に熱心ではないようで、保育園にも通っていません。 私は、子どもの発達は環境で大きく変わるものと考えております。 質問者様は、自分のお子様をどのようにお育てでしょうか?いろいろご自身で勉強して、その通りに育てているにも関わらず現在に至るということでしょうか? 同僚の話になりますが、その方は5歳まで全然言葉を話さなかったそうです。 ですが、ちゃんと大学を卒業し、就職もしております。 今、多少発達が遅れていようが、その後の教育や環境次第でどうにでもなると思います。 仮に自閉症であったとしましょう。質問者様が何を心配なさっているのかわかりませんが、それがどうしたのでしょうか? 自閉症だからといって、IQの高い方はたくさんいらっしゃいますし、社会に出ても十分とはいえないまでもそれなりの人間関係を保つことはできます。 勝手な思い込みで、自分の子を「自閉症」と決めつけないでください。 「自閉症だから○○だ」なんて、この子の可能性をつぶすようなことはしないでください。 子どもには、いろいろな可能性があります。それを信じて育てていくのが、あなたの役目ではないでしょうか。

rygm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます ずっと我が子に違和感があり、自閉症だと勝手に決め付けて、軽度なのかなとかやっぱり重度なのかななどばかり考えてしまっていました‥ 例え自閉症でもいろいろな可能性があるし、もっと我が子を信じようと思います

回答No.1

こんにちわ 当方3歳と1歳の子供がいる主婦です。 >ワンワン、パパ、ママ、ンゴ(リンゴ)、ご(ごはん)、ンナー(ウインナー)、パイ(パン)、ブーブー、のようなはっきりしない言葉が少し出ている位です。 ウチの子パパ、ママ以外の言葉をしゃべりだしたのは2歳すぎてからです^^; >一度「ママ」と呼びはじめると返事をしているのに、しつこい位何度も言ったりします。 ワンワンがいなくても急に「ワンワン」と言い出したりします。 一人で「ピカピカピ~」や「ラリラリラ~」などわけわからないことを言っています。 しゃべれるようになったのが嬉しいようで何度もしつこくウチの子も呼んでいました。 それに1人で意味不明な事をしゃべりながら遊んでいます。 >オムツにうんちをしていようが、平気でいます。 恥ずかしい話まだ完ぺきにおむつはずれていません。うんち、おしっこを 教えてくれるようになったのは2歳半くらいからです。 >散髪、歯磨き、爪切り、耳掃除をしようとすると異常に嫌がります(感覚過敏?) 帽子も被らせません。 爪切り耳掃除、鼻掃除は今でも嫌がって本格的に泣きます。 帽子もちゃんとかぶりません。 >歩き方もいまだにぎこちない感じでよくこけます。 人見知りしません。 知らない人にもバイバイしにいったり愛想を振りまいてます。 3歳くらいまでは子供はよく転ぶもんです。 ウチの子もいっさい人見知りしません。 >産まれてすぐ黄疸の数値が高く、光の治療?をしていました。 上の子も下の子も黄疸が出て光当ててました。 けっこう当てはまっていますがウチの子は自閉症じゃありません。 やはり少しゆっくりな子なんじゃないでしょうか? 心配な気持ちはわかりますが、お母さんが不安になってると お子さんまで不安定になってしまいますよ。 病気なんじゃないかと日々疑って過ごすのではなく これから話せるようになる。おトイレも教えてくれるようになると 気持ちを楽に持ってお子さんと過ごしてみてはいかがでしょうか?

rygm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 小さい子はどれもするようなことばかりなんですかね(>_<) それまで気にしてなかったことも1歳半検診で要観察になって、いろいろ調べてから我が子を毎日疑いの目でばかり見てしまって全く育児を楽しめていないのでもう少し気を楽に持ってみます

関連するQ&A