• 締切済み

本当にうちの子は自閉症?

こんにちは。いつもここを参考にさせてもらっています。 うちの次男は現在4歳7ヶ月。2歳11ヶ月の時に高機能広汎性発達障害と診断されました。確かに弱い部分・苦手な部分はありますが、幼稚園に通い始めてからすごく成長しております。 ここをよく参考にしているのですが、その地域によって自閉症の診断の基準がかなり違うので、本当にうちの子が自閉症なのかどうなのかわからなくなってきました。たとえ、そうであっても、違っていたとしても、苦手な部分はあることは確かですが。 来年は小学校にあがるので、学校側にどう伝えるべきなのか悩んでいます。他の地域であればひょっとしたら診断はついていなかったと思うと、診断名は言わないで、こういうところが弱いですという事をお伝えするだけでいいのかとも思っています。 今、現在の次男の様子ですが 【自閉症的な所】 ・お友達との関わりが幼い感じ。人は好きだけど、どちらかというと関わり方が一方通行。 ・先生の言うことを聞いているときと聞いていないときがある。聞けていなかった時は、自分で先生に次何をやるのか聞きに行く事はできる。 ・他人とも目は合うが、何となく視線が不思議。 ・発達検査は、できるところとできないところの差が激しい。 【自閉症的でないところ】 ・こだわり・繰り返し行動などは、昔から全くなし ・表情豊か。 ・人の言っている事は100%近く理解している ・発達検査は年齢以上の指数。(現在4歳7ヶ月で、検査の結果は4歳9ヶ月) ・両親・おにいちゃんが大好き。コミュニケーションもそれなりにとれている。 ・身の回りのことはしっかりできる。おむつも完全にとれている。 こんな感じです。この頃ではあまり生活でも困ることはありませんが、月に一度、大病院で言語指導を受けています。 小学校への就学を来年に控えて、自閉症の診断についてどう対処してよいか悩んでいます。自閉症の診断をそのまま受け止めてよいのでしょうか?

みんなの回答

noname#158453
noname#158453
回答No.3

自閉症児の母です。 >その地域によって自閉症の診断の基準がかなり違うので・・・ →えっ?初めて聞きました。判断基準が地域ごとに違うなんて、聞いた事がありません。 確かに、ボーダーラインのお子さんの場合、医師によって、診断名が変わる場合はあると思います。 もし、医師の診断に不満があるのであれば、違う病院へ行かれたらどうですか? かなり成長しているのであれば、もしかしたら、診断名も変わってくるかもしれません。 もしも、発達障害である場合・・・内緒にしておくことはお子さんを追い詰めてしまう場合もあります。 ただ、程度によっては、2年位まで、大きな問題も起こさず何とか過ごせるお子さんもいると思います。 どの程度か、が重要ですよね。その判断は専門医にしか出来ないと思います。就学についても専門医で相談してみてください。

mikan4321
質問者

お礼

こんにちは。回答ありがとうございます。 私の書き方がちょっと変だったかもなのですが、地域によって自閉症の判断基準が違うと書いたのは、その地域の保健センターでの発達障害のお子さんに対する親への対応が違うっていうことです。Aの地域だと、ちょっと見わからない感じでも「必ず、児童相談所で相談してください。」と指導する地域もあれば、B地域では「異常なし」あるいは「様子を見てみましょう」で終わる地域の差がある、と言う事です。ちなみにもちろん、うちの地域はA地域です。誤解を招く書き方だったかもです、ごめんなさい。 この質問をしてからも、いろいろ考えていたのですが、やはり発達障害であるにしろないにしろ、この子が抱えている弱さがあるのは間違いないので、診断にこだわらず、小学校に入学するまでにもっともっと成長させていこうと思いました。発達障害の程度についてですが、その後、言語指導の先生などともお話した中で、軽度であるとの認識です。 こちらをいつも参考にしているのですが、うちの次男よりも書いてある事が重症に思えるのに、障害ではないと言われていたりするのを見ると、もしかしてうちの次男もそうなのかも、と悩み考えてしまったんです。 今後も、心理の先生といろいろと話し合って、楽しく息子が幼稚園生活、そして小学校生活が送れるように手助けしていきたいと思っています。ありがとうございました!

  • aoislave
  • ベストアンサー率30% (324/1066)
回答No.2

幼稚園勤務です。 どう見ても自閉圏という人も確かにいましたが、正直判定受けててもいったいどこがと首をかしげたくなる人もいました。 もし見逃されていたとすれば個人差の範囲で済んだのだろうと思います。 ただ、実際卒園まで判定は出ないけどうーんっていうお子さんがいたのですが、就学してみたら適応出来ず、学校に入って判定を受けたケースもありました。 環境の変化でどう変わっていくかわからないし、幼稚園と違って先生も休み時間の様子まで細かくみてくれないとなると、子どもだけの世界の中で何の情報もないまま放りだされても大丈夫かな、という思いはあります。 あと、一応お伝えしますが、普通は幼稚園から小学校にこれまでの成長を記録したもの(指導要録)のコピーを送付します。 なので診断名や療育への通所などがあればその点は記載されていたとしたら、情報として学校側に送られる可能性は結構高いです。 なので伏せていても結局は伝わることもあると思います。

mikan4321
質問者

お礼

こんばんは、回答ありがとうございます。 >一応お伝えしますが、普通は幼稚園から小学校にこれまでの成長を記録したもの(指導要録)のコピーを送付します。 なので診断名や療育への通所などがあればその点は記載されていたとしたら、情報として学校側に送られる可能性は結構高いです。 なるほど、すごく参考になりました。実は、小学校の入学前の健康診断で小学校側にどうやって息子の弱いところを伝えようか、と考えて悩んでいたのですが、言語指導に通っている事は事前に伝わるんですね。それでしたら、お話がしやすいかな、と思いました。 小学校に入ってみて、問題なく過ごせるかどうかは本当にその時になってみないとわかりませんよね。ただ、うちの希望としては上の兄(年子です。健常児です)の気持ちの問題もあり、通級は避けたいと思っています。ですので、あと1年以上ありますが、次男が小学校に入るまでにもっともっと成長する手助けをしていきたいと思っています。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.1

 たぶん、診断は大丈夫だと思います。ただ人それぞれ違った形がありますので、一般的な形でないのかもしれません。  小学校に入れば、今までと異なる世界です。今まで大丈夫だった物が急に出来なくなったりするかもしれません。成長の度合いでも大丈夫な事も多いですが。  我が息子もアスペルガーです。学習能力は良い方です。一見問題がないのですが、人間関係、出来る出来ないがある。典型的な形です。  受け入れがたいと思いますが、親自身個性の一つと考えても良いですが、社会の中では困難が有るようでしたら、それを解決する上で自閉症などを受け入れる覚悟が要ります。  小学校に入ったら、遠慮せずに先生に伝えて下さい。学校を楽しくすごせるように。

mikan4321
質問者

お礼

こんばんは。早速のご回答、ありがとうございます。 そうですね、次男の場合はいわゆる三つ組みが揃っていなく、診断をつけるとしたら、という言い方を最初にされました。大学病院の先生は、15分見て、そっち圏(発達障害)のお子さんであると思います、という言い方でした。 確かに、物覚えとかもいいのですが、お友達関係が不思議な感じをかもしだしているらしいです。で、その不思議な感じが面白く、お友達もそれを認めてくれている、と今はそんな現状らしいです。今はそれでいいですが、今後大きくなるとそれでは済まされない事も出てくるかもしれませんね。 小学校に入学しましたら、息子の弱い部分をしっかりと伝えようと思います。ただ、「発達障害です」と伝えると、半端な知識であらぬ先入観を持たれてしまう危険性があるので、診断名は伝えない方向でいこうと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A